リアカメラ取り付け
1
パナソバックビューカメラCY-RC50KDの取り付けです。
ナビも一緒に付けましたが、まずはカメラの取り付けから…
カメラと純正オプションのカメラブラケット
2
エルグランドはリアスポにカメラ取り付けのスペースがあります。そこを利用しようって魂胆ですな。
まずは、リアゲートを開けてフィニッシャーのアッパーを外します。
3
リアスポのカメラ取り付け部のカバーを外し、純正オプションのカメラブラケットとカメラを仮止めし、(後で映像の確認して位置調整する為)ハーネスをスポイラー内を通します。(ハリガネやあまり電線等を使うと楽勝)
中央付近にある標準ハーネスのゴムグロメットを外し、グロメットに巻いてあるビニールテープも外します。
純正ハーネス(リアワイパーとHMSの配線)とグロメットとの間からカメラハーネスを出し、テーピングしてリアゲートのパネル(二枚合わせの外側)にグロメットを嵌める(忘れると雨漏れしちゃいそう)
4
ちでじアンテナの一緒に付けてます。
ところで皆さん、ハーネスをまとめるときタイラップとかインシュロックやビニールテープ等使ってると思いますが、HENTAI君はスパイラルコイルチューブを切ってネジネジしてます。着脱もラクラク♪ホームセンターで1m50円だったし♪
標準ハーネスと一緒にまとめておきます。
5
左側のゴム蛇腹を通して、リアゲートからボディーへ配索します。左ボディサイドフィニッシャーセンターを外し、リアピラーフィニッシャーを浮かしテールレンズ付近から左スライドドアまで配線を引っ張ります。が!パナソのカメラハーネスは意外と短く、スライドドア付近で終了!!
なので、スライドドアステップフィニッシャー内にカメラアンプを設置。リバース線はテールレンズのリバース線から取りました。スライドドアからは映像用のRCAケーブルでナビ雄まで配索。
ちなみにボディーサイドは写真撮り忘れ。うはは
6
カメラの映像が映るようになったらカメラ位置調整。
ちなみにこのカメラの場合、両面テープでベースを貼り付け、6角穴ビスでベースにカメラ本体を取り付ける仕様。
で、ビスの頭が標準カメラ穴の両側に当たってしまう…
んで、穴左右5mmずつ削って解決。さらに、カメラブラケットに当たることも判明。ざっくり削ります。
ガムテープで仮止め、調整を繰り返し、いい位置で固定。
ブラケット、カメラ、スペーサー、フィニッシャーの順番で取り付け。
7
そんで、カメラ搭載完了!!違和感無く付きましたね。
いい感じかな?
結構、苦労しましたよ。
最初からカメラつき買えってツッコミはナシの方向で♪
8
コレがカメラの映像。
パナソったら、ガイド線出るでやんの♪
でもアバウトすぎてあんまり意味ナシ。
一番下の赤線がちょうどボディー端面と合っているようなので、目安にはなりますね。
いい感じです。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク