• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィット_エアーの愛車 [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年10月1日

ステアリングロッド?にシリコンバンドをつけました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
除電、シリコン系チューニングと言えばトムイグさんに行き当たるのでは?というくらい多くの実験?チューニングをされていますがウインカーレバーにダイソーのシリコンバンドを巻いたらステアリングに重みが出た、という記事を見て早速まねしたところ効果がでました。そこでステアリングロッド?というのかわかりませんがそこに画像のパーツをつけました。
ダイソーのシリコンバンドをロックするように連結、シリコンチューブをその間に入れます。
2
それをステアリングロッドに巻き付けます。必ずロックするようなつけ方にしてくださいね。
外れたりしてハンドル操作ができないで大事故になっては元も子もありません。
現在3個つけていますが、効果としては端的に言うとステアリングに重さがでました。
このFIT3はVWのポロをベンチマークに開発したという記事を見ましたが本当?という感じでした。
日本車で欧州車にかなわないのが直進安定性です。
前前車のプジョーは大衆車ですがやはり重めのステアリングで直進安定性は抜群でした。路面情報もハンドルから伝わってくるし日本車はどうもその部分が希薄すぎてつまらないとか、長距離を乗ると疲れる(無意識的に行う修正舵)これが修正できればと思い施工しました。
3
さて結果ですが奇跡が起きます。
奇跡なので1回だけです(涙)
それは緩い下り左カーブの橋でそれは起こりました。
車体は上下左右に少しも動くことなく段差(橋の継ぎ目)を超えたときにハンドルから左のショックが1㎝縮みました。間髪を入れずに右のショックが1㎝縮みました、というインフォメーションが伝わってきました。
まさかシビックとかならありそうですがボディは前期に比べ強化されているとはいえコストがあまりかけられないFITでこんなハンドリングが味わえるとは、と感動しFITが覚醒したと思いましたが奇跡なのでこの感触はこの1回のみです。同日少し路面が荒れた橋の継ぎ目を超えるとドスンと依然と同じような挙動、なにも変わらない。。
ただ一度この味わったハンドリングが目標となりました。
そのハンドリングに向けて前回行ったバネにシリコンチューブの巻き直し(アルミテープの取り外し)、ステアリングロッドへのシリコンチューブを追加で巻くことを予定しています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハミタイ対策

難易度:

燃料添加剤

難易度:

ハンドルカバー取付

難易度: ★★

エアクリーンフィルター交換(9回目)…今回は過去最安値(823円)の商品を使 ...

難易度:

洗車

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「とてもカッコイイ車でした http://cvw.jp/b/3588898/47754297/
何シテル?   05/31 20:17
フィット_エアーです。FIT3ハイブリッド後期に乗っています。 燃費向上と乗り心地の向上に重点をおいてプチプラチューン(主に除電)しています。 よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド] フロントワイパー ゴム交換(MFタイプ)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 20:21:41
ETC車載器純正位置移設(予習編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 17:28:30
サスペンションのスプリングにシリコンチューブを巻いてみました(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 21:54:04

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っています。 5年落ちの9万キロオーバーの中古車に乗 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
自分で購入した最初の愛車です。 小さいのと見た目がとてもかっこ良かったので14年ほど所有 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
現在のFIT3ハイブリッドの前の愛車でした。 荷物もしっかり積めてリアシートはさりげなく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation