• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げこべのブログ一覧

2024年06月03日 イイね!

見られてます

見られてます下の赤い点2つ。テレビのリモコンみたい。赤外線照射されて、顔がロックオンされてます。
Posted at 2024/06/03 05:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月07日 イイね!

スピーカーのインピーダンス

レビューに書いているとおり、ATOTOのアンプだとノア純正12スピーカーを鳴らせません。細かく書くと、左だけ、右だけなら問題無いです。少しでも左右両方になるとてきめんに音が割れます。
音割れの原因は過大入力、音量下げましょうと言われますが、そんなレベルじゃ無いです。小音量でも割れる。

と思っていたら、フロントも調子悪く。本体特に発熱もないのですが、LEDが赤点滅しています。きちんとエラー点灯パターンがあって、どうも過大負荷らしい。
えー、今まで普通に動いていたのに。
購入後1年未満なので、メーカーサポートは非常に丁寧で、すぐに代替品を送ってくれました。その中でスピーカーのインピーダンスを聞かれました。

セレナの時は2Ωのスピーカーで使っていました。アンプは4Ωまでの対応。よくないですね。確かATOTOを入れる前から2Ωのアンプで、あまり考えずに交換したのかも。

それはともかくとして、ノア純正も実は4Ω以下で過負荷?と思って調べてみました。
スピーカーのインピーダンスは1kHzで調べる?直流用のテスターしかないので、LCRのうちのRしか計れませんが、インターフォンのネット記事で、直流用テスターでもおおむねインピーダンスは計れるって記事があったので、参考に調べて見ました。
https://sasukedog.hatenablog.jp/entry/2021/05/05/113134

デジタルテスターとアナログテスター2種類で計りましたが、1種類のみ掲載。

わかったことは、ノア純正12スピーカーはインピーダンス低めかも。でもぎりぎり4Ωの範疇かな。

以下、計った結果
以下、ネットワーク込みで。
JBL P660C(定格2オーム):3.2オーム(デジタル)、2.4オーム(アナログ)
ATOTO CS-651DST(定格4オーム):5.5オーム(デジタル)、4.4オーム(アナログ)
ノア フロント(定格不明):4.0オーム(デジタル)、3.9オーム(アナログ)
ノア リア(定格不明):4.4オーム(デジタル)、4.0オーム(アナログ)

以下、単体で。
Pioneer TS-H100-NV(定格4オーム):3.7オーム(デジタル)、3.0オーム(アナログ)
ノア フロント スコーカーのみ:4.3オーム(デジタル)、3.6オーム(アナログ)
ノア フロント ツイーターのみ:4.1オーム(デジタル)、3.0オーム(アナログ)

ノアフロントスピーカーのうちダッシュボードの2スピーカーはカプラーの位置ではコンデンサーで結合しているため、直流では計れません。コンデンサーより後ろの値です。これがTS-H100-NVと置き換わります。
さらにドアスピーカーと結合してフロントスピーカーと鳴ります。

難しいですね。
とにかくATOTOには厳しいらしい。ビートソニックは大丈夫なのかな?


Posted at 2024/04/07 07:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月01日 イイね!

雪道走ってみました。

雪道走ってみました。噂では聞いていましたが、ハイブリッドは冬寒いですね。すぐに水温50℃とかまで下がっちゃうし。
レーダー等のセンサーもすぐに不能になりますね。
北海道とかの積雪地でこのクルマ買うとあまり良くない印象受けるかもしれません。
ただ、雪のないときの半自動運転はよいですし、雪の時のE-Fourの走破性の高さは驚きました。生活四駆の部類でしょうが、十分です。
Posted at 2024/03/01 01:31:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年02月24日 イイね!

国税庁を騙る迷惑メール?

国税庁を騙る迷惑メール?パソコンのメールソフトの迷惑メールボックスに、税務署からのメールが入っていました。どう見ても怪しいです。確定申告関係無いし、身に覚え無し?
リンク先はgo.jpなのでみてみたら、前車の自動車重量税の還付のお知らせでした。
1週間くらい前に、圧着ハガキで自動車税の還付がきて、銀行までに取りに行ったのに。
前者は国税、後者は県税なのはわかるけれど、一本化してくれないかなー。せっかくのマイナンバーカードなんだから。銀行窓口行くの面倒だし。


Posted at 2024/02/24 16:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月19日 イイね!

スノボのブーツ買っちゃった

スノボのブーツ買っちゃったスノボのブーツ、2009年のBurton ION Asian Fit 26.0なのですが、職場の人とボードに行って帰ってきたら、カカト側のソールが剥がれていました。
トゥ側は昨年既に剥がれていて、接着して事なきを得ています。つまり接着剤で治ると言うこと。同時にバインディングのフットベッドもホントは外れないのに、外れちゃったし。15年も使うとさすがに限界ですね。
昨年スキーの板を替えて、低速でも極端に板を立てたカービングできるようになりました。板の性能の差は大きいです。ボードもついでに板を替えたいなと。

Burtonのメンバー登録しているのでメールが来ます。2/20の0時からセールがあると。今のブーツサイズ、大きいので小さくしたいなと。2009年に買ったとき、26.0しか試せず、多少大きいかなと思いつつ買って、初ボードだったので最初は良かったももの、やはり後半は後悔です。ブーツがへたってくるのもあるし。
スキーブーツ、昨年度末に2001年のREXXAM Z-2 26.0から2019年モデルREXXAM REVO 110S 25.0に切り替えて、とにかく履くのが苦痛だけれど、履いてしまえばほぼ問題なしというのを体験済みで、これは小さくせねばと。

あと、買ってから知ったのが、スキーのブーツのシェルは1cm単位ということ。25.0と25.5は同じシェルで、中のインソールでボリュームを減らすことで0.5cm分を調整していると。金型たくさん作れないようです。
じゃあ、ボードのブーツは?ってことでBurton Storeに電話したところ、同様に1cm単位と言われました。でも、店頭ではハーフサイズもアウターもインナーも専用だよって言われました。おそらく後者が正しいです。

ネットの記事見てると、ION高いからPhotonで十分だよって。その気でいました。
勢いに任せて仕事帰りにBurton StoreへGo! ノアの半自動運転、こういう時に楽でよいです。(車の話はこれだけかな。)

Photonは基本はワイドサイズ。家に帰って調べたらSpeed zoneは非ワイドなのかな。25.5でちょうど良い感じ。グレード下げてRuler 25.5は、つま先に余裕があります。ブーツは柔らかいです。柔らかいのは噂どおり。下位モデルのほうがゆったりとした作りのようです。

高いから買わないつもりのION。BOAの25.0しかないという。しかも非ワイド。ただそれを履いたら、多少親指の爪が当たるものの、カカトのホールド感が半端ないです。急斜面でエッジがすっぽ抜けた時でも支えてくれそう。
ブーツの固さ、インナーの形状の違い、25.0とワンサイズ小さいこと、非ワイドなことと色々要因はありそうですが、家に帰ってわかったのが、BOAのケーブルのルーティング。Photon BOAはくるぶし周りを通すというのは店員さんが教えてくれたけれど、IONはアキレス腱周りをぐるっと通ります。おそらくこれです。

新しいデバイスは試したいタイプなので、Step Onも検討しましたが、
■今回みたいなブーツの壊れ方に対しては、上側にストラップあったほうがよい
■バインのストラップも調整の1つ
■汎用性高い方がいいかな
■ボードやるのは職場の人と行く時で、どうせみんな座ってカチカチやるなら、一人だけワンタッチでもすぐには滑り出せない
■今のバインも壊れ気味だけれどまだ使える
等の理由でStep Onは辞めようと思っていたのですが、追加で
■Photon Step OnはシングルBOA
■ION Step OnはBOAじゃなくSpeed Zone
■ION BOAのワイヤールーティングがよい
ってことでStep Onは諦めました。

行ったり来たりになりますが、安い方が良いモノの、履けるのであれば非ワイド。Speed Zoneは15年間ノートラブルで感心したけれど、BOAのほうが微調整できてよさそう。昔ほどは壊れないみたいだし。Burtonのはワイヤーではなく紐だし。
Photonのノーマルは非ワイドっぽいけれど、Speed Zoneでしかも25.5から。
ということで非ワイドの25.0でBOAだとIONを選ばざるを得ません。

ブーツ、そんなにきつくてよいのか?実質3サイズも下げてよいのかと不安ですが、上述のスキーブーツ、履くのさえ苦労するし、昨年3月末に買ったので、スキー場に行けず、在宅勤務中に家の中で履いていましたが、ずーっと後悔というか不安でした。履いているだけで辛いです。でもゲレンデの上では問題なし。強いて言えば本数を滑ると、薄い靴下と相まって足の甲が当たる。踏む方は問題無しです。幅の狭さも気にならない。
ということで今回は履けた25.0の非ワイドIONで。小さければ良いかというそんなことは無いはずで、自転車のシューズ、22年位前まで確か24.8を履いていて、こちらしびれるし、しっかり踏めない感がありました。その反省から足幅が極端に狭いのは避けるようにしていたのですが。
が、スキー、スノボはタイトさが欲しいのと、インナーは確実にへたるので。

と、万全を期して20日の0時からポチッと。色は黒かいっそのことピンクと思いましたが、黒は20% OFFでピンクは25.0在庫切れ。ということで30% OFFの白の25.0に。写真で見るといまいちと思ったけれど、現物は良かったです。今までも白だったし、9000円の違いは大きいです。

子供と行くのはスキーだからな。今シーズン中にゲレンデデビューできるかな?
荒業でナイターも考えるけれど、今は五竜のナイター4500円?割り引きで4200円?一日券の値段ですね。どこかで2000円くらいでナイター滑れないかな?


Posted at 2024/02/22 06:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

げこべです。よろしくお願いします。 クルマよりも自転車好きですが、みなさまの情報をいつも参考にさせていただいたので、役に立つかわからない情報を載せてみようかと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ ノア ハイブリッド] ディスプレイオーディオのメンテナンスモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 04:59:20
[トヨタ ノア ハイブリッド] ウェザーストリップ保証交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 06:47:34
セカンドシート交換@オットマン&角度調整アームレスト仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 14:51:34

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド シロちゃん (トヨタ ノア ハイブリッド)
トヨタ ノア ハイブリッドに乗っています。 今まで10万km走行からのスタートだったので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation