• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coba5555の愛車 [日産 デュアリス]

整備手帳

作業日:2011年12月10日

蒼い目にシャドウを入れろ!Remodeling blue eyes

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ブログでも記しましたが、悲しい事にカスタムヘッドライトのバラストが故障。
防水との事だったのですが、どうやら漏水からのクラッシュの様です。

そこでバラストを交換するのにあたり 中華製の新品ではなく 前車に付けていたBELLOFのバラストを移植する事にしました。

また、レンズ内部の拭き取り漏れを取るために 一度カラ割りをしてクリーニングとイルミネーションの追加をしてみます。

画像はBELLOFのバラスト。
4個ですからま嵩張る嵩張る(笑
2
さて、問題はコネクターです。

BELLOFのコネクターと中華製によく使用されているコネクターの形状が違うためコネクター単体を新品にて購入。
結構よいお値段しますが、購入が出来る事は本当に助かります。
http://www.cleverlight.co.jp/SHOP/op_conne_4.html?prd=google_ps&bid=56000000 ←購入サイト。

高電圧がかかりますから 配線は慎重にハンダにて施工。

これでバラストは結構信頼性が高くなりましたし、色温度の安定時間も早くなるのではないかと思われます。

バラスト、イグナイタがかなり大きいので取付けは車に装着時に決める事にしました。(完成画像はありません )
3
さて、本題よりもこちらの方が楽しい時間(笑

タイトルではシャドウとしてますが アンダーラインを付けます。

当初ブルーアイ化した時にも基本はシンプルにしたいと思い施工しましたが、その時にも何とかインスト出来ないかと思っていたのがライトストリング。

前回の弄りで使用した エーモン製の『ラインイルミ間接発光チューブ』が余っていましたのでこれを使ってみました。
4
前回にも説明をしましたが、このキットに付属しているファイバーはライトストリングではなく ライトファイバーの名称で出回っている発光力がライトストリングより劣るタイプのファイバーです。

ライトストリングは素線の見た目が乳半色に対してライトファイバーはかなり透明度が高く(それ故発光しにくいのですね)消灯時の見た目は目立ちにくいのが利点です。

フルブラックアウトを基本としましたから 素線が目立たないエーモンキット付属のファイバーを選択しました。
5
光源は素線にあわせて3φの砲弾LED。
左右から光源を入れますので 画像のユニットを4つ作ります。
抵抗はCRDE-153をそれぞれに取付けしています。

ソケット部の製作は以前の作例を参照。
http://minkara.carview.co.jp/userid/362014/car/266361/1697874/note.aspx

今回、カラ割り(シリコンめくりですね)が思った以上に簡単でしたので LEDの熱による劣化や不点へのメンテは無視して取付けしています。(恐。。。
6
仮点灯(喜

この瞬間が一番報われますね(笑

さすがこのラインをきれいに出す為のキット。
きれいにラインがでています。(喜

モール本体も(ファイバーのカバーですね)黒のエンビ素材ですからさほど目立たないかと思います。

このモール、単品で販売してくれないかなぁ。(しかも巻きで  笑)
7
蒼目との兼ね合い。
色目ですが このファイバーキット、モールで包み込む形状のおかげで光源の色合いより濃く見えます。

おけげで蒼目との色合いがうまく合いました(たまたまですけど  笑)
8
イルミのラインは真直ぐではなく、少し波を持たせてみました。

実装してはたしてどの様な感じになるかは後のお楽しみ。

少し優しい雰囲気になったかな(喜

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントドア パーティションシール補修

難易度:

CVTフルード交換

難易度:

エアコンフィルター

難易度:

続々 効果覿面!

難易度: ★★★

バッテリー交換

難易度:

消臭力交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月10日 19:30
こんばんは!
なるほど、イルミの追加はコレでしたかぁ~(喜)
いい感じで、アイラインがひけましたね~。
装着されたら、きっと色っぽいcoba5555号になっていることでしょう(笑)

エーモン製の『ラインイルミ間接発光チューブ』なかなか使えそうですね。
さすがに、これをヘッドに入れた方は、初めてでは!
ん~、私も何かやりたいなぁ~(笑)
コメントへの返答
2011年12月11日 14:02
どもです。

下手にイルミネーションを増やすとバランスが、悪くなりそうでしたがこのファイバーならあまりうるさくならないと思い施工してみました。(^_^)V

手軽ですし、ファイバーでラインを出すことは難しい事をしっかり出してくれますから いいアイテムが出たものです。

光量は望めませんが、ワンポイントの施工にはよいかと(^_^)

是非とも更新、お待ちしております。!(^^)!
2011年12月11日 14:31
エーモンのキット、これだけ綺麗な曲線がすっきり施工で出せるのは本当に有難いですね。微妙にグニョグニョすると、光り物だけにシャープさが削がれて施工場所が制限されてしまいます。発光部材をファイバーorストリングで選べるようになったのも、考えてみれば贅沢な話です。

殻割りも、一度道をつけてしまえば気軽に開け閉めできるのはいいですよね。「だったらこのレベルの施工でOK」という試行錯誤がやりやすいです。

実装したところが楽しみですが、「少し優しい雰囲気になった」というのは何かの間違いでは?(笑) 妖艶さを増してるんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2011年12月12日 12:59
どもです。

流石にこの施工法を促す為に作られていますし、ゴムモールですのである程度の形状自由度もありますから ファイバーの利用価値が上がると思います。

素線径もライトファイバーをほぼ同径ですから流用も利きますし、用途がふえてくれそうです(喜

レンズのコーキングめくりは形状的に面倒かと思っていたのですが、やってみると意外に簡単にめくれますから本体の脱着手間さえ除けば 今後のメンテも追加も気軽に出来そうです。

製作して頂きましたアイテムを付けたら戻してからまたその妖艶さをUPしますね(笑

2011年12月12日 12:24
こんにちは!!

ラインイルミキットならではの滑らかな曲線、綺麗ですね~(萌
3Mのライトストリングではとても無理そうです(汗
実際にこのエーモンのキットを触ったことがないのですが、扱いが楽そうで、(ライトストリングと比べてですが・・・)価格もこなれていて、とても気になる素材です。

バラストだめだったんですね~
恐らく私が使っている(High側だけですが・・・)のも同じ系列のものだと思うので、心配です(悲
以前ご指摘されていたようにバラストが安定するまで結構時間がかかってしまって、パッシングが難しい状態です。

実際に装着されてのレポート楽しみにしております!!
コメントへの返答
2011年12月12日 13:10
どもです。

ライトストリングの先駆者でしたよね(喜

前回の弄りで試したキット、思った以上に自由度がありましたので、今回採用してみました(笑

LEDのRGBも考えたのですが、光源光量がどうしても弱くなるので、ライトファイバーですと余計に暗くなる可能性がありましたので、cd値の高い砲弾での単色にしました。

キットのモール、素線径もライトストリングの同じ約3φ用ですから その用途に合わせて使い分けも可能でしょう。(嬉


バラスト、やはり・・・でしたね(笑

まぁ小型だから使い勝手の良さで使いましたが、今回は信用度を重視してみました。

バラストとバルブの互換性も少なからずあるとは思いますが、以前使っていたバラストなので性能的には向上すると思われます。(この件はまたレポートしますね)

2011年12月12日 23:46
こんばんは!遅コメ失礼します。

バラスト逝ってしまいましたかぁ~
しかし、それを逆手にとっての更なる弄り、さすが弄りの師匠です!!

しかし、こういう曲線はヘッドランプ内に最初からモールドがあるんでしょうか?
もしオリジナルで出しているなら、もうプロショップも顔負けですよね。
こんな弄りは楽しいだろうなぁ~

これもまた、続編があるとの事で楽しみにしています♪。
コメントへの返答
2011年12月13日 17:40
どもです。

バラスト、サイズのコンパクトさに魅かれて装着しておりましたが、やはり電気系は信用度も必要ですね(汗

カスタムした時にバラスト含めてカラ割りメンテは不要に工作したのですが、一度室内に持って帰ると何となく何かをしたくなりまして(笑

ライト本体にはモールドはありませんよ(笑
何となくのイメージで、ファイバーの自由度を生かして波を持たせてみました。
まぁ、ここらも好き嫌い(取付けすることも含めて)もあるかと思いますが、イルミ好きのオヤジとしてはそのままにも出来ず(笑

続編と言う程ではありませんが、関西のF工房オジサンズにお願いしたアイテムをワンポイントにして装着です。またご報告、しますね。

コメント、ありがとうございました!
2011年12月15日 8:55
ども^^

先日は♪

カメラ画像みせてもらいましたが、
衝撃でしたわー!

めさしぶです。そういうラインが引いてあるのかなと
いうくらい綺麗に曲線になってますね~。

いかつさの中にもちょっとしたオシャレが見えて
かっこいいですわー!

また実物みせてくださいーー
コメントへの返答
2011年12月15日 15:10
どもです。

エーモンのファイバー用モール、いままでファイバーの固定方法が難しく敬遠していた部分におかげ様でインスト可能になりました。

汎用性が高いですから光源さえ自作できれば色や取付け方など工夫すればかなり面白い素材だと思いますよ。

しかし、中華製バラストはやはり耐久性がないのでしょうかねぇ(涙

年内中にARJさんにもう一度伺いたいなぁ。
時間合えば合いましょう。

コメ、サンクスです(喜

プロフィール

「陰ながら 応援してますぞ@osakan1 」
何シテル?   10/17 21:42
どもです。 '08年1月14に納車、8年目に突入してしまいました。 実用性より見た目に重点した弄りばかりですが 呆れず見て頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
遂に車検を通して11年目に突入です。 カスタムの方はややコンプリート感あって停滞してお ...
輸入車その他 この世に存在しない理想の車 輸入車その他 この世に存在しない理想の車
主にリトルスケールのミニカーを中心にカスタムした物をUPしてみたいと思います。 みんカ ...
日産 その他 QASHQAI-R (日産 その他)
1:18スケール ダイキャストモデルカーです。 中国製のモノをベースに GT-Rとのコ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像資料PODです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation