• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グングニルの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVIII_MR]

整備手帳

作業日:2008年5月1日

アーシングの取り付け位置を考える。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
色々とアーシングについてのウンチクを調べて
個人的に納得したことについて発表します。

結論から言いますと、「バッテリーのマイナス端子から何本も
ケーブルを繋げても効果が薄いのでは?」と言う内容です。

理由は、

「通常の負荷でエンジンが回っている状態では、オルタネーター(発電機)で
発電して必要な電力を供給しているので、バッテリーからの電力の供給は殆どしていない。」

「発電しているオルタネーターの電位が低いのでボディから
エンジン(オルタネーター)へと電流は流れる。」


以上の事から取り付けるポイントは、

・バッテリー と セルモーター付近

・エンジン各ポイント と ボディ各ポイント
・ミッション(トランスファ) と ボディ
・マフラー と ボディ
・エキマニ と ボディ
・インマニ(吸気パイピング) と ボディ

と言う風な感じで取り付けると効果が期待できると思います。

さらに完璧を目指すのであれば、電流計を使って電流が良く
流れる所に取り付けるとさらに良くなると思います。

私の自作アーシングはこの理論を基に作成しています。
電流計を持っていないので電流は測ってはいません。

さらに良いポイントが見つかれば追加したいと思います。

ー注意ー
あくまで個人的見解ですので取り付けに関しては
自己責任でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ISCV洗浄

難易度:

点火系フルリフレッシュ

難易度:

エアコンパネル バックライト交換

難易度:

スタビリンク交換

難易度: ★★

油脂類交換

難易度: ★★★

クランク角センサーカプラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ランエボで駆けるグングニルです。 愛機は 「三菱 ランエボⅧ」  beatmaniaⅡDX 金寺デビューです。 永久初心者ですが戦律を打ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
エボⅧMRに乗っています。 吸排気、足回りのライトチューンです。 サーキットデビュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation