• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリティの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2011年11月23日

レゾチャン撤去&エアダクト装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エアダクト装着のための材料。
アルミダクト75ミリ、アルミ板、タイラップ(長め)、アルミテープ、ゴミキャッチャー(流し台用)。

まず始めに2ヵ所のボルトを外します。
2
アルミ板をある大きさ、形にして。
3
ここの隙間は。
4
このように。
5
ここの隙間も。
6
このように塞ぎます。
7
あとはタイラップでアルミダクトを固定します。
ゴミキャッチャー(流し台用)はダクトの出口に装着しました。
なお雨の進入を防ぐためにエアクリに直結はしていません。
また、ダクトには水抜き用の穴を3ヵ所くらい開けておきます。
8
フォグライトの穴を使ったため、見た目は割りと地味です。
装着後の走行インプレですが、吸気音に特段の変化はありませんが、アクセルを踏んでいくと、3,000回転あたりから車内への振動が伝わり(今までにない感覚で)、排気音が増大、なんとも勇ましい自分好みの仕様に激変。
息子も同乗してて、同じ感想を言ってるので、プラシーボ効果でないことは明らか。
次回のサーキット走行が更に楽しみになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ストックエンジン カムシャフト点検/ラッピング

難易度:

オイルキャッチタンクどうする?

難易度:

コーナーレンズ交換

難易度:

アコード 暖機運転 6/8

難易度:

エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50

難易度:

ブレーキパット交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXS4 リアボードのビビリ音を解消 https://minkara.carview.co.jp/userid/363343/car/3426242/7648742/note.aspx
何シテル?   01/20 14:26
アコードSiR(CF4)でサーキットデビューを果たし、その後ユーロR(CL1)、現在はユーロR(CL7)に乗換ました。 <CL1> TC1000 42.88...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初スバル車になります。
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2019/12月現在の仕様 <タイヤ・ホイール> ADVAN A052 255/40R1 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RS Honda SENSING CVT プレミアムホワイトパールⅡ(NH875P) 1 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ シビックユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
初シビックです、よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation