• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とぅんのブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

20日が経ちました。

ラクティスを降りると宣言してからだいぶ時間が経ち、実際に納車されてから20日が経ちました。
あ、こんばんは、とぅんです。

さてさて、初めて愛車とのお別れをしてきたわけですが、なんとも言えない気持ちを味わってきました。
お金がない時代からみなさまのお力をお借りしつついじってきた車を、ノーマルに戻す気持ち。
お別れの日までの日々。実際にお別れの日、新しい車を迎えに行く道中。最後のドライブ。
楽しくて、苦しくて、悲しくて。でも新しい車は待ち遠しくて。

何もかもが初めてでした。

新しい車が待っている所に着いて、すべての荷物を移し終えた後もなかなかお別れができなくて、写真を撮ったり、感謝の気持ちを伝えたり、眺めていたりしていました。





「もしも次に誰かに乗ってもらうことがあったら、大切に、かつ元気よく走り回らせてもらうんだぞ。」
って気持ちを伝えてさよならしました。うるっとしてたのはナイショです。
本当にありがとう。どんな時でも一緒にいてくれたのは君です。いつまでも忘れません。

そして。
とうとうやってきました。買ってしまいました。
この車。





日産 エクストレイル GT クリーンディーゼル(後期型)

自分の趣味に合わせてSUVを選んだわけですが、他にもいろいろ候補がありました。
フォレスター・ハリアー・ヴァンガード・新型エクストレイルなどなど。
値段と室内の広さ、維持費を考えるとエクストレイルが自分には最適でした。

なによりもディーゼルターボであるということ。
ガソリン車より燃料代が安い上にパワーもありますからね。
今後のパワーアップもしやすいです。
あ、もちろん中古です。新車だと高すぎて買えません。

静岡から帰ってくる途中、はじめてのドライブはあいにくの雨。
気持よく走っていたら水たまりでハイドロプレーンもどき。
初日からやっちまったかと思ったらVDCが発動。きっちりレーンに戻ってくれました笑

そんなこんなで20日ほど乗っているわけなんですが、感想でも。
とにかく乗りやすいですね。ビューポイントの高さや溢れ出るトルクが相まって、コンパクトカーよりずいぶんと運転が楽です。長距離も疲れにくいでしょうね。
そして、室内の広さ。7フィートの釣り竿は余裕です。スノーボードも5人乗車して五人分の板と荷物が積めるそうです。高まりますね、そうですね。

そういえばとりあえずラクティスからスピーカー類を移植しました。
ちょこちょこLEDを変えたり、HID変えたりしております。
今度はあんまりいじらないつもりでしたが、まぁ楽しくなってしまいますね。
ほどほどでいこうと思っています。身体は勝手に動いちゃうかもしれないけど。笑

と、いうことで、これからはエクストレイル乗りとして活動していきます!
またみんカラでの活動も復活したいと思いますので、ぜひよろしくお願いします!!
ラクティスの方も、もちろんですよ!!
Posted at 2014/11/21 01:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月25日 イイね!

ハローグッバイ

みんカラに日記を書くのは何年ぶりでしょうか。
みなさんは覚えていてくれているでしょうか?
お久しぶりです。とぅんです。
なんとか生きております。山梨にいます。

さてさて、僕が日記を書くということはきっとなんかあったんだろうな、なんて簡単に想像できると思いますが、そうです。なんかありました。
うんその通り。ラクティスを降ります。

まぁなんて想像しやすい内容なんでしょう。
でもその通りなんですもん。笑

ラクティスが自分の車になってから8年。
新車で購入し1年は親が乗っていたため、すでに9歳なんです。
来月で4回目の車検を迎えます。
距離としては8.8万キロと、もう少しがんばれそうな気もしますが、これを機に乗り換えを決意いたしました。

8年間。この車に乗るようになってからたくさんの事がありました。
運転を覚えたのもこの車。数々の危ない思いをすることもありました。
峠に行ってスポーツカーやバイクと勝負しました。
1500のコンパクトカーでどこまで出来るのか、自分の腕が上がったつもりで調子に乗って、死にそうになったこともあります。
それでも楽しかった。僕に車の運転の楽しさを教えてくれたのはこの車です。

そして、車のカスタムを覚えたのも。
最初は本当になにがなんだかわからなかった。
ヒューズを飛ばしたこともあります。よく手を切りました。
誰よりも光るぜ!なんて中途半端に光らせてみたり、車高短目指すぜ!なんて中途半端な車高短してるときもありました。
その中で出会ったのがこのみんカラ。
先人たちがすばらしい整備手帳を残してくれていました。

みんカラ。本当にたくさんの方々と知り合うことができて、全国オフでは日本各地の方々に優しくしていただきました。
近県の方々には特に優しくしていただき、とても感謝しています。
みなさんのおかげで、今の生活があり、今の僕がいるのだとまで思っております。

ラクティスに乗っていて本当によかった。
みんカラをはじめて本当によかった。
たくさんの人々に出会えて本当によかった。

たくさんの「よかった」をこの車からもらいました。
お別れするのは本当に寂しい。
できることなら一生所有しておきたい。
その余裕がない自分が悔しいですが、仕方がありません。
もしも別の誰かに乗ってもらえたら、その時は今のように元気に走り回ってもらいたいものです。

ありがとう。ラクティス。

実際にはあと一週間ほど猶予があります。
それまでにしっかりと乗り納めをして、後悔のないように一緒にいられる時間を楽しみたいと思います。

ということは次の車は一週間後。
静岡からやってきます。いや、取りに行きます。笑
その時が来ましたら、こちらにもアップしようかと思っております。
また、みなさんにお披露目できる機会があればいいなぁと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

Goodbye, TRD. Hello, NISMO.
Posted at 2014/10/25 23:45:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月25日 イイね!

現在の仕様でも。

現在の仕様でも。お久しぶりです。
よく見たら今年初のブログになってしまいました。
改めましてみなさま、今年もよろしくお願い致します。

さて、最近なにも上げていなかったので、今のラクの仕様でも載せようかと思います。

フォトギャラリー


ほとんど車に使えるお金はないですが、ちょこちょこできることを陰ながらやっていました笑

まずはステッカー。
これは全部手切りです。
機械もってないので・・・('A`)
よく見てみると歪なのがわかりますが、写真や遠目だと結構きれいに見えますよ♪

リアにはばくおん!なんてどっかでみたことあるアニメのモジリステッカーまで切って貼りつけました(・∀・)

次にキャリパー塗装。
ずっとやりたかったことです。
耐熱の塗料を買ってきて、ノリで塗ってしまいました笑
けっこう汚いですが、やはり遠目で見るとかっこいいです!

そして、偽アウター化。
まだアウターに出てません。
とりあえずスピーカーの音を遮るものをドリルでぶち抜きました。
ちょっと削っただけなので、削ったところはバリが多すぎです。。。
ジグソーを借りてきたので、MDF買ってきてバッフルを作らないと。

最後にホイール内・アンダーLED。
これは新年プチオフのときに、エルさんから格安で譲っていただいた5mのLEDテープ(通称お年玉)を加工して各場所に貼り付けました!
LEDを切って、線をハンダ付けして、グルーガンで固める&熱収縮テープで防水という作業をひたすら繰り返し、やっとラクに取り付けることができました。
その作業よりも、配線が大変でしたね。雨の日は電気流せないと思います・・・。

しかし、なんだこのかっこいいのは!
ってくらいインパクト大です!!!
光らせて走ってると、ちょっとわかってる車の人にはみんなにガン見されます笑

エルさん、ありがとうございました!!!
もう一人の方にもお年玉をいただいたのですが、それはまた取り付けてから上げますね。

と、現在のラクの仕様はこんなかんじです。
どこかで僕を発見した場合は、どんどん話しかけてください♪

ではでは。
Posted at 2011/01/25 00:53:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月31日 イイね!

今年もあと1時間!

あと1時間で2010年が去ろうとしています。

今年を振り返ると、本当に車と釣りの1年でした!

全国オフに始まり、たくさんのプチオフで、いろいろな方々と出会うことができました(´∀`)

それから、まさかの雑誌にまで載せていただくこともできました!
全国の時と比べ、今のラクはとても進化したような気がします笑

僕のラクは、みなさんのご好意でできてます。
本当にありがとうございます。

そして、今年までにお世話になったみなさま、本当にありがとうございました!
数々のご迷惑をおかけしてしまったことを、深くおわびいたします。

来年からも、迷惑をかけてしまうかもしれませんがぜひ、とぅん、そしてマイラクをよろしくおねがいします(・∀・)ノ


あ、今年最後のいじりとして、スタッドレスに換えるついでに、ずっとしたかったキャリパー塗装をしました!

白いボディに赤いキャリパーはかっこいいですね(´∀`)



それでは、みなさん、よいお年をお過ごしください♪
Posted at 2010/12/31 23:12:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月22日 イイね!

車高が下がったー!

数カ月前に通りすがりの忍くんから、譲ってもらっていたまま、ずっと家にほったらかしてあったダウンサスをやっと車につけました!

自分で付けることが出来なかったので、ガレージカネコさんのところで取り付けをお願いしました。

前は全部のタイヤとフェンダーの隙間にこぶしひとつ以上入っていたのが、フロントが指3本ほど、リアは2本くらいになりました(・∀・)


しかーし、、、

取り付けの日付が決まったその日、親から車検が今月で終わりだぞ、と。

あれ???来月じゃなかったですか????


もう断れないし、やっちゃえってかんじで取り付けてもらったんですが、いざ一番低いマフラーの下を最低地上高9センチのものを通してみると・・・


通らない・・・・・・・( ゚д゚ )


ってことは、車検をパスできないってことなんですね笑

ダウンサスだから、あとから車高の調整ができないっていうデメリットをひしひしと感じた瞬間でした。


じゃあどうすればいいのか。

リアだけサスを戻す?
いや、めんどくさい。

マフラーを純正に戻す?
それもめんどくさい。

あ、両方外す前に、タイヤを外すという作業があるじゃないか!
おれのタイヤは扁平が薄いタイヤを履いているんで、純正のホイールに戻せば車高があがる!!

さっそくやってみると、みごとマフラーの下に9センチ以上の隙間があきました!

そこで、ディーラーで車検前にどこがだめなのかっていうチェックをしてもらいに行ってきたんです。

いろいろ車検に通らないはずのパーツが付いているから、どれがだめでどれが大丈夫なのか見てもらってきました。




んー、、、

車高だめだね!



まじ( ゚д゚ )????



マフラー??

いや、ロアアームバーです!って!!!!


次は前か。。。


結局全部のホイールを純正に戻して車検通してきます。。。。


そういえば、フォグのHIDは大丈夫だそうで(・∀・)!
ヘッドはさすがに青いとさ。
そっちはすぐに純正に戻せるからいいよ!!

あと、マフラーもサイレンサー半分カットで大丈夫とか笑
結構静かなマフラーでしたね♪



車高が下がり、やっとみることができるようになったうちのラクティスですが、欲というものは深まるばかりでして。

まだまだ車高って下がるよね??
みたいな笑

まだまだ目立たないよねぇ??
みたいな笑笑


とりあえず、リアのホイールが引っ込みすぎているので、ワイドトレッドスペーサーを取り付けようと思います!

あとはーーーー

車高調ほしいー!!

そういえば、サスのバネレートが下がったせいか、乗り心地がよくなりました笑
そのせいで、きついコーナーを曲がると、車高が下がったおかげでロールは減りますがバネが踏ん張ってないかんじはしますね。

TEINの車高調を目指します(´・ω・`)


今回の件で、通りすがりの忍くん、kanetecchannさん、本当にありがとうございました♪




写真は、のちほどー。


あ、ちょっとずつ、あるプロジェクトを進めています・・・・(゚∀゚)
手伝っていただいている方、よろしくお願いします♪
Posted at 2010/10/22 19:33:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひっそりと生きています。
昨日、はじめてのユーザー車検を受けました。これで2年間安泰。」
何シテル?   07/15 20:56
お金ないですけど、ちょこちょこいじっていきます。 よろしくお願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

彼岸花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 03:53:03
トヨタ ラクティス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/16 13:24:10

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ラクティスから乗り換えました。 釣りとスノーボードのためです。 少しずついじっていこう ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
はじめてちゃんと自分の車を持ったのがこのラクティス! みなさんの雄姿を見ながら必死に今ま ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation