• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

o846の愛車 [トヨタ GR86]

パーツレビュー

2024年6月17日

gktech クラッチリターンスプリング  

評価:
5
GKTECH クラッチリターンスプリング
癖のあるクラッチが普通の自然な感覚になりました。
66%タイプを取付け。
同時に平ワッシャーでクラッチストッパーの調整をしましたが外しました。
リターンスプリングのみのが乗りやすいです。
購入価格1,595 円
入手ルートネットショッピング

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

ALPHA / RIGID / クラッチストッパー

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:612件

car garage amis / クラッチレリーズ

平均評価 :  ★★★★4.47
レビュー:53件

Stradale / ドライブシャフトスペーサー

平均評価 :  ★★★3.94
レビュー:18件

CUSCO / 容量アップデフカバー(ブルー)

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:23件

ミヤコ自動車工業 / Mタッチ (ドライブシャフトブーツ)

平均評価 :  ★★★★4.24
レビュー:79件

DID / 大同工業 / D.I.D チェーン

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:153件

関連レビューピックアップ

トヨタ(純正) 4.5 ファイナルギヤ

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) 4.3ファイナルギア

評価: ★★★★

CUSCO ディファレンシャルドライブピニオンディスタンスカラー

評価: ★★★★★

OS GIKEN 大容量デフカバー

評価: ★★★★★

CUSCO シフトリテーナーブッシュ

評価: ★★★★★

CUSCO ドライブシャフト遮熱板

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月17日 13:08
コメント失礼します!

クセがあるというのは、クラッチペダルを上げる時に急にバネの力が強くなるような現象のことでしょうか?
自分も乗っていてストレスを感じている部分ではあるので、そこが改善されるのであれば非常に魅力的だと思いまして…
コメントへの返答
2024年6月17日 13:18
そうです。
昔懐かしのワイヤー式クラッチ?昔の乗りづらい系の強化クラッチのような跳ね返り方です(笑)
かなり自然なフィーリングになるし値段も格安なのでおすすめします。
2024年6月23日 13:24
突然失礼します。
このスプリングは自分で交換取り付け可能なのでしょうか?
興味津々なもので、、
コメントへの返答
2024年6月23日 13:59
内容的には簡単なんですけど、クラッチペダルAssyを外す作業スペースが体勢的にキツい感じです。
やはり気になる人が多かったんですかね?

作業も静止画か動画あげた方が良かったかもですね。
SNSとか初心者おじなので失敗しました。
自分的には万人受けする定番商品になると思える製品ですが、購入をお考えならばgktechのレビューも参考に見て下さい。
2024年6月23日 18:23
ありがとうございます。
クラッチASSYが外せれば良さそうですね。
スイフトスポーツでクラッチペダル外したことがありますがイナバウアー状態でした。
頑張れそうな気がしてきました!
コメントへの返答
2024年6月23日 19:47
特に難しい事も特殊工具も要らないので大丈夫だと思います。
ただ後日に首やあちこち痛くなるかもですが(笑)
熱中症にも気をつけて下さいね!
2024年10月17日 7:45
こんにちは!私もこのスプリングを注文したのですが、クラッチASSYはボルト数本で外れるものなのでしょうか?
スプリングが届く前に確認しようとイナバウアーして覗き込んでみたのですが、ボルト一点と、奥に2点に刺さっているようにみえたので、奥側はどうやって外すものか考えてしまいまして💦
コメントへの返答
2024年10月17日 8:34
こんにちは。
ちゃんと整備の記録を残せば良かったですね。
記憶が完璧ではないのですが、外すのに苦労はしないとは思います。(身体はキツい)
ボルトナット数本カプラー棒クリップだったと思います。
上の奥側がクラッチペダルASSY固定のオスのボルトになっていて、エンジンルーム側からクラッチマスターシリンダーの2箇所のナットを外す形になります。
逆に取り付ける際はクラッチマスターシリンダーとクラッチペダルASSYがちゃんと結合出来るように調整しながらになるので、ちょっと面倒になります。
2024年10月17日 10:44
お返事ありがとうございます!なるほど、作業のイメージが出来ました!ありがとうございます!
2024年10月18日 17:24
お陰様で本日、柔らかくて少し短い方のスプリング(66%?)に交換出来ました。ありがとうございます!

なかなかマイナー?なパーツなのであまり情報が見つけられず少し不安でしたので、助かりました。

左足、かなり楽になりますね!せっかくペダルAssyも取り外したのでついでにクラッチミートポイントも奥の方(下の方?)に変更しました。
柔らかい方のスプリングはペダルの踏みはじめがブニュブニュ?ゆるゆるな感じですね汗
コメントへの返答
2024年10月18日 18:40
お疲れ様でした。
自分はgr86に乗り始めてから、どうしてもクラッチの感覚とアクセル開度や位置が馴染めなくて悩んでました。
十年以上ぶりの遊び車なので、最近の車だと仕方ないのかな?とクラッチストッパーの調整で我慢してました。
この商品を見つけるも、日本のレビューが見つからなかったので、安いしダメ元で試しましたが目から鱗で。
もう純正には戻れません!
フルノーマルで街乗りのみでもおすすめ出来るパーツですね~。
何でメーカーがこんな設定にしたのか?
昔のレガシーインプもこんなクラッチ感覚じゃなかった記憶です。
アクセルも20年位前の電スロ初期の三菱のトラックみたいでまだ馴染めません。
どこかが安価で不具合なくアクセル開度とレスポンスの補正品を出してくれるのを祈るばかりです(笑)

2024年10月18日 19:13
本当に「なぜ純正のクラッチとアクセルはこうしたの?これでokなの?」と疑問を感じながらドライブしていました💦昔の感じは自然的で、ドライバーに親しみやすいセッティングが多かったのに…

アクセルも45%付近から前回になるセッティングが嫌で嫌でECUを書き換えてしまいました…それからは快適ですが、お金もかかるし、スロットルマップをリニアにしてもワイヤー式の頃のレスポンスにはならないのですよね…入力→演算→反映→再演算→修正値反映の繰り返しみたいで…

時代的には仕方ないのですかね…

プロフィール

「サーキットに行く休みが、、、盆栽か、、、」
何シテル?   05/14 18:25
o846です。よろしくお願いします。 じじーなので盆栽86とやんわりとやっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Ken’s mark ハイレスポンスアクセルAssyユニット(GR86 ZN8/BRZ ZD8専用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 07:52:01
改めてMVSの効果を実感しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 20:18:23
有限会社ライトテクニカル TERAISM EX-04 エクストラパワーボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:23:20

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation