備忘録 REIZ ダイハツ/トヨタ用 フォグランプL1Bバルブ専用設計] 変換ハーネス付属
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
純正フォグランプが暗いので交換しようと思いましたが…レンズ一体化😭
という事で購入した訳ですが、取り付けに関して少し手間取りましたのでキッチリしたかったのですが、外す予定もないので投稿します😅
2
取り替えはバンパーを外してフォグランプのメッキカバーを外すとフォグランプの固定ネジが2本(中央側)あり、それを外して中央側にスライド(2ヵ所ネジ止めで1ヵ所ハメ込み)フォグランプが外れます。
で、フォグランプを入れ替えれば終了のはずが…
※写真は交換前の純正(裏側)です。
3
分かりにくいかもですが、フォグランプの固定用ステーにあるゴムスペーサーがあるのですが、厚すぎて入らない(外側のはめ込みだけの方)…
だけならいいのですが、レンズ側(表側)からネジ止めするので…中央側のねじ止めの方もネジの頭がゴムスペーサーをすり抜けてしまうという😅
4
純正レンズ。
純正のステー部は樹脂なのでそれなりに厚みがありますが、交換したものは金属なので薄い。スペーサー付けると厚すぎて入らない…
結局どうしたかというと、滑り込ませてハメる方(外側)は、ゴムスペーサーをスライスして厚みを調整。中央側のネジ止めの方はスペーサー無しで取り付けしました。
ハメ込む方にスペーサーをスライスしてまで合わせたのは、ステーが薄いのでカタカタなりそうだったので…
交換後に思ったのは、中央側のスペーサーは取り付け位置を裏表反対にしたらネジの頭がステーに直接当たるので良かったのかも…
スペーサーは残しているのでそのうち。と思っていましたが、しばらくバンパーを外す事もないので投稿しました。実際にはバンパーというより、フォグの周りのメッキカバーまで外すのが面倒なだけなのですが😅
スペーサーを裏表にして素直に装着できるかも記憶が曖昧ですし😆
ちなみに取り付けてから4ヶ月ほど経ちますが、特に異常もなくしっかりと固定され、点灯時にレンズがビビって光がガタガタする事も無く、社外バルブで明るいフォグランプの快適仕様になってます。
レンズ内の上下がカット?(ネコの目を横にしたような感じ)になってるのでカットラインもスパッと(バルブによるかも)切れてますのでいいレンズだと思うんですけどねー。無加工なら…
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( S331G の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク