• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月15日

エマージェンシー「高田課長」より電話。

エマージェンシー「高田課長」より電話。
















高田課長より電話。


前日の対応に関して謝罪と称し言い訳に終始。

驚いた事にこの課長も「敬語が話せない。」

アウディ購入者には全員「エマージェンシーのしおり」を渡しているらしい。

皆さんそんな「しおり」貰ってます??



私は4台アウディを新車で購入してますがそんな「しおり」記憶に有りません。


彼の発言で驚いたのは「対応の不手際でユーザー側がいかなる損害を受けても謝罪はするが責任は取らない。」との発言。

「損害賠償は裁判で負けたら支払う。」と喧嘩を売ってるのか謝罪なのか意味不明でした。


オリンピックを開催する「某国」か将軍様の「某国」の国民か?


人権無視もここまで行くと「呆れ」ます。


本日深夜の電話での交渉で彼らに約束させた最低な内容。


1.オペレーターに正しい日本語と敬語を話せる再教育をする。

2.嘘の案内や間違った案内はしない。

3.上限金額や上限距離を故意に隠す様な愚かな行為は辞める。

4.相手の立場になって考える努力をし、弱者に対する思いやりの気持ちを持つ。

5.再教育プログラムを提案報告する。

6.謝罪に訪問する。


小学3年生程度の国語力が無いのは30代の成人としては情けない。


あ、小林も清水も30代だそうだ・・・・・。

精神年齢とIQを知りたいと思いました。


最低!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/05/15 01:47:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロボトラアップデート AF660整 ...
urutora368さん

ヤリイカのお通し
katsu52さん

気にもしていなかった店へ突撃してみ ...
エイジングさん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

おはようございます😊
takeshi.oさん

オートバックス50周年「夏の感謝祭 ...
lb5/////。さん

この記事へのコメント

2008年5月15日 8:07
か、かなりのご立腹ですね^^;
僕は使った事ないんですが、万が一連絡してここに挙がってる名前の人が出てきて同じ対応なら、なにもかわってないやないかぁ~・・・と、怒鳴るんでしょうね^^;

しおりは僕も記憶にないなぁ・・・
コメントへの返答
2008年5月15日 8:36
はい!

そうとう怒ってます。

この馬鹿課長は「しおり」に上限金額や免責事項が書いてあり購入者全員に渡してあるから「隠蔽は無い」と断言。

さらに「レンタカーを立川に取りにいって下さい。」は敬語だそうです。

「申し訳ない」とか「検討します」と
この課長敬語を話せない。

もう一度小学校から行き直せと言ってやりました。

因みに高田課長は30代だそうです。
2008年5月15日 10:12
そうとう怒ってるみたいだけど、ちょっと前のケンケンさんは元気がなかったので、これだけ怒れるってことは、回復したんですね♪良かったね!(え?よくない?失礼シマシタ・・・)
コメントへの返答
2008年5月15日 21:45
はい!

元気無いけど怒ってます。
2008年5月15日 12:42
しおりというか、薄いパンフレットみたいなのですよね。
私は営業さんから貰いましたが。
出来れば使うことが無いことを祈りますよ。>エマージェンシー
コメントへの返答
2008年5月15日 21:46
そうですか?

車が手元に無いから確認出来ません。
2008年5月15日 21:38
初めまして。

非常時のアシスタンスプログラムは納車時に営業担当者から説明を受けて、その時に簡単な説明書もくれます。しおりとはそれの事ではないのでしょうか。
エマージェンシーカードにも詳しい約款が付いて送られて来るのが一般的と思ってましたが、アウディは違うのかな…。まさか、滅多に使わないと思って車検証入れに眠ってませんか?今一度確認される事をおすすめいたします。

ちゃんとしおりをもらった方もいるようですし…。では、失礼します。
コメントへの返答
2008年5月15日 21:50
この書き方は関係者かな?

担当者からの説明が無かったんです。

そう言えば「高田課長」はDの責任も示唆してました。

責任転嫁にしか聞こえません。

小林は説明を拒否したから・・・。

しおりは90%以上が説明を受けなければ意味がないと思います。
2008年5月15日 22:35
早速の返信ありがとうございます。しかし、関係者と言うのはアウディのと言うことですか?違いますよ。みんカラの一メンバーと言う意味合いではケンケンさんと遠縁の関係者かも知れませんが。

少なくとも、読む「しおり」は渡した相手に「ここに説明がありますから目を通してください。」と渡すのが原則と思います。

数少ない例外として、先生が内容を読み聞かせてくれる「遠足のしおり」の類の冊子などはありますが。…これは余計ですね。

この件はいろいろ経緯があったようですが、解決に至るまで、今後とも注目しております。

それでは、失礼します。
コメントへの返答
2008年5月16日 2:00
しおりの説明も無かったし、エマージェンシーの小林は上限や免責内容を聞いても「大丈夫」の一点張りで免責事項の説明をしなかった訳でこの時点でオペレーター失格です。


オペレーターが電話で免責や上限を聞いても話さないなら、しおりは「言い訳」や裁判になった場合の逃げです。


現在かなり「人間不信」と「疑心暗鬼」になってます。
コメントするなら画像やプロフを記載してからにして下さい。

覆面でのコメントはご遠慮願います。

プロフィール

関西出身で東京在住の肥厚中年です。 車歴は恐ろしい台数です。(バブル3年間だけで60台強) 余りに多くて雑誌の取材を受けました。 某国産車の雑誌CMに出演...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation