• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃんぞーの"アカベコ" [BMW 1シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2008年8月23日

BMW純正ドリンクホルダー装着(8900km)<後編>

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
(前半の続き)
http://minkara.carview.co.jp/userid/368307/car/273757/558810/note.aspx

基本的な位置を決める2つの穴を開けたら、今度はその穴を十字型に広げます。ドリルと大型のカッターナイフを使って少しづつ、何度もカバーリングを充てながら慎重に。

多少失敗してもカバーリングで隠れてしまうので、見た目は汚くても大丈夫。

十字穴がほぼ出来上がったら、今度はホルダーの差込用スロット穴を開けます。

ドリルで何箇所か穴を開け、カッターで切り取り。最初は小さめに開けておき、カバーリングのシルバーの蓋がスムーズに開閉するよう、少しづづ削ってひろげていきます。

画像は穴あけ加工がほぼ完了した状態です。
2
カバーリングを充てて裏からみるとこんな感じです。
3
マウントとカバーリングとをスクリューでとめます。

実は30mmだとちょっと長すぎるので、ナットをワッシャ代わりに挟んでます。

ここで注意点。

スクリュー受け側は少し補強してあるとはいえプラスチック。力下限を間違えたり、急速にねじ込んで発熱させるとすぐに変形したり折れたりします。

固定する前にカバーリング単体にスクリューをゆっくりねじ込み、予めガイドとなる溝を掘っておきます。

ただし、最後まで入れると固着力が落ちるので、最後の位置よりも少し手前までにしておきます。

さて、これでとりあえず取り付け完了かな?と喜んでカップホルダーを差し込んでみました。

するとホルダーの挿入状態によってマウントが内側(画像だと上)にぶれます。

ホルダー側の固定溝が、マウント側のバネ(画像にも写ってますね)をまたいで抜けにくくなる構造なのですが、マウントがセンターコンソールに密着していないためにバネを押すときに一緒に動いてしまうんですね。

これだとホルダーを抜き差ししているうちにカバーリングのプラスチックのパーツが疲労を起こして折れてしまいそうです。
4
さらに問題が発生。

コンソールをフロアに固定するためのステーと、先ほどの不明な出っ張りが干渉してしまうことが判明。

とりあえず赤丸で囲んだ部分を切り落とすことで解決しました。
5
で、マウントの密着が足りない問題を解消するため、スペースを埋めることにしました。

まず、最も動きがかかる内側方向にカーオーディオ取り付けなどで使うクッションパッドを貼り付けます。
6
反対側は柔らかめの隙間埋めテープを使用。ちなみにどちらもオートバックスの部品コーナーなどで買えるものです。

ちょっときついので、これらクッション類をうまく押さえてスペースを作りながらマウントを押し込み、慎重に、本当に慎重にスクリューを締めていきます。

念のため、ホルダーの抜き差しでマウントがぶれないことをチェック。

ぐらつきが無い程度からほんの少しだけ増し締めしてパーツ取り付けは完了です。

#あと、画像では不明な出っ張りステーがカットされてます。
7
あとはセンターコンソールを順次戻して作業完了です。

トータルで5時間ほどかかりましたが、我ながら久々にうまく行ったと実感できるDIYでした。

ちなみに画像ではわかりませんが、カバーリングは完全にはコンソールに密着していません。ここもクッション材を挟んでおけばよかったかな?とちょっぴり後悔してますが、言われなければたぶん気がつかないレベルだと思います。
8
カップホルダーを挿入するとこんな感じです。

助手席に座っている人の足を見事に避けてくれます。

また、助手席側に少し傾いているおかげでシフト操作に対しても干渉はほぼなし。唯一、バックギアのみちょっと手があたることがあります。

あと、画像ではわかりにくいですが、わずかに手前側に傾いています。ブレーキングGに耐える感じですね。

実際にペットボトルを挿してみましたが、全く問題なく固定されました。運転中も手を伸ばせばすぐ取れます。

唯一の問題は(現時点では)簡単に手に入るものではないことと、取り付けにあたってちょっと工夫やコツがいる点ですが、これはなかなかのお薦めアイテムです。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤブレーキパッド交換

難易度: ★★

アサミエンジニアリング レーシングオイルフィルター装着

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

オイルキャッチタンク確認

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアフリップダウンモニター入れ替え http://cvw.jp/b/368307/39377906/
何シテル?   02/26 18:33
こちらでは大好きな愛車と趣味のカメラに関する話題を載せています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトノブ交換本革ホンダ純正品オプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 16:46:39
TAF-Meet 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 23:14:05
 
S2000 20th Festival 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 23:13:41
 

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オデはん (ホンダ オデッセイ)
クルマ人生初のミニバン、初のCVT。 久しぶりの国産回帰でいじり病再発。 納車から半 ...
ホンダ S2000 やまにん (ホンダ S2000)
サーキット仕様。2018/12、長い長~い冬眠からついに覚めました。(冬眠期間10年!) ...
ミニ MINI Crossover ミッキー (ミニ MINI Crossover)
再びのMINI! 当初はクーパーSDを検討していましたが、予想外にがっかりなディーゼル ...
BMW X5 モビーディック (BMW X5)
家族第一!リアシートの快適性最優先! で選んだらコイツになりました。 前オーナーがか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation