• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともくんぱぱの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2008年6月1日

端子台取付しました。。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
先日作った端子台を取り付けます。

赤⇒常時電源
青⇒ACC
黄⇒イルミ
白⇒BCM18
黒⇒アース
にしました。
2
いつものようにグローブボックスをオープン!!
3
まず常時電源とACCはすでにヒューズボックスから出していた線から横取りさせていただきます。
ミ(ノ;_ _)ノ =3
4
続いて、イルミ電源!
ヒューズボックス横の白のカプラーの
青/黄ラインより頂戴します。
5
BCM18は、皆さんの整備手帳を参考にして、
茶色のラインからこれも頂きます。
6
アースはこの場所からもらって・・・
各種のキボシ端子を接続!!!
7
最後に端子台本体の固定ですが、
これが一番苦労しました・・・
両面テープじゃあ、すぐ落ちてしますので、
既存のコードの束の上に、配線止めバンドで固定!

しかし・・・・
8
グローブボックスを閉めたら
干渉することが判明( ̄ー ̄?).....??

ということで、上ではなく下に付け直しました。
これで配線が楽になる??のかなぁ・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントグリルイルミネーション

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

ユーロホーン取付け

難易度:

ブレーキ全灯化、雷光ナンバー灯

難易度:

yoursスライドドア カラーウェルカムランプ

難易度:

オルターネーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月17日 23:21
参考にさせていただきました。
しかし、イルミの線はどちらから取りましたか?
赤⇒常時電源 青⇒ACC 黄⇒イルミ 白⇒BCM18 黒⇒アース
出来れば取り出すところの部分をもう少し詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2008年12月18日 0:30
失礼。④の部分が違ってました
(≧≦)
訂正しましたが、ヒューズボックス横の白色のカプラーのから頂戴しております。

僕も基本は、人の整備手帳をのぞき見して取り付けたので、なんともいえませんが・・・

http://minkara.carview.co.jp/userid/307671/car/203502/398517/note.aspx
を参考にして取り付けています。

プロフィール

「福山へ帰省中~!途中水島から鴨方まで岡山ナンバーのセレナ乗りさんとランデブ~。果たして誰でしょう??」
何シテル?   08/12 23:55
Fitからの乗換で2008年3月納車しました。。 子供が2人になり、セレナが大活躍です 嫁さんにうるさく言われないよう に少ないおこずかいでちょこちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
MC後のハイウェイスターです。(2008年3月納車) ほんとに室内が広くて感動です。 室 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation