• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我楽多屋の"ガランボ" [三菱 ランサーエボリューションIV]

整備手帳

作業日:2008年11月12日

アクチュエーター交換(本体編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
遮熱板を外して行きます。まず浸透系潤滑剤を染み込ませておきます。やりすぎるとエンジンかけたときモクモクになりますので注意です。
2
O2センサーが遮熱板に通っていますので配線コネクターを外しておきます。センサー自体を外すのは熱錆固着などで難易度が高いのでこっちの方が無難です。
3
遮熱板を止めているボルトを外します。基本的にメガネレンチを使用し力がまっすぐかかるようにします。力をかけるときはレンチを一撃叩くようにしてインパクトをかけて回し固着を解きます。これをやらなかったり失敗したりするとボルトが折れたりねじ山持って行かれるので一発勝負でww
4
無事遮熱板が外れました。
5
いよいよアクチュエータ本体を外します。まず頭に刺さっているホースを外し、ロッド先端部のEリングを(-)ドライバーでこじって外します。Eリングは飛んで紛失しやすいので注意です。最後に本体を止めているボルト2本を外せばアクチュエータが外れます。
(写真拡大するとわかりやすいです)
6
外したアクチュエータです。上がエボⅣ用、下がエボⅧ用です。ロッド付け根に傘が追加されているのが分かります。ちなみに新しいからといってエボⅨ用を頼んでしまうと形が違うものが来てしまうので注意です。
7
後は逆手順で組み上げて行きます。ちなみに外したボルトを浸透潤滑剤に漬け込んだ後、磨いておくと組み上げ時スムーズにボルトが回って効率よく作業が進みます。
8
全て組み上げたらLLCのエア抜きをしっかり行い、水道水でラジエターなどをしっかりすすぎ洗いしておきます。こぼれたLLCが蒸発すると結構臭いますので念入りに。
試乗してブーストが正常ににかかることも忘れずに確認しておきましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Rrデフ(AYC)OIL滲みケア

難易度:

フォグランプ 傘取外し

難易度:

ジャンプスターター 充電

難易度:

ファブリーズ 交換

難易度:

Rrフォグ取付け

難易度: ★★

ファブリーズ装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年11月13日 0:53
お世話になりますっ!!

せんせい、バナナはおやつに…(←間違い)

最悪…熱固着で外れないエキマニの断熱版を、力技でねじ切って外しても車検は通りますでしょうか??

コメントへの返答
2008年11月13日 1:21
お疲れ様でっス!!

いや、バナナはおやつに・・・(←勘違い)

んんww、多分通ると思われますが、固定に支障がある、または走行上危険であるとみなされた場合はハネられる可能性があります。

また、遮熱版未装着車両はかなりの確率でアウトですねww

つまりは検査官の独断と偏見により決まるのでなんともいえないッス!!
2008年11月13日 1:19
下の遮熱板は2本ほどネジの原型をとどめていなかったので鉄板ごと引きちぎりました・・・

ラジエター脱着は難易度たかいですねぇ個人的に

クーラントは何リッター要りますかね?


コメントへの返答
2008年11月13日 1:31
お疲れ様でっス!!

えっと、LLCは原液で2L用意すればまず足りますね。(ワタクシは再利用しました)

いや、ラジエター外さないと難易度跳ね上がりますよww

実際脱着は大して難しく無いです。

熱錆で変形したボルトは六角のソケットを使用してやらないとナメます。

所詮錆なので叩き込めばちゃんと工具入りますよww

遮熱板無いと車検が・・・(;><)
2008年11月13日 20:43
お世話になりますっ!!!!

断熱板…


最悪…ホームセンターでトタン板を買ってきて…
斬って、耐熱セメダインでくっつけて車検通します…


NG?
コメントへの返答
2008年11月13日 20:51
お疲れ様でっス!!

トタン!?( ̄▽ ̄;)

前例が無いだけに分かりませんねぇ・・・

ちゃんとした作りで耐久性と機能性がしっかり確保されているなら大丈夫かと・・・

いかにも間に合わせで応急処置なのがまるわかりだと跳ねられるかもしれません・・・
2008年12月23日 13:00
私の場合は雪国なのでボルトの固着はひどいです><エキマニのボルトは角が丸くなっています。半年ほど前にマフラーの交換をしたときは触媒の後部のボルトがはずれずに、ガスであぶってあたためてようやくはずれました。
でも埼玉県でそれだけアクチェーターがさびているのなら、私は北海道で12年も乗っているので不安です。一度カバーだけでも外して点検したいのですが、やはりラジエターは下ろさないと無理でしょうか?
コメントへの返答
2008年12月23日 13:13
お疲れ様でッス!!

初コメありがとうございます♪

本当に整備するときにボルト錆は困りますよねww

整備の際にラジエターを下すかどうかは悩むところだと思いますが・・・

必ず降ろしてください~(;´∀`)

下ろさないとかなり困難を極めます。

力の方もしっかりボルトに伝わらず結果としてボルトの頭をナメてしまうと思います。

とゆうか外れないと思います。

また、作業もスムーズに進みませんので結果的にラジエター下ろした方が早く終わると思います。

正直ラジエターはずしても作業スペースは広いとは言えません。

なのでラジエターそのままでやると、コアを100%つぶしてしまうと思います。

なので頑張ってチャレンジしてみてください。

大丈夫ww

ラジエターはやってみると簡単に降りますから♪
2009年12月28日 23:37
先日パーツレビューに質問させてもらった者です。
お陰様で不安なくパーツの購入できました。

作業もこちらの整備手帳を参考に無事にDIYで終える事ができました。
(遮熱板のボルトは1本折れてしまいましたが…)

ありがとうございました!
コメントへの返答
2009年12月29日 0:49
お疲れさまでッス!!

こんなページでもお役に立てたようでうれしいです♪

作業自体より錆固着との戦いのほうが何倍も苦戦するんですよねぇ・・・。

でも無事整備完了されたようでホッといたしましたwヽ(´ー`)ノ。

プロフィール

「今日のお昼は近所の大衆食堂、三平さんにて『大人様ランチ』ですw」
何シテル?   06/02 11:58
『我楽多屋』と書いて『がらくたや』と読みます。 現在『エボⅣ』をサーキット用に所有する、自称『ガラたん』です。 街乗りでは新しい相棒である『プレ夫さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

俺等はみてしまった!86にステーションワゴンがあることを、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 17:03:57

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ぷれ子さん (スバル インプレッサ WRX STI)
やっちゃった嫁車 第四弾。
三菱 ランサーエボリューションIV Galanvo zwei (三菱 ランサーエボリューションIV)
帰って来た我楽多屋のランサーエボリューションⅣ。 実はこの車、先代ガランボを手放したとき ...
マツダ ランティス ラン姉ちゃん (マツダ ランティス)
とある理由から突然我が家にやってきたランティス、通称『ラン姉ちゃん』です。元々そのスタイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
日産S15シルビアのオーテックバージョンです。NAながらも200psを叩き出すエンジンと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation