• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okakitiの愛車 [三菱 タウンボックス]

整備手帳

作業日:2008年4月30日

仕切りカーテン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
エアコンが良く効く様に後ろ座席との間にカーテンをつけます。
材料は、プラスチックカーテンレール 600円
フック、エンド、予備のローラーで合計1300円
2
まず、レールの長さを決めて、モールカッターで切ります。
3
曲がり部分にノコでスリットを適当にいれて、バリを取ります。
4
こんな感じで両面テープで仮固定の後にネジ留め、
5
カーテン取付たら完了です。
カーテンは以前に購入してたメッシュのカーテンを使います。
メッシュなのですけすけです。
6
運転席からはこんな感じです。
昼間は後ろがやや見えますが夜は余り見えません。
これで、暑い日には、エアコンを効かせながら休めます。
ただ、シートカバーが黒なのでシートは熱いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル漏れ修理

難易度: ★★

梅雨前の雨漏り対策

難易度:

前輪のハブベアリング交換

難易度:

天井のデッドニング

難易度: ★★

床のフラット化

難易度: ★★★

オイルとオイルフィルターと、ドレンプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月1日 21:34
プラスチックカーテンレールは結構使えますね~
自分も愛用していますσ(^_^;)

以前、デリカに付けた時に曲がり加工を温めて曲げましたがレールが狭まばってローラーがうまく流れなかった・・・
スリットなら問題無いですね!!
コメントへの返答
2008年5月1日 23:06
プラスチックなので加工が楽に出来ます。出来れば色の種類があればいいですが。

プロフィール

はじめまして、仕事用としてタウンボックスに乗っています。仕事がしやすいようにWORK仕様に、さらに車内環境も良くしていく方向でいじりまくります。 ただ、仕事仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハイゼットからの移植に挑戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/28 17:48:15

愛車一覧

三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
はじめまして、 タウンボックスですが、お仕事仕様です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation