• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dsuke77の愛車 [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2012年10月4日

テールランプLED化&リジカラ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
1
かねてから製作しておりましたワンオフLEDテールが、昨夜完成しましたので報告させていただきます。
後発ですし、既存のLEDテールと差別化をはかる為、加工したアクリル板を発光させるタイプで製作しました。
ですので、通常LEDに比べるとスモール時は若干薄暗い感じです。
2
2
簡単に構造を説明します。
純正テールランプをベースに、ウインカー部とスモール部のレンズ内側に発光するアクリル板(片側2ピース)を取り付けして、スモールランプとして点灯させる極めてシンプルな構造です。
また、ストップランプ・バックランプ・ウインカーは全てLEDバルブを純正交換して点灯させております。
(LEDバルブは全てPIAA製を使用しております)
3
3
4
4
5
5
E型アクリル板の構造について説明します。
削り出し加工したアクリル材の表面に、発光させる為の細かい傷加工を施した上、側面にLEDユニットをマウントしてアクリル板その物を透過発光させる仕組みになっております。
という事でシンプルな構造の上、信頼性の高いバルブを使用することで、純正と同等以上の耐久性を保持しながらも、唯一無二の個性的なテールランプになりました。
6
6
7
7
また、別件でリジカラを装着しました。
フロントに関しては、既にGT4ユーザーの方が取り付けしてしている物と同一です。
ところが、FFジュークのリア用は意外にも未だ適合がとれておらず、スプーン社の方が多数のリジカラを持ち込んで下さり、直接適合させていただきました。

これによりリアアクスルの支点にかかるフリクションを低減し、リジカラ特有のしなやかさと剛性感が向上します。
また、フロント側も直進安定性において明らかな効果が体感できます。
8
8
リジカラ装着と同時に車高を前後10mmづつあげました。
調整前は全下げまで残り10mmでしたので、現在はノーマルから約50mm下がった状態だと思います。
見た目的には少し腰高感が出てしまいましたが、ショックの減衰に頼りきって萎縮していたバネが、調整前より明らかにストロークしてくれるように感じられます。
これにより、リアディスク化したあとのリア車高調アッパーマウントあたりの騒音も緩和され、乗り心地もふくめて操縦性も改善しました。
勿論リジカラの効果も有るとは思いますが、良い感じに車がまとまってくれましたので、しばらくはこの状態を楽しもうと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】洗車

難易度:

ロアアームボールジョイント交換

難易度: ★★

JUKE15RX 室内清掃しました!

難易度:

色落ちエンブレムの補修

難易度:

車検

難易度:

ルーフモールの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月5日 0:39
こんばんは~

ついに完成しましたかぁ~

予想どおり渋い物を選んできますねー

純正を生かしてるけど、実は最新の光らせ方でデザインもいいですよ~

目立ちすぎず派手すぎず、でも他にはないテールでリア周りの個性がアップですね

たしかにバルブを使うのが一番メンテ的にもベストではありますよね

自分もLEDテールはちょっと派手すぎなので、LED切れたらシンプルな自分使用に作り変えようかと思ってますよ
コメントへの返答
2012年10月5日 5:49
タウさんおはようございます!

いやあ~長かったです・・・
オーダーしたのが7月中旬でしたので、もうあきらめの境地でしたw

ありがとうございます!
純正のテールは、ご存知の通りセパレーションの関係から大きくデザインを変更するのが困難で、いかに個性を出すのかが課題でした。

結果的には非常にシンプルといいますか、単純すぎてこれでいいのかなと思うくらいなんですが、おっしゃるとおり目立ちすぎず派手すぎずのおとなしめな感じが、まあ良かったかなと思っております。

さすがにいつも的確にコメントいただきありがとうございます。
バック・ストップ・ウインカーの3セットをPIAA
に交換するだけでも、コスト的にかなりの物になります。
ただし、、その性能と耐久性および絶大なる信頼感は、テールランプという自分では普段目にしないところだけに重要だと認識しております。
メンテについてもまさにおっしゃるとおりですね。

シンプルさを強調しましたが、LEDテールというパーツの性格上、ある程度華やかである事は必要であると思いますので、これは賛否両論の対象になる物とおもっております。
ということで、タウさんの作り変え楽しみにしております♪
ありがとうございました。
2012年10月5日 0:42
LEDテールカッコいいっすなぁ~
次から次に唯一無二が炸裂!見るたびに唸ってしまいますね。
オフ会でお会い出来たら,じっくり見せてください。
コメントへの返答
2012年10月5日 6:00
(さいたまの) お爺さんコメありがとうございます!
お褒めの言葉ありがとうございます。
いやあ・・おっしゃるように、ここ最近なんだかいろいろ重なってしまいましたが、今回をもってとりあえず落ち着きたいとおもっております。

ネタ切れで更新が半年滞るなんて事も、過去に何度もありましたし、もう少し計画的に弄れればいいのですが、オヤジはせっかちでいけませんねw

是非是非、またオフ会でお会いした時はいろいろとお話させてください!
楽しみにしておりますのでヨロシクお願いします♪
2012年10月5日 0:50
カッコいい~!!!!
最初からこういうデザインであったかのようなさり気なさ。
でもどこにもないデザイン。
憧れますねぇ~

コメントへの返答
2012年10月5日 6:15
たごまごさんありがとうございます!
↑でもかいたんですが、純正はスモール・ウインカーが完全セパレートされておりますので、いかに切れ長のラインが造れるかが課題だったんですが、結果的に違和感無くまとまってくれたかと思っております。

まあ、かっこいい事いろいろいっても、所詮某国産の完璧なパクリではありますので、たいへんおはずかしゅうございますww
2012年10月5日 5:19
dsuke77さんのこだわりが炸裂してますね

駐車場の画像は悪のアジトっぽくてかっこいい!
マフィア幹部が乗るセカンドカー風です(`・ω・´)
コメントへの返答
2012年10月5日 6:30
RYON(JP)さんありがとうございます!

アジトは某PCデポの地下駐車場であります!
コンクリートの壁がいい味だしておりますもので、ついついロケに使わさせていただいております。
マフィア幹部ですか・・ありがとうございます!
誰もいない地下駐車場でデジイチのシャッターきりますと、場内に銃声のように響き渡ります。
連写などしたら、もうドキドキモンですねw
大風呂敷ひろげてロケしてますので、誰かくるのではと、ビビリながらの撮影でした。
RYONさんの車も、こういったコンクリート壁の中でかなりいい感じに撮れそうだと思います!
是非♪
2012年10月5日 7:19
わースゴーイ!
圧巻ですねー!純正OPであってもおかしくない品になりましたね\(^o^)/


dsukeさんのネタには毎回驚かされます&毒されますw
コメントへの返答
2012年10月5日 20:50
tomony19さんコメありがとうございます!
お褒めいただきありがとうございます!
結構おさまりよかったんで、自分でも驚きでした。
このご時勢ですし、純正も早くLED化してほしいですね!


有り難うございます!
ネタが仕込めた時しか更新してないもんですから・・・すみません。
またなんか楽しいネタありましたら、投稿しますので、ヨロシクお願いします♪
2012年10月5日 7:38
どもです!^^

いやぁ~すごいですね
まさにワンオフ!

クオリティが海外車メーカーの純正に引けを取りませんね!

こういう発想がなかなか出ないですものね^^

凄すぎです、ビックリしました^^
コメントへの返答
2012年10月5日 21:08
満貫さんお疲れ様です!

ありがとうございます!
もとはといえば、満貫さんのテールに毒されたのがきっかけでした。
その節はありがとうございました!

いやあ、最近の欧州車はやたらとテールランプをおしゃれにしてますね!
やっぱりお尻は大事なんでしょうね~

最初は満貫さんのテールを見てレイアウトを研究させていただいて、それからこういう形がいけたらなあと、なっていきました。

なんとかお見せできるところまで仕上がって、ホッとしております。
ありがとうございました♪
2012年10月5日 12:02
お疲れ様です!いつもお世話になってます!!

☆ご完成おめでとうございます☆

先月のオフ会よりご完成される事をとても楽しみにしておりました♪

全く違和感が無いのにハイセンス、ここにもdsuke77さんのこだわりの逸品が存在されるのですね。
凄く素晴らしいです!

リジカラ、更に興味が湧きました♪
たどり着けるまでには時間が掛かりそうですが(笑)

オフ会で是非じっくりと拝見させて下さい!

今後とも何卒よろしくお願い致します。

コメントへの返答
2012年10月5日 21:20
コボ吉さんお疲れ様です!

ありがとうございます!

KJCの皆さんには、おしゃべりしまくってしまったんで、これでうまくいかなかったらどうしよう・・・なんていう感じでした。
正直、ホッとしております♪

振り返ってみたら、ランプ系の投稿はおそらく自身初だと思います(汗
もちろん、小物のLED化は人並みにやっておりますが、ここまでの物は未体験・・・

つまりバージンだったんです。
そういう意味ではとてもうれしいですね!

コボ吉さんは走りのカスタムをお好みのようなんで、是非ともお勧めしたいですね・・・
リジカラ

足回りとかまとまってきたら、やってみる価値はあると思います。

こちらこそ、今後ともよろしくおねがいいたします♪
2012年10月5日 12:26
ここまで長かったですねー。

某社製のLEDテールみたいにウン十発という派手派手ではなくて間接照明的なタイプなんですね。
ブレーキでド派手に決めたかと思いきやこれまた渋い発光方法をw
自分もバックランプだけPIAAにしてますけど、PIAA3セットだと2諭吉位行きますよね・・・・・(^^;

車高は、前のお台場の時
「あれ、dsukeさんのこんなに下がってたっけ?」
「いや、前はここまでペタペタじゃなかったはず・・・・」
って会話があったんですが、残10mmって随分下げてたんですねw

リジカラは独特のどっしり感があるのがいいですね。
あんまりクイックになる感じを求めない人にはいい選択のパーツなのかもしれません。
コメントへの返答
2012年10月5日 21:50
イレヴンバックさんお疲れ様です!

いやあ~~~ながかったです。
なんども絶望してました・・・w

某社製のLEDテールのレイアウトはさすがです。自分なりに研究したんですけど、純正ベースではあそこまでいけないと思います。
やはり側からつくってるんで自由度がちがいますね。
まあ、ですからまともにLEDでつくっても残念な風になりかねないので、ひとひねり入れてみたんです。
PIAA×3セットにウインカー用の抵抗まで含めたら3諭吉近くになりますね。
まあ高いですけど、切れたら面倒なんで信頼性重視で仕方ないですね。

お台場の時、そんなお話があったんですね・・・
まぜてくれれば良かったのにw
実は自分は45mmダウンだと、ずーっと信じ込んでいたんですが、記載変更に出した時にショップの方からそのようにいわれてわかったんです・・・汗
記載変更の時、いったんノーマルに戻してそれからまた元に戻してもらったとき、少し余分に下げてくれたみたいで、S001いれたらリムガードが分厚い事もあって、フルバンプ時にフェンダーにあたりまくってました。
そんな状態で山梨いったんですけど、やっぱ車高あげないとと思い、あげたわけなんです。

リジカラはトーションビームでも効くのかなあ?なんて思ってましたが、なかなか良いようです。
自分も好みのパーツです♪
ありがとうございました。
2012年10月5日 14:24
こんにちはです^^

こだわりのLEDテール、クオリティが高い出来栄えですよw

約3ヶ月と長く待った甲斐あってよかったのではないでしょうか♪



コメントへの返答
2012年10月5日 21:59
ふかぴぃさんお疲れさまです!

自分で運転してると全然みえないパーツなんで、本当の所はあまり興味なヵったんですけど、昨今の欧州車の執着のしかたが尋常でないんで影響されましたw

いやいや本当に甲斐がありました。
ネット上で世界中に宣言してしまったんで、一時はどうしようかと、本当に途方にくれておりましたw

次にお会いした時にみてくださいね♪
2012年10月5日 15:54
遂に完成しましたね!長く待った甲斐あって
高級感漂う完成度高い仕上がりに見えますね。
実物見るのが楽しみです!
コメントへの返答
2012年10月5日 22:07
トラさんお疲れ様です!
ありがとうございます!
もうそのように皆さんに心配していただいてた事を思うと、ほんと感謝の気持ちでいっぱいです♪
まあ↑でも書いておりますが、派手派手系ではないので、わりとあっさりした感じなんですけど、なかなか落ち着いてて気に入っております。
オフ会で見て頂くのが楽しみです。
次回は是非ヨロシクお願いします♪
2012年10月5日 21:14
オシャレですねぇー♪

夜ならオシリみても国産にみえませんね^ ^

そんなLEDの使い方もあるんですね
素敵です! ♪ ♪ ♪V(^_^)V
コメントへの返答
2012年10月5日 22:16
ピナさんお疲れ様です!

ありがとうございます!
そういっていただけると嬉しいですねー♪

全国オフも近くなってきましたし、いろいろワクワクしてきました!

クーペもちょっと弄りたいんですけど、時間もプランも予算もないんでそのままでいきます。

お会いするのが非常に楽しみです!
当日はどうぞヨロシクお願いします♪♪
2012年10月6日 23:33
こんばんは!

ん!!
純正を活かした加工です。
よく考えデザインされましたね(^。^)
こうして見ると全灯する事でワイド感が増しました。

更にリジカラ装着されて走りのJUKEに!!
車高も私的には丁度いいかな~ッと・・・。
ん~完成度高し!!!!!
コメントへの返答
2012年10月7日 18:46
二朗さんお疲れ様です!

有難うございます!
おっしゃるように、全灯させる事でワイド感を強調した切れ長のテールランプにするのが一番の目標でした。
派手さは無いですが、外側が点灯するだけでかなり印象は違うと思います。

リジカラは、以前からやりたかったパーツのひとつでした。
↑でも書いてますが、ショルダーがたっているS001を引っ張りもしないで低い車高に押し込んだので、キャンバー変化が少ないトーションビームという事もあり、ちょっと無理が有りました。
まあ、でも二朗さんもおっしゃるようにこのくらいの車高が走りの面でも優れておりますし、ジュークのキャラ的にも良いでしょうから、今は十分満足しております。
正直な所、車高を上げるのは苦渋の選択でしたがw
コメント、有難うございました♪
2012年10月7日 10:00
毎度お疲れさまです。

遂に完成ですか!
この完成度なら3ヶ月
まった甲斐がありましたね。

アクリル板にブラスト処理
やはりプロの考える事は
違いますね!

真似は、できませんが
アイデア頂きました(笑)

リジカラも逝っちゃいましたか
もう完成の域に達していますね。

私は、終わりなき弄りに挑戦中です(笑)
コメントへの返答
2012年10月7日 20:07
pikazo-さんお疲れ様です!

山梨でお話しした時は、見通しすらたたなくて辛い気分でおりましたが、画像とは言え今こうして皆さんにお褒めいただき、待った甲斐があったとつくづく感じております。

今回施工を、エンクロージャー製作からトランクのカスタムインストールまでこなす凄腕のオーディオインストーラー(ただしLEDテール製作は初めて)に依頼しましたので、アクリル加工に関してはプロ中のプロという事もあり、
ある意味ツボにはまった感が有りました。
匠師匠にそのようにいっていただけると、自分の事のように嬉しいです!

前にも言いました通り、この車はのり潰す事に決まっておりますので、まだまだとことん弄くり倒していくつもりでおります。
pikazo-さんと同じくw
お互い、終わりの無いカスタムを楽しんでいきましょう♪
有難うございました!

プロフィール

「俺流ダイエットパートⅡ http://cvw.jp/b/386979/45387021/
何シテル?   08/18 20:44
この道40年目になる現役ERO美容師です。 yvlme19548
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン重量にみる日産6気筒エンジンの進化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 04:53:57

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
公認改造車 DBA-YF15改 ADVAN Racing GT BEYOND MICH ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
東京オートサロン2014 出展車両 HRE S101 MICHELIN PILOT S ...
日産 ジューク イベントその他 (日産 ジューク)
イベントネタです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation