JZA80スープラ用リアスポイラーまでの道
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
Rossyさんが、写真を見て気になると書き込みが有ったので、JZA80スープラ用リアスポイラーまでの道を書いてみます。
2005年2月11日14105km、ターボの改造が終わり退院した。
ターボも最低1000km走ってからセッティングするから、慣らしをしてくださいと言われた。
丁度2月19日に浜松で平日8のミーティングが有るとR-3に書込みが有った。
往復で約600km稼げるという事で、参加の書込みをした。
その後、静岡の友人から前日に中部定期ミが有るから、ついでに来ないかの誘いを受けた。
ええい、往復で+200の追加だ、行ってしまえと決断して参加しました。
さて本題のリアスポイラーなのだが、浜松の平日ミーティングに参加した8に、この羽を着けた青い8に出会ったのです。
そう運命の出会いです。
今まで、羽に一切興味が無かった自分。
この羽に釘付けになりいろいろ質問した。
何処のショップ?、値段は?。
しかし残念な事に詳細は判らない。
ようは、最初に着けた友人より譲りうけただけだった。
その後いろいろ友人から情報は受けたが、ハッキリしなかった。
2006年10月に再会を果たし、諦めかけてた心に火が着いた。
関西や中部の8乗りにいろいろ情報を貰った。
R魔で取付けしたらしい。
セリカかスープラの羽ではないか。
○原さんにも聞いたし、雨宮の担当にもその人のブログを見てもらい確認したりもしたが確定せず。
写真は、2005年夏の羽無しのリアビュー。
2
2007年9月15日49836km
尼崎のSAB道意43に雨宮が来たとき、サイドステップを契約した。
その時である、JZ80スープラが入って来た。
よく見ると、これだ!、間違えない。
以前から羽の話は雨宮にしていたので、担当を呼び確認し取付けできそうだとの返事。
なんといってもR魔で一台取付けしたんだから、雨宮だって出来る筈。
他社の物の取付けを普通断るものです。
以前からお願いしていたし、当日サイドステップを調度契約していた。
塗装代金も安く済むので、購入までお願いして8月の盆の休みに取り付けで契約した。
写真は最近大宮で撮影したものです。
並べれば直ぐに判ったのにねぇ。
ムダに2年半も費やしてしまった。
無理もないJZ80スープラに興味が無かったからだ。
3
流石雨宮、合わせと取付けはバッチリ。
尻のデカイ、スープラより似合っているでしょ。
リアが小ぶりなので、8の方が似合っていると個人的には思う。
写真は、2007年9月13日雨宮より引取り時。
4
写真は、2009年1月4日フジテレビをバックに。
最後に2008年9月14日に、パーツレビューに追記した事を守ってくださいね。
通常、何処のショップでも同じでしょうけど、他のメーカーのエアロなんて、取付けしませんよね。
もちろん、雨宮も同じです。
自分は、他にエアロ取付けとエアロ修理をいっぺんにやり、塗装費用を破格な価格でやってくれたのです。
他にも沢山購入していたから、特別にやってくれたに過ぎません。
通常のお客には、取付け加工はしてくれないと思います。
なので、むやみに雨宮にこのリアスポイラーについて電話をしないようにお願いします。
通常は、トランク脱着、トランク加工、羽の合わせ加工、塗装費、羽の価格を考えれば20万近く掛かります。
自分は、実車を見て惚れこんで、2年以上も何処のエアロか調査しても気持ちが、変わらないから取り付けたのです。
真似をしてもらうのは、かまいません。
自分も同じですから。
ただ自分は、1台目取付けの方に許可を貰っています。
5
最後に後方視界の写真
ミラーの中を覗いてね。
非常に視界は良好です。
6
2009年1月17日、トランクルーム裏のリアスポイラーの止め方をアップしました。
こんなに重い羽なのに補強はしてないですね。
でも取付けはガッチリしていますよ。
洗車直後の水玉がいい。
コーティングが効いている。
コーティングのしがいがあります。
7
2009年1月18日、トランクルーム裏のリアスポイラー全体写真追加しました。
取付けは、片側ビス2本で接着面は両面テープです。
8
2005年2月19日R-3の浜松平日8のミーティングで見た、初代スープラ羽青のリアスポイラーです。
この車が無ければ、今頃取り付けていなかっただろう。
大阪のMさん有難う。
取付け加工はRマジックのようです。
大原さんに確認済です。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 改造への道&作業講座 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク