• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かけさんの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2012年12月9日

HIR2ハロゲンのHID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まだ数少ないHIR2のHIDキットですが、このキットを開けた瞬間あまり長持ちしないような気がしました^^;
常時12Vはバッ直、手持ちの40Aリレーキットを介して作動させます。
まずは、ロービームの裏蓋にグロメットの穴あけ加工です。左右で蓋の形態が違い、丸が助手席側、四角が運転席側です。運転席側はヒューズBOXの干渉を避けるように右隅に加工しました。

2
この穴開けがクセモノで指定が径23mmですが、どーやっても28.5mmのカプラの付け根が通る訳がなく、一カ所に凹部を設けて片側を通して180度ひねってもう片方を通しました(笑)
3
次に、今どきにしてはデカいバラストの設置です。左右共に悩みました。
ここからはエンジンルームの作業になるのでバッテリーマイナス端子を外します。助手席側はバッテリーBOXを外して奥側の垂直面に固定しました。ここはぎりぎりのデッドスペースです。
4
バラストを固定したバッテリーBOXを戻した状態です。
画像右側がバッテリーの上側になります。画像右下の赤いのが+端子のカバーです。
5
運転席側のバラストはここです。
ブレーキフルイドの右側にあるココに共締めしました。
アースもおまけに!
エンジンヘッドに近いので心配ですがココ以外ムリ・・・
6
リレーの固定はココに共締め。
バッテリーの奥のECUの弁当箱のようなものの固定ボルトです。
アースもおまけに。共締めのアースは必ずテスタ-にて導通確認してます。
7
運転席側のロービーム裏蓋を戻した画像です。
後ろのヒューズBOXは設置時じゃまになるので外しました。
ヒューズBOXは3カ所のツメで固定されています。
8
無事に完成です(^^)v
55Wは超明るく、フォグは必要ないくらいです
初回点検時に光軸の確認してもらいます

当初、助手席側のバーナーの差し込み方が違ってまして影が出ましたが、さし直しで直りましたとさ♪

RG千葉組秘密工場出身、これくらいでめげることはありません(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ黄色化

難易度:

デイライト追加装着

難易度:

サイドミラーインジケーター(自作)

難易度:

ヘッドライト再研磨+簡易コーティング

難易度:

中期型プレミアムテールランプに交換

難易度:

ヘッドライトのくもり

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月7日 23:40
こんばんは!
HIDの助手席側に影が出て、さし直しで直ったとありましたが、同じく助手席側が影っぽいので、どの様にさし直すのか教えていただけますか?
素人ですみません(^^;;
コメントへの返答
2013年1月8日 1:09
えーと
自分の場合はバーナーの3カ所の凸部はそれぞれ大きさが違いますが車輛側の凹部にずれて入っていたようです。
もう一度、完全に取り出して凹凸部の大小関係を確認して差し込んでみてはどうでしょうか?
2013年1月27日 9:33
初めまして。
N-ONEの購入を検討中の者です^^

購入費用を抑えるため、Lパッケージを削ろうか悩んでいますが、HIDをどうしようか考え中です。
そこで、実車を確認できないので質問ですが、このライトのハイビームはどのようになっていますか?

初めてで、いきなり質問は失礼かと思いましたが、よろしければ教えて下さい。

また、整備手帳拝見しました。
色々と参考になる作業で、購入した際にはまた覗きにきます。
コメントへの返答
2013年1月27日 11:28
いらっしゃいませ!

僕もLパケも考えましたがHID以外はいらないものばかりで、担当の営業マンさんもHIDのために+9マンはおススメできませんねぇー。なんて感じ。この営業マンさんは11月初頭にすでにN-ONE所有してました!
ついでにMOPのオーディオディスプレイも安くて良さそうですが、使い勝手がイマイチかなーってことでこれもパスしました。

本題です(笑)
ハイビームは上側のカバーがパコっ!のタイプです。バルブ自体はローと兼用ですね^^;
キットを取り付けの際は単純に付けるだけです。ハイのことは考えなくてOKです。

ご参考までに55W、6000Kでフォグは必要ありません。いまのところは。
光軸はDで調整していただければ車検もOKです。
一体型のHIR2も出てくると思いますのでそちらの方がおススメです(^^)



2013年3月29日 22:06
今日、無事HID化、完了しました!
かけさんの整備手帳で予習してたので、困らずに出来ました。
右のバラストはあそこしかつける場所が無い、よく分かりましたwww

コメントへの返答
2013年3月30日 7:02
おめでとうございます!
少しはお役にたてたかな^^;
2013年3月30日 6:12
ホーンの取付と合わせて参考にさせていただきました。
とっても参考になりました。<(_ _)> 

私もHIDキットを探しましたが、まだ一体型は出ておらず、
「RADIAS HIDキット 55w HIR2 フルキット」
というのを見つけて購入しました。
かけさんが購入されたものより若干バラストが小さかったので
違うポジションに設置できました。
HIDの55w、明るさがハロゲンと段違いで大満足です。(^^♪
コメントへの返答
2013年3月30日 7:15
おはようございます
インストおめでとうございます\(^o^)/
HID後付け仲間が増えました(^^)
55Wあっかるいですよね、Dで光軸調整して頂ければ車検は心配ありませんよ〜
2013年9月30日 18:00
しばらく前の話題ですみません。
N-ONEツアラー購入に合わせてHID化を検討、こちらの整備手帳を参考にさせて頂き同セットを購入しました。
そこで教えて頂きたい事があるのですが、車側のバルブカプラーとリレーハーネスのソケットの接続の配線の取り回しはどのようにされましたか。
なかなかいい方法が浮かびません。
どうか教えて下さい。
コメントへの返答
2013年10月1日 1:26
いらっしゃいませ!

すみませんが、ちょっと忘れましたので
今しばらくお待ちください^^;
明るいときにクルマで確認します

2013年10月1日 1:46
お手数お掛けします。
申し訳ありません。
コメントへの返答
2013年10月1日 12:12
お友達にもフォローお願いしてます^^;
2013年10月1日 9:53
toto丸さん
かけさんのページを見て私もHIDにしました。
カプラの取り回しなど、参考にしていただければ幸いです。(^^)/
http://minkara.carview.co.jp/userid/1281680/car/1357958/2269914/note.aspx
コメントへの返答
2013年10月1日 12:13
ともふらさん、ありがとさんです^^;
2013年10月1日 12:32
みなさんにお手間とらせてすみません。

リレーレスで使用する配線が余っているのに今気が付きました。

すみません単純なことでご迷惑お掛けしました。

またわからない事が出てきたらまたお力お貸しください。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年10月1日 19:05
お分かりになって、ヨカッたですね^^
質問はご遠慮なくいつでもどうぞ!
成功をお祈りします(^o^)/
55Wは超あかるいですよ!

プロフィール

「[整備] #N-BOX 冬の星空撮影に向けて暖をとるためにサブバッテリーシステムを組みました https://minkara.carview.co.jp/userid/388349/car/2848653/6621030/note.aspx
何シテル?   11/08 02:26
みどりのRF-1に10年間、約17万キロお世話になりました。 2007年9月から、くろのRG-1に7.7万キロお世話になりました。 2012年11月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サンバイザーの外し方(天井静音化に伴う作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 23:20:22
HID(55W)電源をバッ直からELDバッ直に変更  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 10:17:08
リレー 001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 21:21:48

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの3度目の車検を見送って乗りかえました。GLに乗ってます。Nシリーズの初期型か ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
RG-1から乗り換えです よろしくお願いします
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
Dアップはほとんど興味がないので 外見は至ってノーマル(^。^;) 実用性のある電装系 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation