• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうの愛車 [ホンダ アフリカツイン]

整備手帳

作業日:2017年6月25日

前後スプロケット、ベアリング、チェーン交換②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ベアリング抜くにはベアリングプーラーと言う工具が必要。
しかし色んな技でされてる情報はしっていたのでチャレンジ。

コンクリートアンカーボルトっていうのを差し込み、先を広げてベアリングを保持、そして裏からたたき出すという物です。
2
まずスプロケットハブについてる奴、一番大きいです。

まずヒートガンになり替わったドライヤーってので温めます。
3
これはアンカーボルト使わずに裏から普通に打ち抜けるので簡単に。
4
入れる新しいベアリングは冷凍庫で冷やしておくと収縮して入れ安いとの事。
5
塩ビパイプを当てていとも簡単に入っていきました、出来るジャン俺!

ってここまでは思ってました。。
6
そしてアンカーボルトでし始めると。。。しっかり止めたつもりで裏から打ち抜くと、アンカーだけ抜けて。。2個買った予備も同じように。。。

もっと買いに行くか、いやどうしようか。ちょっと落ち着いて違う作業をしようと逃げました。。
7
リアスプロケットを交換。これは楽勝と思っていたのに。。6個あるボルトのうち、1個がどうしても外れない。そのうち裏のナットがそもそもナメ気味だったのが完全にナメて、ボルト側の六角穴も。
8
レンチもぐにゃりと。

ここでこれ以上被害拡大は嫌だとお店に泣き付きに走りました。

ボルト破壊外しのお願いと、ベアリング2個の交換です。

自分でやり切れなかった切なさたるや(@_@;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セルモータースターターリレー交換

難易度:

一年点検でーす

難易度:

CDI交換他

難易度:

サイドカウル、プラスチック溶接

難易度:

手組タイヤ交換ODO15,000km

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コーナーポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:00:26

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation