• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいの鰯@2代目ガリガリ君の"白スパ" [ホンダ インスパイア]

整備手帳

作業日:2016年1月29日

インスパ備忘録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
使えそうな情報や、覚えときたい情報を書いときます

気ままに調べて更新することが多いので、たまーに見ると変わってるかも?

そこまで間違った情報は載せてないつもりですが、これから試そうとしている事を書いてる為、憶測や間違いもあるかもです

ご了承をm(._.)m
2
エアクリのじゃばら径
内径82mm外径99mm

ハブ径76mm
と思ってたら64mmでした…
なぜ間違ったのか…

ホンダはほとんど64mmなので、ホイール流用は可能ですね
レジェンドはピッチが違うのでそもそも論外!
3
キャリア関係

【スノーキャリアアタッチメント】
●thule extender 739
ビンディング干渉しない…よね
ルーフからバーで約10cm
バーから板面まで約10cmくらい
なんとか行けそう…
→20センチじゃ当たる…!
サンルーフチルトも出来ねぇ!
あと、3枚運ぶ場合、2枚+1枚となり、咥え込み量が左右で異なるのが何か怖い
1枚側ってガタガタにならんの??
なので、角度付けれて2枚ずつ咥え込むキャリア買った

●YAKIMA POWDER HOUND 採用
ボードを2枚分を乗せるアタッチメントです
2セット買って4枚運べるようにしてます
角度調整可能なので、ルーフとの干渉を避けれます
前後の角度も調整出来るので、直角に取り付け出来ます
ジョイントで前後幅を延長しているので、バーがルーフ曲面分開いてしまうのを補正してます
調整は無段階なので、左右対称にするのが大変…です…


【フェアリング 】
●thule 採用
TH871XT 96cm付けてみたけどちょっと小さい…
TH872XT 110cmきっとちょうどいい
TH873XT 130cmバーより長い…!
なんか新しいタイプがでてるやん…

●YAKIMA
丸バーに取り付けなので、スクエアには直接取り付け出来ない
→ホームセンターの丸パイプを介して取り付けられるようです。

【システムキャリア 】
●inno 採用
ベース in-su-k5
バー in-b127 127cm長
フット inno k294
ジョイント in-jk
ジョイントバー in-b107 107cm長
※in-jk標準は77cm長の専用バーですが、変更してます

他社製はフットが無いので取り付けられず
innoとthule、terzoでスクエアバーは共通なので、フット バー ベースはinnoにして、他社アタッチメントの装着は可能
YAKIMA製アタッチメントも取り付け出来ていますが、バーの互換は確認してないです
※バーに対して、上下から挟み込んで取り付ける事と、挟み込む部分が厚めのゴムになっているで多少の違いなら、無視できると思います。
どこの物にせよ、スクエアバー適合が必須ですね!

【チャリキャリア】
●terzo ec16bk
トランク後部タイプ

●thule プロライド591
ルーフ上タイプ

ルーフ上タイプだとバー内寸の関係からラックとサイクルキャリアの併用不可と思っていたが…フットを跨げば何とかなってます

thule th828バスケットならバスケット上にスクエアバーが付きサイクルキャリア搭載可能
その分更に高さが増えるのでトンネルでチャリ吹っ飛ばしそう笑

結局YAKIMA製を購入です
バー内側にラックとチャリキャリアの併設は出来ません。
ラックがフットを跨ぐ形で取り付けてます

チャリを乗せた状態で3m切ってるので、トラックより低いです

【バスケット】
●thule th828 extender
バスケットのバーの真ん中に取り付け用金具がくるので、キャリアバーの前後間隔に注意しないとそもそも取り付け不可
インスパキャリアの取り付け前後寸法70cmで、同じ寸法のクロスロードで取り付けているので一安心
バーを延長し無段階に調整できる今、前後幅はどうでも良くなった
・ローマウント化
通常キャリアバーの上にバスケットを取り付けるが全高がかなり増えるので、高さ制限をクリアするのに使われてるみたい
インスパ的には必要ないものの、バーの上に乗っかってる感じしかしないバスケットをカッコよく取り付けられると思ってます
通常、キャリアの上に取り付けしますが、キャリア下側に配置(バスケットにキャリアバーを通す)し、固定金具を上下逆するみたいです
・注意点
①取り付け強度
キャリアバーの上に置くことで確保してるであろう取り付け強度が、固定金具を逆にしバスケットを吊るす状態になり、強度が落ちるはず
考えているのはスペアの固定金具を買って固定箇所を増やす
スペア金具は4個セットで番号は50934
②キャリアバー内寸
インスパキャリアのバーの内寸は
前1004、後994
バスケット横寸法が1040なので、バスケットとフットが干渉する可能性あり
バスケット側のバー間隔によっては当たらないかも?
他ユーザーさんがデリカD5実践しているが、デリカはバー内寸が前1114後1080なので干渉しないと思われる。他にやってる人いないかなー
③キャリアバー高さ
デリカユーザーさん場合はバスケットとルーフが干渉したとの事
バー高さはデリカ イノーキャリアで10cm
インスパも同じくらいのバー高さなので、バスケット固定金具の加工が必要かも…
④固定金具が積載面より飛び出る
逆にする弊害で、荷物を置く面より金具が飛び出す
箱物を乗せると安定しなさそうだけど、大きい防水バッグにでもひとまとめにすればとりあえず運搬できる…よね!
⑤サンルーフチルトしない
室内側に格納するオープンは可能
室外側に飛び出るチルトはできないハズ
バーの間隔によってはギリセーフかもしれないけど多分きっと恐らくムリ!
フットを少し浮かせれば行けるのかな?
チルト時のサンルーフ高さは約3cm

結局サンルーフ課題があり、中々踏み出せない今日この頃!

【フェアリング前方へ延長】
通常の取り付けだと、ラックより後ろ側にフェアリングがいます
それでは風切り音防止の効果が弱いと考え、前方への延長を検討中
ヤキマ製アタッチメントが多いのでヤキマ製を新調しよう。と妄想中
新調する形になるので、より横幅が広いものに変えることで風切り音低減を目指す!
ヤキマ製の場合、スクエアバーへの適合は無く、丸パイプのみの適合なので、工夫が要ります。

・工夫案
ジョイントバーを前方へ延長
ジョイントバー前方にイノー マルチブラケットを装着
マルチブラケットに丸パイプを横に通す
それにフェアリング取り付け
で行けるのでは?

フェアリング取り付け径 22mm?
→他のユーザーさんが20mmパイプに1mmのゴムシートを噛ませていた。足りなければもう1mm追加するまで!
マルチブラケットはスクエアバー取り付け可能→縦23mm×横32mmなので、丸パイプは装着可能→隙間はゴムでry
4
足回り
フロントキャンバーアーム
SPC 67330 →ポジ側+1.5〜3.0
SPC 67135 →ポジ側+1.5〜ネガ側-1.5
リアキャンバーアーム
SPC 67290 →装着済み

フロントを買うなら、ポジ3度の方を買う予定
構造上ボルトを締めるだけでズレるみたいで、踏み出せないいい

トーはフロントリア共にある程度調整出来るので(いつかきっと)やる予定

車高調
ストローク→ゴールデンウイークにバラして調べる予定→ダンパー単体なのに人力でストロークしませんでした…かってぇ…
バネレート→フロント12k/リア8k 7インチ
プリ5mmほど入れたけど、突き上げ大きいのとリアが硬い

バネレートを12k/6k 8インチに変更
同時に1g増し締めも実践
どちらの効果が上か不明ですが、かなり乗り心地改善!
動きがモタつくのはホイールが重いせいだと思ってます


フロントホイール
8jなら、FR+40 RR+45以上が無難か
1j減らすごとにオフセットを12減らせる…ハズ

8j +36 何とか収まってる
8j +42 ちょうどいい と思いたい
フロントはギリセーフ?

リアホイール
9j +38 ハミ出てる感max
8j +35 これもちょうどいい…?
うん、リムつらだねアウトだね笑

入れたいホイール
diamond racing pro siries
フロント16-8jリア16-10j
オフセットはどれがいいか考える!
と思ったら+25〜-108までで12刻みしかできない…
+25以外の選択肢が無く、そうなると8j以外の選択肢が無くなるトラップ発見
フェンダー叩くか…?

アメリカの方のを調べてみた
F19x9.5+35 R19x10.5+35
フェンダーとホイールがかぶる手前くらいの車高
フロントはセーフレベル、リアはリムツラ
フェンダーは叩いてないっぽい、キャンバー調整してるっぽい(車高下がってるのにそこまでキャンバー付いてない)

バネ関連
リアもともも
バネ62.5 180mm 8k
プリ2mm程度
シェルケース ロアーシート間 役115mm

スイフトその1
バネ65 203mm 6k
プリ2mm程度
シェルケース ロアーシート間 約93mm
5
やりたいことメモ
ルーフラッピング つやありブラック
ルーフ面積 横120cm縦160cm多少盛ってる数字
usフェイススワップ
ルーフデッドニング
スピーカーケーブル再引き直し
ドアデッドニング補強
6
usアコード化は
ボンネット
バンパー
グリル
ヘッドライト
テールライトの交換が必要

ボンネットのストライカー位置が違うかもしれない…?
もし知ってる方いらっしゃいましたら、教えてください

ストライカーを止めてるボルト3点を下にずらせば解決
穴を開けて、ナットで締めればオーケー
他は無加工で付いたみたい
ストライカー上にある黒いカバーは外さないとダメ!
7
予定は無いけどシリーズ①
トレーラーヒッチ関係

インスパイアではcurtというUSメーカーが、アコード用に販売している。
その他にも沢山あると思うが、国内で買えるcurt製を記載してきます。

クラス1のヒッチメンバーで、牽引960kg/垂直荷重96kgに耐えられる。
※上記はヒッチのジョイント部での話なので、ヒッチバスケット等を装着するとその長さ分強度が下がります。
元々の耐荷重をバスケットの長さ(単位はm)で割れば良いそうです。

バスケット等はレシーバーチューブという四角い棒にはめ込み、横からピンで固定します
チューブといっても柔らかいものでは無いのでお気をつけを!
(トレーラーのブレーキ用とかのチューブだと勘違いしてました)

・取り付けについて
USアコードの場合、両マフラー上にヒッチ用?の穴が空いてます。
その2点と牽引フックの合計3箇所での固定での取り付けの様です。
マフラー上に遮熱板がある為、ドリルで穴を開けて、ボルトが通る様にする必要があります。
それ以外は特に難作業はなさそうです。
他メーカーの取り付け方法なので、curt製のつけ方がこれかまでは調べれてません…
一緒だと思うけどね!

参考
https://m.youtube.com/watch?v=1v0HAKOxUa0

・車検について
ボルトナットで取り付いていれば、取外せるものとして扱われ、普通に車検に通るそう。
ダメなのは溶接で取り付けるパターン。
デカイヒッチを付けれるSUVとかで無ければ気にしなくていいレベル

・バスケット装着時の注意
ナンバーが隠れる場合はバスケットにナンバーが分かるものを付ければオーケー
極端な話紙にナンバー書いて貼っても良いみたい
一応リフレクターは付けようZE
ランプが隠れなければ、灯火類の追加もいらないハズ
坂道と後退時は気をつけよう!事故るぞ


・ヒッチメンバー一覧(curt製)
11290 $271 スクエアバー
1-1/4インチのスクエアレシーバーが付いてます。
サイクルキャリアやバスケットは2インチだったりするので、変換アダプターが必要です

他もあるが、ユーロマウントとかボールジョイント仕様なので、除外

・レシーバーチューブ変換
45785 1-1/4→2インチストレート変換
長さ6-1/4インチ
45790 1-1/4→2インチストレート変換
長さ10インチ
いずれにしても、アメリカクオリティでガタガタの様。
鉄板を噛ませたりして解消してる人も居るみたい。


・その先に取り付けるもの
バスケット
18145 横48インチ 1-1/4と2インチレシーバーに対応
18150 横60インチ 2インチレシーバーに対応
18151 18150の跳ね上げて折り畳むことができるタイプ
18152 18150の取り付け部形状違い
こっちは取り付け部がクランク型になっていて、取り付けるとバスケット部が18150より上に配置される。
ヒッチの位置が低くなるセダンだと坂などでの干渉の可能性を減らせます。
18153 18152の跳ね上げタイプ

サイクルキャリア
yakimaから出てる
変換アダプターを介せば取り付けできるはず
バスケットに積めばええやん…!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

補機ベルト交換

難易度: ★★

1DINオーディオ取り付け

難易度:

車検

難易度:

冬を越えて待ちに待った洗車

難易度:

ローテーション実施(70,420km時)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カッコいいので全て良し! http://cvw.jp/b/398517/44698437/
何シテル?   12/26 01:28
はじめまして!! 平成生まれの社会人です。 初めて車を買った記念にみんカラに登録しました。 夢のマイカーなので大事に乗っていきたいと思います。 初代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日立電線 MLFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 19:02:00
エリナビに FOMA P2402 (コンパクトフラッシュ型データ通信カード)を繋げてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 02:06:48
MOPナビにオービスデータをマークリストとして設定してみる① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 02:05:58

愛車一覧

アキュラ TL ぎんたら (アキュラ TL)
4代目愛車 遠い昔、まだまだ純情だったイワシに衝撃を与えた車。 たまたま中古で買ったホン ...
ホンダ アコードツアラー あおあこ2 (ホンダ アコードツアラー)
3代目の愛車です! 前期型のブルーです オプションはサンルーフ 購入時から既に色々つい ...
ホンダ インスパイア 白スパ (ホンダ インスパイア)
2018/8/4 自分の過ちで事故を起こしてしまい廃車 7年間本当にありがとうございまし ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
家族用の車です。 2009/12に納車しました。 うちの家族をよろしく頼みます^^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation