• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空メガネの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2009年2月18日

ETC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
クルマで新婚旅行に行くため、「その前に!」と思い切ってETC付けました。コスト削減のため、取り付けは自分でやってます。狭いところに手を突っ込んだりして、手が生傷だらけに(>A<)

位置は、センタークラスター下のこのスペース。
ここなら、車外からも見えにくいし、手も届くし、収まりも良いし、ETCにはピッタリだと思います。
いつもは財布置き場なんですけど、そのスペースも十分残っているので満足。

配線は車載機の奥、陰になる部分に穴を開けて引きました。

素人にしては綺麗に取り付けられたと…ニヤニヤ(ー∀ー)
2
電源は、説明書通り、オーディオのハーネスに付属の部品を使って割り込み。センタークラスター周りの外し方は下の動画を参照しました。

ソニカ アッパーセンタークラスター(オーディオパネル)取り外し
http://www.youtube.com/watch?v=4x17K3lwZk0
※関連ホームページから飛べます。

動画のようにセンタークラスターをはずすと、車載機を取り付けるコンソールボックス部分もバコッと外せるようになります。
3
アンテナはここ。ルームミラーの後ろです。
配線は、フロントガラスの右側のAピラーの内張りを外して通します。あとはフェルト生地の内張りの縁にそってグイグイ押し込んで終わりです。
4
Aピラーの内張りは、そのままでは上部しか外れません。私は長めの針金に引っ掛けて配線を通しました。
通したコードは邪魔にならないように、他の配線を固定しているクリップに押し込み固定しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換

難易度: ★★

【備忘録】エンジンマウントリア交換

難易度: ★★

【備忘録】CVTF交換

難易度:

【備忘録】ファンベルト・クーラーベルト交換(2回目)

難易度: ★★

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車どぉ初心者の空メガネです。 愛車はソニカRSです。 友人から譲ってもらったおんぼろセルボモードを高速で三回転させ大破。その半年後、満を持して購入しましたw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2007年の秋に新古で購入。RSです。 ちょっと上品で、良く走り、室内もゆったり。 フロ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
妻の車です。H21年式のピッカピカのRSリミテッド4WDです。自分でも買ったことの無い、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation