ルームランプ カバー(レンズ)透明化
1
マニキュアのトップコートでナンバー灯カバーの透明(スケスケ)化に続き、今回はこれをアレします。
あらかじめ中性洗剤で、脱脂、汚れ取りの意味で洗っておきました。
2
ナンバー灯カバーの時はトップコートの蓋に付いているブラシで丹念にヌリヌリしましたが、ムラが気になったので今回のこれは大胆にもブラシを使わずにこうしました。
写真ではわかりずらいですがお分かり頂けましたでしょうか?
すでにトップコートが垂れているところがスケスケです。
3
はい、完成。
2回トップコートを流し込みました。
即乾性はあるものの、垂らしの厚塗りなので触る時は注意が必要です。
当たり前ですが、うかつに乾ききらない内に触ると事件になります。(念の為、丸1日平の所で乾かしました。)
補足ですがカバーの凸凹(レンズカット)によりブラシで塗ると塗り方にもよると思いますが、高確率でかなりの気泡が混入します。
4
『表』
左側 クリア化前
右側 クリア化後
5
『裏』
左側 クリア化前
右側 クリア化後
6
『取付け』
クリア化前
7
『取付け』
クリア化後
かなりスケスケになりました。
レンズカットの凸凹にトップコートが馴染み、平になる事によりレンズカットの乱反射が無くなり、クリアになるという効果ですね。
8
夜間点灯してみましたが、光の乱反射が無くなった分、直進的な光になり明るくなったように感じます。
自己満のレベルかもしれませが、LEDが誇らしげに見えるので良しとします。
(丸見えの基盤部分は御愛嬌という事で・・・汗)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ルームランプ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク