• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのしし@あべにゅすきーの愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2011年7月9日

ハイキャスライン 完全撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずはエンジンルームから。

赤枠で囲った部分がハイキャスへのポンプとパワステオイルクーラーへ繋がる配管です。外せるだけ外してくださいw
エンジンが載ってても気合で外せます。
間違えて燃料配管を外さないようにご注意を。

ラジエター前のパワステクーラー配管も外します。
エアコン配管に注意しながら知恵の輪で外しました。
2
ハイキャス配管と燃料配管の位置関係①
3
ハイキャス配管と燃料配管の位置関係②

ハイキャス配管をたどっていくと、後部のハイキャス本体に繋がっています。
もちろんこの配管も完全撤去です。
ハイキャス本体はキャンセルロッドにしました。
キャンセルロッド交換は写真撮り忘れました…。
4
次はメンバー。
前側の赤枠で囲った配管がハイキャス系です。
取っ払います。
5
こんな感じで取り付けられてます。
奥の2本を撤去です。
6
赤枠で(ry
取り払ったほうが、パワステポンプの後ろ側の繋がってます。
ハイキャス用パワステポンプだとメクラをしなくてはいけません。
確か三菱のドレンボルトがどんぴしゃだったと思います。
思い出したら更新します。

今回は次に載せるエンジンに付いていたポンプがハイキャスなし用のポンプだったため、メクラは必要ありませんでした。

ここまで外せば、ハイキャスライン完全撤去になります。

残るはパワステフルードタンクですが、ハイキャス戻り用の管が1本余ってしまうので、ホムセンで買ってきたゴムキャップとホースバンドで締めて殺しました。
細いのが2本出てると思いますが、どっちでもいいと思います。
今のところ漏れてきてませんが、溶接とかで埋めたほうがいいかもしれません。
7
発見しますたw
熟成3年物です。
買ったときに、特殊サイズでメーカにも在庫が3個しかなく廃盤になったと聞いてます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

クイックキャッチを取付する。

難易度:

デフ⚙️オーバーホール(ファイナル4.3)

難易度: ★★

デフ⚙️オーバーホール(ファイナル4.3)

難易度: ★★

ヘッドライト研磨

難易度:

デフオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年12月17日 23:26
初めまして
気になったので
わかる範囲で教えて下さい。

当方も、ハイキャス撤去を考えています。
パワステポンプのハイキャス側を
メクラする際に
ポンプのベーンを外しとけば
特にポンプに不具合なく
使えるんでしょうか?

プロフィール

R32タイプM×2とR35 GT-RとCBR600RR、その他もろもろに乗っています。 まったりペースで更新しております。 仕事は車に全く関係ありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2016/9/20 納車 ・リミッターカット ・ブーストアップ ・TCM MY13化 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
5代目始めました。 コンピュータセッティング以外のことはDIYでやってます。 ・エンジ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009/3/27 購入・大阪より引き上げ 2009/5/1 車検取得(ハイキャス公認) ...
スズキ その他 スズキ その他
冬眠中
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation