• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GarageNOVの愛車 [スズキ フロンテクーペ]

整備手帳

作業日:2024年4月28日

電磁式燃料ポンプに換装!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上

1
先日ジムニーくん(SJ30)の電磁式燃料ポンプ換装を決行し、非常に具合が良かったので
https://minkara.carview.co.jp/userid/418409/car/979594/7756340/note.aspx
長年温めつつも実行に移していなかった電磁式燃料ポンプ化を完了しました!
2
リアシート裏のメンテナンスホールを開けると燃料ポンプは目の前です。

純正燃料ポンプの位置は燃料タンクもキャブも近く、エンジンの熱害も受けにくそうで、どう見てもベストポジション!
なのですが…

けっこうスペースあるように見えて、
構造上横置き不可で縦に長い電磁式ポンプを収めるとなると、上側はエアインテークチャンバー?が邪魔になり、下に降ろすと冷却水配管、ドライブシャフト、シフトリンケージが邪魔。バルクヘッド側にはブレーキ配管が這ってるのであまり手前にも引けない…
3
で、エンジンルームの中で燃料ポンプをこねくり回してあーでもないこーでもない…と。
4
んで、ここしか無い!って場所を探し当て、それに合わせて3Dプリンターでステーを製作!
5
まずは中身スカスカの試作品でテスト!
これがなかなかうまく行かず4個くらいトライ&エラーして、ついに納得行くもの完成!
6
本番部品製作!
すべての部品や配管の干渉を避けていい感じに収まりました!

電源も悩みどころで、エンジンルーム内でイグニッション連動の+12Vを探すと、点火系統行きの+12Vが最も使い勝手が良さそうで。最初はリレーを噛まそうかとも思いましたが、ポンプの稼働頻度と消費電力量を鑑みて、とりあえず分岐して取ってみました。今のところ結果オーライです。

で、上の動画のように一発始動!

もともと始動性は問題ないのですが、今までは結構長い時間スターターを回して負圧式の燃料ポンプを動かすことで、キャブ(フロートチャンバー)に燃料を呼んでから始動するような儀式めいた作業をしていましたが、これからは電動ポンプのカチャカチャ音が収まったら即始動できそうです!やったー!!(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

CCISオイル1L+NNL690G30ml(84,906km)

難易度:

シフトレバーガタツキ修理

難易度:

ラジエターキャップ交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月11日 9:36
流石!3Dプリンタでステーを制作するとは!

私も同タイプのポンプを使ってます。半円の金属ステーを切り出して、純正位置におさめました。
コメントへの返答
2024年5月11日 11:47
実は自分も最初は汎用ステーを切って曲げてとか思って加工までしたのですが、イマイチビタッと来なくて3Dプリンターで製作してみました。試作はサクッと試せるので位置合わせには良いのですが、強度に配慮した構造を描き出す(設計も、プリント時間も)のに時間がかかりました~!
金属を切って削ってのほうが早かったかも!?(笑)

プロフィール

「[整備] #フロンテクーペ 電磁式燃料ポンプに換装! https://minkara.carview.co.jp/userid/418409/car/369695/7771010/note.aspx
何シテル?   04/28 20:24
フロンテクーペ (1972/昭和47年式) ジムニー (1982/昭和57年式) カプチーノ (1993/平成5年式) ハスラー (2020/令和2年式)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ハスラー いかさまちゃん (スズキ ハスラー)
信頼性と経済性と実用性に全振りしたい下駄グルマ!でも趣味性もほしいんです! ☆他の趣味 ...
スズキ フロンテクーペ スズキ フロンテクーペ
昭和の時代に免許を取って初めて自分で購入したクルマがコミコミ20万円で買ったボロッボロの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30のフル幌ドアは700台位しか生産されなかったらしいので超希少!?
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近はサーキット専用!?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation