• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンぴょんの"WACHSEN  BA-101 WeiB" [その他 自転車]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

リアハブの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずは、ホイールを取り外します。(http://minkara.carview.co.jp/userid/421826/car/914811/1715189/note.aspx)
TL-FW30とモンキーレンチを使って、反時計回しにスプロケットを取り外しますが、心が折れそうになるくらい固いです!!左手でホイールを押さえ、右手でモンキーレンチを押すようにするといい具合に力が入ります。
2
外せました。一緒に付いているプラスチック版も取り外します。
BA-101は、ペダルが空回りするフリーと言う機構がスプロケット側にあるボスフリータイプのハブが元々付いています。
3
次はスポークの取り外しです。
スポークは、ニップルという金具でリムに固定されています。ニップルレンチという工具を使って、ニップルをゆるめていきます。リムの外周から中心に向かって見たときに、時計回しにニップルを回すと締まります。反時計回しに回すとゆるみます。
4
分解完了したところです。スポークの長さが左右で異なるので、混ぜないように注意する必要があります。
5
購入しておいた新しいハブ(FH-RM30-7)にスポークを上下交互に通していきます。
交換するハブはフリーハブといって、フリーの機構がハブ側についています。元々のハブとはタイプが異なります。
6
次はホイールの組み立てです。
分解前と同じ6本組みと言われる方式で組み立てていきます。
Be.BIKEさん(↓のURL)の自転車メンテナンスのコーナーに分かりやすい説明があるので参考にして組み立てを行いました。
7
両側とも組み立てが完了しました。
これで完成というわけではなく、これから振れ取りという根気のいる作業をしなければ、使えません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアタイヤ交換

難易度:

エア圧点検・防錆処理

難易度:

タイヤ組み着け♪

難易度:

タイヤ空気補充 24年6月

難易度:

ZUNOW号2024仕様、その5 700Cタイヤを交換

難易度:

タイヤ、チューブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ここ最近は自転車にはまっています。 運動不足解消のため、夜中に走ったりしつつ、本体も徐々に改造中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WACHSEN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 21:09:44
 
MAZDA DEMIO 
カテゴリ:車
2008/09/08 21:10:21
 

愛車一覧

その他 自転車 WACHSEN  BA-101 WeiB (その他 自転車)
自分用の自転車が欲しくて購入しました。 車に積んで運べるものが良かったので折りたたみ自転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2008年7月に納車♪ 新型デミオのかっこよさに一目惚れしました!! 少しずついじってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation