• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月01日

雨樋雨位置変更矢印上下

雨樋位置変更 雨樋をルーフのウィンドウ枠部とAピラーのウィンドウ枠部に着けていましたが、Aピラーの方は問題ないのですが、


ルーフの方はルーフと枠部の隙間から雨水が入り、隙間の奥、つまり枠の底には雨水が抜けるようにする為か穴が空けてあります。


ですから枠に雨樋を着けてもその穴から雨水が垂れてきますたらーっ(汗)


取付た当初は垂れてなかった気がするんですが、しばらくして助手席側が垂れてくることに気づき、


(黄色いコペンさん【アルカリヤさんではなくHNです危険・警告】にお目にかかったときに枠の底に穴が有ることを教えていただき、実際に見て確認しました。


その辺を熟知されていた黄色いコペンさんは雨水対策に色々と手を施していました。)


ドガントセニャイカン!と思っていたので、枠の外側に沿ってルーフのアルミ部に着け変えました。


あさって降りそうなので、楽しみデス雨
ブログ一覧 | Copen | モブログ
Posted at 2009/12/01 20:31:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レインモンスターウォッシャー
SOROMONさん

遅ればせながら・・・未来のレモンサ ...
pikamatsuさん

🍜グルメモ-666- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

ロードスターにバケットシートを‼️
nobunobu33さん

大きなオモチャ?
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年12月1日 21:49
オイラも自作雨どい着けていますが、結局コペンの雨どいって構造上気持の問題程度になっちゃうんですよね(^-^;

ちっちゃいことは気にすんな、それワカチコワカチコ~w(゜∀゜)w
コメントへの返答
2009年12月1日 22:17
窓を少し開けても雨が入らないエアロバイザー(?)、いまはどのクルマでもオープンカーかハードトップでなければそのエアロバイザーですが、エアロバイザーが着いたのはいすゞ・アスカ辺りが初だったのではないでしょうか。

FFジェミニで初めてそのオンケイを受けましたが、

それ以来、雨でも濡れずに喫煙がアタリマエになってしまって、クローズ時に脱着できるモノを作ろうかと半分本気で思い詰めマシタ!
2009年12月2日 2:06
まっくらでわからんセヨ~ヾ( ̄。 ̄;)

ドラクエIの洞窟みたい。
たいまつ?レミーラ?
つかってくらはい( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
コメントへの返答
2009年12月2日 9:31
先端の取付位置だけでも判るかなぁ~と思って、LEDで照らして撮りました。

あとで撮り直しますカメラ

プロフィール

うれしいことがあるとつい小躍りしたくなるのですが、『いい大人がこんな振る舞いをしてていいのか?』と葛藤しながらも眉間にシワを寄せつつ小躍りしてしまう私です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
もともと欲しい車だったのですが、助手席の人を喜ばそうという魂胆で急遽購入→一月後、助手席 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation