• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆいちゃんの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2020年4月23日

LED シフトゲートイルミネーション+LED調光ユニット取付け(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シフトゲートイルミネーションを取付けました。
イルミ配線から電源をとってます。
夜間、眩しくならないように減光したかったので、エーモンさんの調光ユニットを使いました。
画像は、調光ユニットで減光した状態です。
調光ユニットは、明るさが10段階に調整できて、消灯もできるので良いですね。
また、設定した明るさを記憶してくれるので、毎回明るさを調整する必要はありません。
2
取りつけたシフトゲートイルミネーションです。
色はブルーにしました。
LEDは、上下に6個づつ計12個あります(商品の説明には、片側5個とありましたが)。
パネルは、光を均一に拡散させるフロステッド(曇り)アクリルです。
3
取り付ける前に配線しときます。
取りつけたあとに別のいじりをする際に外しやすいように、
細線用のカプラーを使いました。今回使用した部材です。
・エーモン 調光ユニット No.2857
・4極カプラー(細線用)No.2811
・2極カプラー(細線用)×2 No.2810
・ヒューズ、ギボシ端子、白カニ、ダブルコード(0.2sq):過去の余り物
・電工ペンチ(細線用):0.2sqの細線の端子圧着に便利
・配線通し
4
調光ユニットは、ステアリング左下の空きスイッチパネルのところにつけます。
空きのスイッチパネルに6mmの穴を開けて、調光ユニットの配線を通して、調光ユニットを付属の両面テープで貼り付けます。
スイッチパネルよりも、調光ユニットのほうがひとまわり大きいので、両面テープをカットして調整しました。
5
4極カプラーと2極カプラー、ダブルコード、ヒューズ、ギボシを使って配線します。
調光ユニットからの配線は、赤:電源+、黒:アース、黄色:LED+、白:LED-です。
調光ユニットからの4本の配線を、2本づつに分けて、シフトゲートイルミネーションと、車両のイルミ電源に2極カプラーで繋ぎます。
カプラーのオスとメスのピン位置を間違えないように、コードに印をつけています。あとで外した時にもわかりやすいように。
6
車に取り付ける前に点灯確認します。
調光ユニットのスイッチを押すと10段階で明るさが変わります。11回目が消灯です。
画像ではわかりにくいです(^^;)
スイッチ部分にインジケータランプがあり、ここもスイッチを押すたびに明るさが変わります。
消灯すると、インジケータランプも消えます。
7
インパネ周りを外しました。
外しかたは皆さんupされてますので省略です。
その2に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フットランプの白色化

難易度:

fcl 2色切り替えフォグ交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

HIDのバルブ交換

難易度:

中古ライトに交換

難易度: ★★

オートライトセンサーカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@どんみみ さん
映画「八甲田山」を昔観たのを思い出します。
高倉健さんはカッコよかった😊」
何シテル?   02/02 10:52
みなさんの整備手帳を参考に、小技で弄っていきます。 よろしくお願いしますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HDMIとUSBとマイク移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 13:12:57
HDMIとUSBとマイク移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 13:12:57
トヨタ(純正) フロントフェンダークリップ 47749-50090 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 13:50:01

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
エスティマからの乗り換えです。皆さんの情報を参考にさせていただき、小技レベルでやってます ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
さりげなくノーマルと違う車にしていきます。 定番の弄りはほとんど終わりましたが。 さらに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation