• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんぼ2008の"銀亀 / ラク" [トヨタ ラクティス]

整備手帳

作業日:2010年2月5日

以前のネタですが・・・ 静音化①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
あまりに多くて じょじょに~~書きます。
ドア・ボンネット色々やりました。(天井以外は)

効果は、ディラーでも 噂らしい?です^^
「静かやなー言うてるんですよ」と

担当の営業係長さん。談 v(^^)

2
中でもドアデッドニング力いれました。

外装版&支え骨部分に適宜、鉛テープ
(効果あります)値段と重さを考え配置^^;

外装板内側にキャンプマット(マサさん発案)
ブチルゴムテープでドア外装版裏に粘着力利用貼り。
端っこはDUCKテープで剥がれ止めしとくと良いでよ。

そうしたら普通のデッドニングしてた以前よりも!
カーステの音質がUPします!高い対策素材いらずW
水に強く!簡単に手に入るし程度吸音も効果ある。

ドアは対策過ぎると重くなるので無茶しないように^^
サービスホールは開口の周りをブチルテープで
回りに貼り一回り大き目に切った遮音シートを、
粘着利用し貼りつけ、さらに淵周りをDUCKテープ
止め~~その上からニードルフェルト適宜。。

こういう固定と言うか押さえにDUCKテープ便利。

そうして全体に、薄い2~3mmのキャンプシートで覆う
ドア内装車内側の樹脂カバーとの空間に!
高い音吸収グラスウール押し込み(=ニードルOK)
後はバチン!とドアにはめてネジ止めて
さあ~~OK

*サイド・インパクトビームを支えとして外装板
鳴き押さえる感じでブチルの団子詰めも良いです。
3
それとボンネットスキマからグラスウール詰め込み
できるだけギューギュウ!これでもか!!

貼りつけ型の静音化製品ありますが・・・・
ソレは効果うすでした前車でもやってましたが・・・
いまいち高音部分だけ吸収でしょうね。

私は基本手を入れて良い音オーディオ(自宅)が
趣味なので、その延長^^嫌な箱鳴きを止めたい。
と言うことで指の背でコンコン叩いて!
音と言うか具合を確かめてしまいます。

ラクのボンネットは空き缶丸出し!どんな車もw
軽量化抗張力鋼板の空き缶状態(><、)
これじゃエンジン音共鳴させて増幅してる?かも!

そこでボンネットのフレーム穴から、小さく切った
グラスウールをギューギュウ詰め!!
小さい穴からドンドン詰める詰める!内職の様な
気力勝負です!割り箸でドンドン奥に詰め詰め!!
これでもか~携帯ラジオ聴きながら、まったりと
腹決めて^^かなり入れたはず。

そうしてもう限界まで詰めたら!どうなったか!!
空き缶状態から鈍いコッコツ音に^^; 
後は穴をアルミテープを丸く切り貼り。

完成そうして!!!!エンジンSTART 
そうしたら!!何とセルが回る音が
「遥か雲海の向こう遠~~~くに」
(今は過去JALジェットストリーム風)^^;

やはり箱鳴きで共鳴しボンネット付け根
フロントガラス左右のボディー骨格に伝わり
Aピラー(耳の近く)そうして面で構造鋼板に広がり
音が大きくなり響くんだと、思います。

この進化は大きいです!エンジンの上で振動を拾って
受け伝えてるようなもんですもんね。

箱鳴きを止めることで、可也の音の増幅的な働きを
止めれるとおもいます
これでかなりエンジン音遠くになりました。
クラウン並み(たぶん?)
4
ハイハイ次ですか?^^
前輪のタイヤハウス内です何んって言うんですか
あの空間にスーパーの袋にグラスウール詰め
(まさかの水対策^^)少しずつ詰め詰め!
そこだけだと・・・まあまあな効果。

そこで前輪ショックのアッパーマウントその上に
ラクはフロントウインドーの下のせり出した部分
その間や室内側カベにも、ビニール袋詰め!
グラスウールをギュッぎゅう~!詰め本気の詰め
吸音です(=ニードルフェルトOK/CP高し)

さあ~!エンジンSTART!!おお~です!@@;
遠のきました!!少しセルの回る音が!!

で!これからです~~~!!!!
走り出すと!コレが!なんと走行音がかなり!!
凄く静かになりました@@;
アソコ アッパーマウントがポイントですね
もう!全く手の入ってないラクティスとは完全に
ドア開け閉め乗って座っても空気感がちがいます。
5
4の その効果にかなり意を強くし
静音化熱上昇でした。
フロントウインドー下ワイパーの付け根あたりの
樹脂カバー外し、フロントウインドー下先端 
エンジンルームと車内が鉄板一枚です。

エンジンルームに防音素材みたいなのはありますが
その部分は無かったので・・・
その鉄板含めワイパー取り付け部分の鉄板 
大きな雨が通る受け皿のようになってますその鉄板を
ブチルゴムテープ最低3重に水の流れを考え塞がず
重ねて貼りその板の鳴きを止めるように貼り貼り!

きっとたぶん、そこにエンジンの音波があたり
震えさせて車内に振動伝えてると思い出来る限り貼り
ある程度貼り終わり元にもどし
(コレが疲れます弄りは^^;)おかたずけ組なおし

さあ~!エンジンSTART!@@;おおおおおお!!
セル音も、小さく遥か向こうでシュルルン
そうしてエンジンが遥か向こうでブルル!^^v
もう高級セダン並みだと思います。

*お隣に1300ccラクティス乗りの方がいます
その方に頼みその車に少し乗らせてもらう事に。
ドア開く段階で!ガチャン(~~;)
(空き缶のように感じます^。^)
そうしてエンジンSTART!まるで目の前で!!
クランキングしてエンジンかかった音><;
そうして、その人にわが車をと

「え!いや~~~これホンマ」と^^v
6
でも!そこで~~満足しないのです。ハイ
それから!車内側スピードメーターあたり
内装を取り外し(引っ張れば取れました^^)

外したメーター向こうに、フロントウインドウ先端と
その下にエンジンルームとの境目の鉄板が見え
ブチルゴムテープ貼りその粘着利用し上から!
キャンプマット貼り込み。

スピードメーター周りを覆うようにニードルフェルト
それと空いた空間に袋に小分けしたグラスウール
押し込み詰め詰め(かなりの量が中に消えました
そうして、元に復元バッチンと押し込み終了

さて!お決まりの^^; エンジンSTART!!
おおお~~~更に静かに~~~~~~~!!
スピードメーターあたりから顔(耳に)向かい
入って来てた音、多かった?んでしょうね。
エンジンルームに手を入れるの怖い人はココから
作業が良いでしょうね。
7
コスト意識で建築用のものばかり使ってばかりです。
アルミテープ50㎜巾20m.?690円 
住宅防水用ブチルゴムテープ
両面50mm巾×20m750円
鉛テープ50mm巾×1.2m 1300円とか
*DUCKテープ(コレは!色々使えます)
http://www.asahipen.jp/duckpt/duck.html

*忘れてたドアの自己流デッドニング・・・・・
カキカキφ__(._.)

外装鉄板は重くなるので必要最小限にとコンコン叩き
作業し鳴きを探し鉛テープ貼り効果ありました。

そうして外装鉄板に合わせ2m×1mのキャンプマット
切り出し銀のツルツル面に一重にブチルテープ貼り
そうして外装板にペタン!

*注意^^ でも、ある日ウインド上下してて!
ギュッギュルル変な音が@@;調べてみると!!
端っこが剥がれてウインドウ上下にひっいて来てる音
そこで!登場なのが上記のDUCKテープ!!
それでキャンプマットの端っこを外装板に押さえ込み
アルミテープでもOK
もう1年半以上前だから、その処理で正解でした^^;

それとインパクトビームを支え外装板との間にブチル
団子状にして押し込んだりしました。
要はボンボンタイコ状態をどう処理するかです?!
ドアサービスホール塞ぎは建築用遮音シートをカタチ
合わせハサミで切りブチルゴムテープで穴に貼りつけ

その上からアルミテープで更に固定ました。
(今はアルミテープかDUCKテープ)
それと内装側は、グラスウール切った耳の部分は!
粉が飛ばないように梱包用の巾の広い透明テープで処理
適宜配置小さい工夫できん人はアウト!

**ちなみに家のクルマドア開け閉め時の音
低く篭った音で”ボフッ!ス~”で開け”
バブン”閉めた音^^v

冷蔵庫に似たような音です(^^;
8
おっと!それとリアハッチドアも^^
デッドニングしてました。

リアはウインドウ上下が無いしワイパーモーターだけ
避ければOKですね、でも重たくなってはいかんと!
ニードルフェルトでなくグラスウールをビニール袋詰
入れ防水処理してドア内部に入れサービスホールは
前の4枚ドアと同じ処理をしました。

キャンプマットは貼ってませんが車内側内装パネル内
樹脂のにニードルフェルトなどを入れてます。

ここも同じようにエンジンONで走ってみると!
いままで、かなりの音が後ろからも来ていた
んだと判ります。

それと!最近やって良かったのは~5枚のドアの
ゴムパッキンの当る車体側に15㎜巾で5㎜厚の
エプトシラーテープをグルリと1周全て貼りました。

エプトはフニャとして発砲ゴムですが低反発で
形に沿い水にも強く建築のサッシ周り防音防水など
使われてるこれを施工すると、窓などガラスや
車体鉄板を透過し音は入ってきてますが・・・
不思議に静寂な雰囲気車内が^^;実現します。
ドア開け閉めも厚みであまり邪魔しません。

走ってるときは、エンジン静音化で気にならない為
余計にロードノイズが気になりますが停止すると・・・
お尻から微小なエンジンの鼓動と極小さい
マフラー排気音たまにハイブリッド自動車って?
こんな感じ?って言う感じの時あります!!
静かさの達成感が得られます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換(151615km)

難易度:

FCR-062 移し替え(^^)

難易度: ★★

今朝(^^)またFCR-062入れました♪

難易度: ★★

リアガーニッシュ交換☆

難易度:

開けたついでに

難易度:

【やり方変えたよ🐼】久々のヘッドライト磨きとコーティング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@赤雲母さん おはようございます・・・☕(*^^*)v 今日は遂に予定10:00近所の車検工場で 新タイヤに交換してもらいに行きます(^o^)v」
何シテル?   06/09 08:25
クルマも、新鮮味も薄れ慣れると、以前の車よか不満色々!! 記録にとはじめて、いまに至る。 Peace begins with me. ●磁気バン の効果...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今朝(^^)またFCR-062入れました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 07:56:12
【やり方変えたよ🐼】久々のヘッドライト磨きとコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 15:44:20
昨日届いた電動ドライバーに!ストラップを付けよう😉v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:45:43

愛車一覧

トヨタ ラクティス 銀亀 / ラク (トヨタ ラクティス)
  ラクティスに乗り換えで、前車と比較、エンジンも静かで   新車ウキウキの初めは良かっ ...
トヨタ ハイエースバン 愛称:モスラ(^o^)v (トヨタ ハイエースバン)
シゴトのクルマ^^
その他 秘密 その他 秘密
実際の過去車をいきなり消されたので・・・コレに(^o^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation