• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンビィの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2010年1月2日

58. 「ぽちガー」 ②車外スイッチの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
『ぽちガー』の「車内スイッチ」に続き、少し難易度の高い「車外スイッチ」取付に挑戦しました。

〔参考〕
 整備手帳 『「ぽちガー」①車内スイッチの取付』
 http://minkara.carview.co.jp/userid/441688/car/359744/949641/note.aspx

取付にあたり、「りんRG4」さん、「はんこん」さんを始めとする先駆者の皆さんの整備手帳を参考にさせて頂きました。 有難うございました。

まずは、スライドドアの内張り外しです。
①コブ付きビニール紐を使ってインナーハンドルを外す。
②P/Wスイッチパネルを外し、P/W用カプラーを外す。
③窓後方の黒いカバーをバキッと外す。
④内張りを後部下側、前部下側の順にバキバキッと外し、最後は上方向に持ち上げて取外す。
2
黒色ビニールキャップ(大:青丸)を外して、白色ビニールカバーをめくります。
厄介物のブチル君は、定番のサランラップで養生します。

ネジ 3本(+:赤丸)とビス 2本(10mm:黄丸)を外し、左上のカプラー 2個を外すと、機械部分が手前に外れます。

そして、機械部分の後上方にある黒色ビニールキャップ(小:緑丸)を外し、黒色ビニールカバーをめくると、ドア内部のドアハンドル・ワイヤー機構が見えます。

なお、ビニールキャップ(小)がドア内部に落ちて行方不明になってしまいました (ご愛嬌ということで…)。
キャップ(小)を外すタイミングは、キャップ(大)とともに、機械部分を外す前にした方がいいでしょう。
3
ドアハンドル・ワイヤー機構のワイヤー留め(赤丸)からワイヤーを上に引き抜きます。
この時、右側ワイヤーを右斜め上に引っ張り上げてから行うと、すんなりと抜けるようになります。

ワイヤー末端部(黄丸)は、黒フックを手前にずらしてワイヤーから外し、末端ピンを下方向に引き抜きます。
黒フックは指で捻るようにすれば、簡単にずれます。

両方とも、必要なのは「力」ではなく、簡単なコツです。
 (初めは 力任せに外そうとして 手古摺りました…)
4
いよいよ、ドアハンドルの取外しです。

まず、ビス 2本(手順 3. 及び 4.の青丸)をラチェットレンチ(10mm)+エクステンションバーで外します。
この時、取外したビスがドア内部に落ちないように、ソケットの中に強力両面テープを仕込みました。

ドアハンドルは、外からガタつかせて、まずは後側を外し、次いで前側を立てるようにして抜き取ります。
5
使用スイッチは、日産セレナのリクエストスイッチを流用。
軽く押すだけで(押している間だけ)ONになります。

以前、セレナに乗っていたので、「りんRG4」さんの整備手帳を拝見した際に「もしや?」と思っていましたが、「はんこん」さんの整備手帳で「やはり!」に変わりました。

なお、スイッチのネジ穴部分と本体四隅は、ニッパ&カッターでカットしました。
6
ドアハンドル前方寄りの表面に楕円、裏面に長方形の穴を開けます。 (ドアノブは、空洞構造になっています。)

表面は、ドリルで中央 4mm、前後 3mmの穴を開け、その後はヤスリで地道に穴の形を整えました。

裏面は、ドリルで適当に穴を開け、ニッパ&彫刻刀で形を整えました。
なお、裏面には元々 2本の縦ラインが入っており、これに沿ってカットすると、丁度いいサイズとなりました。
7
スイッチ側面の空洞部分も含め、防水ボンド(黒色)をタップリ使って、スイッチを固定します。

配線は、日産純正コネクタをカットし、ハンドル固定時に上側になる方から廻し(白灰点線)、固定金具の穴から上に引き出してから、コードを50cm継ぎ足します。

なお、ドアハンドル近くの配線を収縮チューブで保護するとともに、 固定金具下部分の配線を防水ボンドで固定して ズレないようにしました。
8
防水ボンドの硬化を待って、翌朝、手順 4.の逆の要領で、ボルトが落下しないように細心の注意を払いながらドアハンドルを取付けます。

スイッチ配線は、ウィンドウを上下させても干渉しないように、ドア内部をドアハンドル・ワイヤーに沿わせて下ろし、
ドア右下の穴から引き出し、コネクタ(赤丸)の「黒線」&「緑線」(極性なし)に結線します。

最後に、手順 1.~3.で取外した部品を元に戻して完成!

今までの車内からに加え、車外からも『ぽち』っとすると『ガー』っと開くようになり、と~っても便利になりました。
 (家族からも(久々に…)好評です♪)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールレンズ取替

難易度:

キーレスユニット補修

難易度:

エアコン効いたり効かなかったり、

難易度:

電源取り出し及び配線

難易度:

キーレスユニット清掃

難易度:

レーダーのデータを更新しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年1月2日 17:43
コレ(・∀・)イイ!

自分もパクらせて頂きます!(≧∇≦)
コメントへの返答
2010年1月2日 22:02
小さなお子様が居らっしゃるご家庭には、お薦めの弄ingです。

「まーぼー」さんも早く、逝っちゃって下さい♪
2010年1月2日 18:25
ポチがーお疲れさまでした。
フリードの構造を熟知していないと弄れないですね!
我が家は片側だけ電動なので、我慢してもらいます。(笑)面倒なだけですが・・・何か?
コメントへの返答
2010年1月2日 22:03
ただのパクリingですので、
ひとえに先駆者の皆さんのお陰です。

ドアハンドルに穴をあける勇気だけは必要です!
マップランプ取付の天井穴開けを思い出しました。

ちなみにバンビィ号も左側だけ電動です…
2010年1月2日 18:52
(´゚∀゚`)キタコレ

ゴイスウですぅヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2010年1月2日 22:08
穴開けは「にゃん吉@」さんの得意分野では?
早々と(マップランプ取付のために)天井に穴を開けてた位ですから…

「にゃん吉@」さんも逝っちゃいます??
2010年1月2日 19:44
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

これぞ正真正銘の「整備手帳」!

バンビィさんのようなすご腕の旦那さんもつと、

奥様いつもご機嫌♪ 鴨???

コメントへの返答
2010年1月2日 22:18
一つの弄ingは一つの整備手帳に収める主義のため、コツを伝え切れない部分があるのも事実です。

ちなみに、家族を放ったらかしで車弄りに熱中する夫を、妻は心底呆れています…
2010年1月4日 13:07
もう遠いところにいっちゃいましたね^^;

内部「ぽちがー」はパクれましたが車外にはなかなか勇気がありません。(≧∇≦)

遠い日には挑戦してみますのでそのときにはアドバイスお願いします。

PS。友達居ないので友達申請OKですか?!
コメントへの返答
2010年1月4日 19:14
ハンドルに穴を開ける勇気さえ持てれば、
時間は少々掛かりますが、
それ程難しい作業ではありませんよ。

お友達申請は、お気軽にどうぞ。
2010年1月10日 0:24
バンビィさん、始めましてッ!!
最近改名してから、FREEDサイト内をうろうろさせていただいています。
子持ち家族でママ号としてFREEDを使用しているのでとても参考になりました。
今度時間がある時に頑張ってみようと思います。

今後とも色々参考にさせて頂きますm(__)m
コメントへの返答
2010年1月10日 1:17
みんとんパパさん、こんばんは!

小さなお子さんが居らっしゃるのであれば
「ぽちガー」は超お薦めです!!

取付け、頑張ってくださいネ
2010年1月15日 2:57
本当に凄いですね

ポチガーって便利で良いな~と思いますが、私には勇気が無いです(汗)
内心はやりたいのですが、複雑すぎて諦めモード全開です・・

電気関係とか全く分からないので、もっと色々分かったら挑戦するかも・・
その時はアドバイス宜しくお願い致します
コメントへの返答
2010年1月15日 8:58
外から「ぽちガー」は、ハンドル外し&加工が必要なため、難易度が少し高くなっちゃいますが、

中から「ぽちガー」(車内スイッチ)は、比較的簡単ですから、挑戦されるのであればそちらからされてみては如何でしょうか。
2010年2月11日 18:29
バンビィさん、初めまして~!
ポチガー仲間だぁ~!おめでとうございまーすw!
これに慣れてしまうと、もう元には戻れないですよね~。
小さいお子様、ご年配の方を乗せる機会の多い方にはおススメですよね!
コメントへの返答
2010年2月11日 19:05
車外スイッチの取付前に「いなパパ」さんの整備手帳も参考にさせて頂きました。有難うございました。

作業前はスゴク高い難易度を予測してましたが、やってみればそれ程ではありませんでした。

ちなみに、車内スイッチはアシストグリップ上部に取付けてあります。
2011年8月25日 21:16
いきなりつまづきながらも
取付けできました。

左スライドドアのドアノブ操作は
ゲストには操作しにくいので
本当に便利になりました

先駆者にホント感謝m(__)m
コメントへの返答
2011年8月28日 8:03
ホント、先駆者に感謝々々です!

ちなみに、インアーハンドルのピンは外したままにしてありますが、問題無しです!

プロフィール

「初のカーナビ取付は、純正チックな出来栄えを目指したため、2日半も掛かっちゃった…」
何シテル?   10/08 21:32
FREED購入で「みんカラ」デビューしました。        カッコインテグラ以来、15年ぶりのHONDA車です。   〔カッコインテグラを知ってる人って…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ フィット3 ハイブリッド]ホンダ(純正) Hマーク/Hエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 23:15:25
[ホンダ フリードハイブリッド]大陸製 ホンダエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 00:03:58
[ホンダ フリード]HOPOPRO 車用ゴミ箱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 16:51:33

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ディーラーの営業さんに煙たがられながら、整備マニュアルやDOP取付説明書のコピーをセッセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation