• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆あつ☆の愛車 [日産 セドリック]

整備手帳

作業日:2009年4月15日

スロットルチャンバー小細工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
スロットルを外します。
周りの色々な物を外して、あ~して、こ~して、…、
うりゃぁ~!!、と外します。
汚いですね☆
2
とりあえず洗浄です
3
段差がありますねぇ~(^◇^)
いや、まぁ、そんな事が目的でバラしたわけでは無いのですが…
原チャリ小僧は段差を見ると削りたくなってしまうのです(^v^)
と、いうことで、削ります。リューターがないのでマイナスとスコッチブライトで逝きます。
で、全体を面取りした後、四分の一(片側の半分)をしたところであきたのでやめました(^。^)
4
本題のチャンバーのクーラント回路ですが…
メクラしました。シリンダから漏れた後あったので…
増し締めしたり、液ガス塗ったりしても気休め程度にしかならないだろうという考えです。
5
メクラ
6
スロットルを通っていた回路はバイパスさせました
7
まぁAACバルブ?ACCバルブ?が付いているので、暖機は大丈夫でしょう(^v^)
暖機用のシリンダ(赤丸)から繋がるトコロはボルト(青丸)を一杯に伸ばして対処します(写真は伸ばす前です)
これをやらないと、スロットルが全閉しなくなると思われます
ようは、水温が低い時はシリンダが短くなり、スロットルが全閉状態でも少し開くようになっています。
水温が上がればシリンダーが伸び、全閉時にはしっかり閉まるようになります。
アクセルをパタパタ開けたり閉めたりするような乗り方をするとこのシリンダーが叩かれ、中のクーラントが圧に負けてシールから飛び出すのでしょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナーフィルター交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ダッシュボードリペア

難易度: ★★

ブレーキランプスイッチストッパーラバー交換

難易度:

ダッシュボードリペア その2

難易度:

オートマ換装

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とりあえず、まずは、自分でやってみよう!! ダメになってもまだイケる!! 最悪お店でゴメンナサイ。きっと嫌がられるけど、そこまでに自分で何とかあがいてやる!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
両側スライドドアが欲しい
日産 セドリック 日産 セドリック
5台目  18インチにプレセディオのダウンサスカット コンポにスピーカー。他にも色々ガン ...
日産 シルビア 日産 シルビア
4台目  どうしてももうちょっとドリフトしたい。というか、栃木の皆さんに俺様のスペシャル ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
3台目  栃木までワザワザ陸送した32が会社の寮に受け入れ拒否され、車検も来たためあえな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation