• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

296uの"(初代)ボル蔵" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

過去のトラブル(備忘録?)初版w

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
過去に遭遇したトラブル一覧です。
画像は暫時貼っていきます。

定番のトラブル1 
購入後最初に遭遇したトラブル
ABSランプの点灯
webで検索→ハンダ不良が原因らしい→画像入り解説page発見→挑戦・・・殻割りが一番苦労したかな?
結果 数週間は点灯しませんでしたが、その後再点灯orz
結局オクで同品番を見つけて取替 850用でした 以降2年間は点灯なし。
オク落札費用5k円
取替時間は1h位

定番のトラブル2
購入時よりリアゲートのダンパーが弱っていたのは認識していましたが、2度目の冬(購入は2月)にいよいよ保持できなくなってきたので取替を決意。
オクで購入(3k円程度) 
DIYで取替0.5h

2
定番のトラブル3
ヘッドライトのリフレクター曇り
購入時は「こんなもんかな?」と思ってましたけど、段々ひどくなってきた気がして・・・気になるともうどうしようもない(笑)
再メッキ・社外ノーマル形状・プロジェクタータイプと検討。
オクでなぜか激安になってるプロジェクタータイプを落としましたが、これがあんまり明るくなかった・・・
車検はハイビームのみでしたのでOKでしたが、光軸の調整がおかしい(ハイビームが下向きすぎて、ロービームで光軸を調整するとハイビームが手前を照らしすぎ)…だから安かったのか?w
こいつも割って分解→再設定を考えてますが未だ放置状態です。
Rに移設予定なのでそのとき考えます(笑)
オク落札金額 15k円
取替時間1hちょい
(取り外しの時にコーナーランプの爪を折ってしまいorz)

定番のトラブル4
パワーウインドウスイッチの不良
下がるのは下がるけど上がってこない という現象が頻発するようになり取替を決意
オクで中古を落札 5k円 
取替時間30m
2年経って今度は運転席側スイッチより助手席の窓をコントロールできないように・・・(助手席側のスイッチでは作動)
現在放置中・・・
3
自分のミスにより破損させたラジエター
雪融け時期に裏道に入り段差でラジエターをヒット。
そのときは気づかず、そこから10分走行後水温計がマックス!
ほとんど自宅前まで帰ってきていたのでとりあえず自宅で補給。
ただ冬だったので水道水は入れられず、近くのオートバックスでラジエター液を買ってきた。
漏れた場所は最初ロアホース部分だと思っていたのですが、実は運転席側上部ステーが折れていてそこから吹き出していることが判明。
プラスチック部分なので溶接も出来ず、まず漏れ止め剤を入れてみましたが効果なし。
外側から充填する漏れ止め剤も漏れを完全には止められなかった・・・
次にホットボンドを充填して亀裂をふさいでみた!が水温が上がると柔らかくなって結局漏れてくる(よく考えたらわかる・・・)
結局社外ラジエターを購入してDIYで取替を試みようと思いました。
が、VADISで確認したところ、取替にはリフトが必要だと(車体下部より脱着)

・・・諦めてVCに入庫
工賃20k円弱で済みました。
購入代金20k円程度?
トータル40k円。
入庫→出庫半日

定番のトラブル5
シフトボタンの劣化
時々ボタンが戻らなくなるなぁと思いつつ放置・・・ある日シフトが動かなくなった!
ガチャガチャやってるウチに動くようになったけど、もう限界と思い
オクにてぽちっ 2.5k円(送料が高かったのを覚えてます)
DIY作業時間10m程度

定番のトラブル6
CVジョイントブーツの破れ
洗車してたらやけに下回りがオイリー
確認してみたら案の定運転席側のアウターブーツが裂けてました。
かねてより調査研究?していたので国産流用の分割式ブーツを手配して取り替えました。
それから3万km走って先日継ぎ目から少しグリースが出ているのを確認orz
そして反対側(助手席側アウター)も破れていました・・・
再び分割タイプを用意しましたが、現在不動のため放置中
部品代は4k円位だったかな
作業時間は1h弱
4
-----------ちょこっとモデファイ?---------

ワイパーリレーの交換。
新車時500万するクルマなのにワイパーの間欠が1段って・・・
余っていたミツワの間欠リレーキットを付けようかと思いましたが断念
検索したらどうやらゴルフのワイパーリレーが無段間欠らしい。
ということで、オクにて99番リレー購入。2k円
その後ワイパーリレーの抵抗を替えたり可変抵抗を追加してダイアル式に改造するpageを発見。
果敢に挑戦するも、どこをどう間違えたのかw30sec~60secの超ロングレンジの間欠にw
材料となるノーマルリレーも無いのでそれっきり。
70Rでは再度挑戦しようと思ってます。

フォグランプリレーの交換
V70はフォグランプをちゃんと「補助前照灯」として登録してあるらしく、ハイビーム時にしか点灯しません。
(国産車のフォグランプはアクセサリー灯?なので規制がない)
どうやらリレーを取り替えるとヘッドライトに関係なく点灯できるらしいということでVCで購入。
1.7k円くらいだったかな?
これもRに移植予定。

重症なトラブルは次の整備記録で。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アストロ・フロアジャッキ修理

難易度:

ハブ穴のリコイル

難易度:

草刈機整備

難易度:

スマートキー複製

難易度:

ダンパー交換

難易度:

草刈機エアエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年7月5日 19:59
こんにちは、初めまして。
8B AWD MT に乗ります、コメカミと申します。
備忘録を拝見しまして、丁度私が検索中の案件をご解決済みのようでありましたのでコメントさせて頂きました。
フォグがハイビーム点灯中にしか点かないという件なのですが、リレー交換にて対応なさったとのこと。
私も同様に対応したく考えているのですが、何というリレーを購入し交換すれば宜しいのでしょうか?
教えていただけると、大変に嬉しいです。
宜しくお願い致しますm(__)m
コメントへの返答
2016年7月5日 22:43
こめかみふぁんたじーさん はじめまして!
AWDのMT!良いですねぇ!!
コメントありがとうございます。
こんな古い記事でも見つけてくださって、何かお役に立てそうでとても嬉しいです。

さて、ご質問の件ですが、当方のボル蔵Rの整備手帳に載っておりました。
(題名がゴルフリレー~になってるのでわかりづらかったですね┏o)
こちらを参考にしていただければ解決可能だと思います。

要約すると、
フォグランプリレーは201番。
ディーラーでJマークのリレー(只のジャンクションBox?)を購入。
金額は1000円弱(高いなぁ)
交換はちょっとアクロバティックな体勢なのでキツい・・・
といったところでしょうか?

http://minkara.carview.co.jp/userid/445326/car/1052712/1831232/note.aspx

プロフィール

「[整備] #R1100GS フロントタイヤ交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/445326/car/2453354/4426192/note.aspx
何シテル?   09/14 10:28
はじめまして!北海道の296uです。 貧乏暇なしなAround50sです(^_^;) ボルボはついに3台目になりました。 初代 ’97 V70AWD(E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2013年4月28日は納車記念日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 20:01:29
年末年始の帰省からの愛機の燃費2013年結果~2014年【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 15:08:00
靖国参拝】「ヒゲの隊長」こと佐藤正久参議院議員、報道に疑問 「英文読んだのか」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/31 07:40:41

愛車一覧

BMW R1100GS GS五郎 (BMW R1100GS)
296uグラージの末子。 98年のみの75周年記念カラーな赤/白 もう増やさないぞ!と ...
ボルボ V70 ボル蔵RⅡ(三代目ボル蔵) (ボルボ V70)
00R、流石に18万km超え、車歴16年となると、経年劣化で色々壊れてきました。 直すか ...
ポルシェ 911 カブリオレ 二代目ポル志郎 (ポルシェ 911 カブリオレ)
(初代ポル志郎)986からの箱替えです。 こんな911カブリオレがあったら欲しいな・・・ ...
ハーレーダビッドソン スタージス スタ次 (ハーレーダビッドソン スタージス)
Harley-Davidson FXB Sturgis 1980~82までの3年間のみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation