• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月21日

B6 腰下組み立て完了

B6 腰下組み立て完了 今週も合間(すきをみて?)をみて腰下の組み立て。

Mahleφ80.5ピストンのシリンダースラスト方向の形状が狭くなっているので
オイルジェットがノーマル形状のままではピストンのスカート内壁に干渉するために、マルハモータースさんからそれを回避する専用品を買ってあったので装着したんだけど・・ 先週オイルジェットがコンロッドに当るところで時間切れに。
今週はその続きから。 

純正でも専用品でもあたるのでどちらを使うにも曲げなきゃならない。
結局かたーく叩きこんだノックピンを抜くのが嫌だったので専用品を修正して
使うことにした。
あとから思ったのは、BPエンジン用なんじゃないのか?と
ジェットノズルのブロック部分に嵌り込むノックピンの角度が、B6よりもBPブロックに合っているのでは?と。 (まぁ勝手な想像なんだけど)
写真撮り忘れたのでなんのこっちゃって思うかも知れないけど、数年後の自分に向けた備忘録なので書き残している。
自分の性格からして、これを装着した理由がわからないとイヤなもんで。。

お次は今回のエンジン組みの最大のテーマ?コンロッドボルトの締め付け
以前、コンロッド大端部の真円度測定の時にはボルトを無駄に伸ばしたくなかったので伸びが100μmあたりとなる6.5k(弾性域)での予備確認にとどめていた。
今回は本組みなので、ロッドメーカー指定の伸び値最大の150μm弱までいきなり締めあげても良かったんだけど・・・(先週のクランクメインのメタルクリアランス整合性からもね)
やはりチキンな自分は1カ所だけプレスチゲージで確認した。
この時は6.5k弾性域、ボルトネジ部、座面にスレッドコンパウンド少量塗布
結果→ 約50μm弱のクリアランスだった。
ロッドボアとクランクピン径、装着したメタル厚みの実測から想定したクリアランスは約55μm
なお、実際にはあとボルトを50μm程伸ばすからもう少しクリアランスは狭くなるはず。予備確認の結果からは多分あと3μm程度せまくなると予想。つまるところ子メタルのクリアランスは40μm代~50μm台と思われる。
当初狙ったクリアランスよりも若干せまい感じだけど、全く外れているわけでもないのでこのまま行くしかない!
今のワタクシにはこのあたりが限界と。(まぁ良いんでない?!)


↑コンロッドCAPのARP2000塑性域ボルトを55degの角度マークまで締めあげた状態のもの。
今回のために入手したアストロのトルクアングルゲージ これがうまく使えないので、結局12ポイントの7/11サイズのコマ外径を測って55deg分のマーカーをつけた。

当初はゲージを当てながら150μmまで伸ばそうと計画していたけど・・
これまでのトルク管理実績もあるしメーカーが示す3.5kgf・m(弾性域トルク)+55degで139.7μ~149.8μに入るとのデータを信じて一気に締め揚げた!
で、結果150μm伸びたの図。よかったよ~
こんな感じでロッド4本分すべて締めました。

そして、NB4オイルポンプやらリア側オイルシールやらの組み付け。


↑オイルパンとバッフルのシール部分の面だしの図。
新品バッフルを取ったことないので知らないけど、エンジンOHのために中古ブロックからハグルと固着したガスケットで簡単に変形しちゃうので。
ここは確実にシールするように矯正した。


液状ガスケットを塗布開始。
つくづく手が両利きでよかったと思う。結構こういった機械的な動作が必要な作業は得意だったりする(笑 あ、どちらかと云うと左利き。


やっと腰下完成~
気になる腰下の回転フリクションは 8.25N・m だった。
今後何かあって(?)分解するときに確認したり、別のB6を作ると時に役立つだろう。
プロは滅多に情報出さないと思うけど、プライベーターの情報も見つからず少し寂しい・・。
こちらが思う以上に他プライベーターは秘密にしたがるんだろうか・・
自分がレースとかやってればそう思うのかも?


↑クランクプーリーダンパーとボスの組み付け
B6、BP Egのクランクノーズが短いことは有名だけど・・
これだって問題だら~ 何がと云うとプーリーの加工精度がアヤシイですよ!
ボスにはノックピンが出ているけど、プーリー側の穴径が広すぎ。
極力センターに組み付けたいのに・・ガタが多くて芯なんか出せないよ~
いまさらバランス取りに出す予算も時間もないので、可能な限り真芯に組み付けるように薄いカプトンシートを3方に張って嵌めこむ。
プーリーダンパーの裏をみるとちゃんとバランス取りの穴が開いてるのにね!
部品メーカーの仕様とマズダさんの思想が合ってないと思う。
ネジも4本止めだし。。
こういった少しの気遣いチューニングも楽しいもんです。


とか何とか云いながらダンパーマスがかなり大きいので、同時に取り付けるプレートにちょっと小細工。 目的は今後・・
これこそ2点じゃなくて3点だろ!って言われそう

さぁ~て本気でヘッドのこと考えなきゃ

仕事も遊びもエンジンも結果は個々の積み重ねだよね~!!
寒い!寝る!






ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/12/21 01:53:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子舘 里山リゾートホテル 番外編
大十朗さん

今週の晩酌 〜 新政(新政酒造・秋 ...
pikamatsuさん

暇なのよ
らんぼ88さん

彩の国、甲斐の国
zakiyama @ roadstinさん

峠ステッカー狩り行ってきました!
hirom1980さん

マークII
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はハナおばちゃん(黒)が泊まりに来てます
良かったなルークよ
いっぱい遊んでもらえ!
そして疲れて寝るのだ!!」
何シテル?   04/13 19:06
ロードスターNA6復活! もう一台はMPV アテンザと入れ替えでアクセラHV MAZDAが大好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 06:14:26
NC5速トランスミッション相当化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 08:01:21
NC 5速スワップ(新品ミッション分解) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:33:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
すき放題やりたい放題、各部弄っていました。まさに1/1スケールプラモデル(メタルだね) ...
マツダ MPV マツダ MPV
今さらMPVがメイン通勤車両になりました! 最終型どれだけ長持ちさせられるかな!?
マツダ アクセラハイブリッド kontec (マツダ アクセラハイブリッド)
パッケージバランスが一番いいと思ってる。 乗り心地よし、ハンドリングよし、ブレーキコント ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation