• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月15日

「正直、お奨めできません」

「正直、お奨めできません」 一昨日から
四国・香川の【NEWレオマワールド】へ行ってきました♪

土曜日は生憎ので(ま、私の休日はいつもそんなモンですがw)

屋外のアトラクションは無理ということで

下の子(2歳)が一番楽しみにしていた
同パーク内にある
【NEWレオマアニマルパーク】を目指し

一旦、宿泊予定の

パーク内にある【ホテルレオマの森】へ・・・

そこでホテルのフロントで行き方を尋ねてみたところ

衝撃的な言葉が返ってきました。


「お客様。当グループが経営しておりますアニマルパークですが奨めできません。トラやライオンなどは死んで今はいませんし、数年前の土砂崩れによって鳥小屋も壊れ、鳥達も逃げてしまってます。本日のような天気ですと足元もぬかるんでおります。実際に行かれたお客様からも多数クレームが来ている状況です・・・。ですから正直お奨めできません。」

なんとも衝撃的である。



一瞬、「なんだとぉ!この野郎!そんな大切なことは事前に知らせろ!せめてホームページにでも書けよ!!!!」
と怒鳴りそうになったが、

同グループの社員でフロント係である彼の立場を考えると

模範的回答。
いや!素晴らしいプロのフロントマンとしての回答だと思い、納得することができた。

新たな動物を入れる事。
新しい鳥小屋を作る事。
足元の舗装工事。
ホームページでの案内。

すべて経営側の問題なのかもしれない。

同グループのホテルのフロントで働く彼がどうこうできるところではないのであろう・・・


そんなアニマルパークでもお客さんが来ないとパーク自体の経営状態は良くならないし、ホテル自体もグループであるなら少なからず、いや、完全に影響を受けるだろう。


にも関わらす、

「お奨めできません。」

という言葉を発した彼は

フロントマンとしてのプロ意識を感じる。

お客様の為に・・・
というプロ意識だ。


このパークもホテルも
そんなプロ達に支えられているのだろう・・・



NEWレオマ経営陣の皆さん。

その従業員の気持ちを汲んであげてください。

どうか、その勇気を見習い

ホームページ等で

《事前に知らせる》

という勇気を出してあげてください。




今回は、このひと言で
自分ならどうするか?
プロとしての仕事とは?

深い事を考えさせられました。



日曜日は天候にも恵まれ

パーク内で子供達と楽しく遊んで帰りました。



最後に・・・

アニマルパークを期待して旅行のプランを検討されている方へ

「アニマルパークはお奨めできません」

・・・行ってないですがwww

事前にご確認を!!
















ブログ一覧 | 所長のあぶら売り日記 | 日記
Posted at 2010/03/15 09:52:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

父の日に、片付けする父を手伝う父を ...
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】今すぐチェック✨ ...
株式会社シェアスタイルさん

BRZで車中泊-2
hirom1980さん

おはようございます。
138タワー観光さん

中干し 草取りとトラクターで草刈り
urutora368さん

前回のブログだけでは・・・
常につまらない自由人 お~さん♪さん

この記事へのコメント

2010年3月15日 12:20
感動しました……(泣)

そのホテルマンの方、ホンマにお客様のためにちゃんと考えてはりますね(´・ω・`)

そのプロ意識、僕もまだまだ見習わないとダメだと思いました!
コメントへの返答
2010年3月15日 13:10
ちょっとお客様いいですか?
と呼び止めてのコメントだったので
その勇気はエライと思いました。
2010年3月15日 14:36
あらら…。

土曜日は私も香川に居ましたよ、仕事ですけど…(^^;;

しかし、そのような状態で動物達がキチンと管理されているか心配になりますね。

コメントへの返答
2010年3月15日 18:07
あらら・・・。

奇遇でしたね。

高速で白のTSIに煽られませんでしたか?(爆)

ホント、そう思います。
心配ですね。
見に行ってあげれば良かったかな・・・
2010年3月15日 17:11
ポ○引きの兄ちゃんも見習って欲しいもんです(笑)
コメントへの返答
2010年3月15日 18:08
爆wwwww

笑いましたw

彼らも確かにスゴイ。

プロですねw
2010年3月15日 17:28
数年前行った時はまだトラとかもいたんでお勧めでしたけど...

ただ別料金だったんで高くつきましたが(汗)
コメントへの返答
2010年3月15日 18:08
あら。そうなんです!?

そそ、何かとけっこうお高いですよね。あそこ。
2010年3月15日 20:32
お客さんの希望を砕くのは勇気が要りますよね(~_~;)
後々のクレームよりはるかに軽いですが・・・
私なんてアホなのですぐ「出来ません・ありません」って言っちゃいますw
コメントへの返答
2010年3月15日 23:25
たしかにあとあとのクレームよりはいいと思います
が、
来られたお客様全てにお奨めしなかったら…
クレームどころでなくなりますよね…
2010年3月15日 20:42
先ず、先に、
「大切なお時間を頂き、
折角お越し頂きながら、
大変申し訳ございませんm(_ _)m」
だと思いますけど・・・
その後の説明なら、納得しますが・・・

もし前段がなければ、
彼の対応はぜんぜん凄くなく、
おかしいと思ってしまうのは、
私だけ?
コメントへの返答
2010年3月15日 23:32
お!さすが!鋭いですね!
たしかにそういった表現はなかったですね。
子供との会話の途中に突然『お客様。アニマルパークなんですが…』という感じでした。
なんか納得したような納得いかないような違和感を感じたのは【お詫びの言葉】が省略されていたからかもしれませんね…
2010年3月15日 20:54
正直なスタッフですね~

実際レオマワールドってどう?
結局一度も行かない内に倒産しちゃって。。(汗)
コメントへの返答
2010年3月15日 23:34
うーん…。
微妙っちゃ微妙ですね(笑)
正直、お奨めできません(爆)
2010年3月15日 21:11
☆コンバンワァ(o´д`o)ノ゙☆

先に言って貰って良かったかも・・・。

もし、知らずで行っていたらと思うと・・・。

しかし、遊園地そのものが今は昔ほど人気が無いですよねぇ~(*_*)

寂しい限りです。。。。
コメントへの返答
2010年3月15日 23:38
実際、行ってないからなんとも言えないけど、案外楽しめてたりして(笑)
遊園地。どんどんなくなり寂しいですね。
2010年3月15日 22:28
上の人間は現場のことは判っちゃいないんですよね。でも今時珍しい正直者だ。
私も明日は某市の物流センターで、打ち合わせです。やっぱり現場を見て確認し、きちんと対応しないといけませんよね。
コメントへの返答
2010年3月15日 23:41
おっしゃるとおりです。
机の上と現場は大違いですよね。明日頑張って下さいね♪
2010年3月15日 23:15
遠回しぢゃなくて、ストレートにゆぅんですかぁΣι(Дι)
ついでに別のオススメスポットも案内していただけると、ありがたいです(´ゝд・)b ネッ
コメントへの返答
2010年3月15日 23:47
そそ。直球でしたね(笑)
他のお奨め箇所をは聞いてみましたがとくにありませんでした(爆)
代わりに近隣の讃岐うどん屋さんを聞いたら近隣のうどん屋マップくれましたが、三ヶ所しか載ってなくそのうち一ヶ所は『お奨めできません』って言われた(笑)

プロフィール

「あぶらばんさんはここにいます。 http://cvw.jp/b/452300/28264428/
何シテル?   11/08 10:16
やっさの街【三原】の西の外れにある沼田東という町で 小さなガソリンスタンドの所長をさせていただいております。 お店での出来事や、私のくだらない日記を主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

公式Facebookページ 
カテゴリ:公式ホームページ
2012/04/29 11:54:09
 
とても嬉しいお話です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/11 16:35:45
2011年最後のご挨拶『吾唯足知』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:52:53

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成24年6月18日、new足車として購入♪ イジイジしちゃうぞー!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
次はどこ弄ろうかなっ♪
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
とりあえず買ってしまった・・・
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
オイラの新しいオモチャです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation