• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

外の"Majestyna Zerotwo (略:ティーナ ゼロツー)" [ヤマハ マジェスティ125]

整備手帳

作業日:2020年5月23日

ブレーキ・フルード(オイル)交換 (マジェスティ125 Fi)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキフルード交換しました。

4輪は 交換した事あるけど
2輪は 初体験です〜❤(男にナルゼ!!)

ちと ネジ錆びてんなぁ〜( ̄▽ ̄;)

交換時 ※注意事項※
ブレーキフルードは
・指定されたフルードを使う
・吸湿性が ある
・塗装を 溶かす
・ブレーキラインに 気泡を入れない

さてとぉ〜 フタを 外そう〜!
(+ドライバー 2番)

用意する 指定フルードは
フタに 記載されています(dot4)
※サービスマニュアル指定 dot3 / dot4

僕は家にあった dot3入れました(ェ?w)
▼dot3の 良い所
・安い
・流動性が良い
・dot4より 多少 吸湿しにくい
▼dot3の 悪い所
・沸点が 低い(笑)

▼ちなみに 沸点の違いは
ザックりだが こんな感じ
dot3 205℃ (1〜2年後 140℃)
dot4 230℃ (1〜2年後 155℃)
※グリコール

dot5 260℃ (1〜2年後 180℃)
※シリコン と グリコール

マジェスティ125には グリコールの
(dot3 または dot4)を 使いましょう!

⚠️WARNING⚠️
この整備手帳は
注意点や作業内容の書きもれが
有ります(笑)
2
◤◢◤◢注意◤◢◤◢
ブレーキフルードは
塗装を 溶かします。
こぼしたら 水で洗い流すと良いかも?

ブレーキフルード 汚ぇ Σ(゚д゚;)!!
新品は 透明です。(少し黄色っぽいかも)

マスターシリンダー
錆びてないと良いけど(;¬∀¬)ハハハ…

フタが へばり着いてたし・・・
コレは フルード交換 した事が
無いんじゃ〜なかろうか?

あっ!フタを 外す前に
ブレーキレバーを強めに握ってみて
ブレーキホースが異常に膨らまないかを
確認してね〜

ブレーキ・ホースが 膨らむ様なら
ホース交換です。

ん〜 そういえば、
タイラップ?
インシュロック?(結束バンド)で
たくさんの 結束バンドを使い
ブレーキホースを 巻き
油圧ブレーキの ダイレクト感を
増してる人が いたな〜。
メッシュブレーキホースと 同じ
効果を狙ったものだと思われる(笑)

何で 読んだんだったかな〜?
3
フタの裏側

・ダイヤフラム?
・ブレーキフルード・セパレーター?

純正は 一体型なのか?
腐って 一体型に なったのか?
よく 分からないw
(へばり付いてる だけですw)

水などで 洗い
穴が無いかを 確認するらしい が

ダイヤフラム(セパレーター)外れないので
パーツクリーナー使いました。
(新品買えよ!w)

画像のダイヤフラム(セパレーター)は
変な形してますが 拭き取ると
元の形に 戻りました。
4
汚ぇ〜!

本来 ブレーキ・フルード(ブレーキオイル)は
透明に近い 色なのに
💩色でした (笑)

水分含んじゃってて白濁してるし〜!
錆びてるし〜!

上からフルードを継ぎ足し
交換する予定でしたが
フルード全部 抜く事にしました。

4輪車みたいに
ブレーキホースの 分岐 無いし
ブレーキラインが 短いし
ブレーキフルード 全交換じゃ!!

ブリードスクリューに
太さの合う ゴム系のホースを付け
スクリューを 緩め

ブレーキ レバーを
・握ったり
・離したり
を 繰返してたら
すぐ フルードは 抜けるでしょ〜!
(レバー操作で 全部 フルード抜いた)

ブレーキ(フルード)と
訳の分からんこと言ってますが
ブレーキ(オイル)と 表現すると
ツッコまれそうなので
フルードと 言ってるだけですw

ブレーキフルードの性能は・・・かな?
ドット〇 (dot〇)と
言ってる みたいっす。

ちなみに
・水分を吸収して能力が 低下したり
・即効性は ないが 塗装を腐食させます
水に弱いのでフルードを塗装面に
こぼした場合 水で洗い流します。

あとは・・・
・dot3 より
・dot4の 方が 水分 吸収しやすいです。

▼水分が 入ると どうなるの?
↓水分は 沸点が低い
↓気泡が 出来やすくなる
↓べーパーロック現象が起きやすくなる
↓ある日 突然 ブレーキの手応えが無くなる
→病院か あの世に行く事になる(笑)

僕は ドット3を 入れたけど
皆さんはたぶん ドット4を入れるはず。

せっかく dot4 入れるのに・・・
湿度が高い場所での 交換作業は
ちょっと・・・です。

お気をつけ下さいませ。
5
アストロの
ブリーダータンク※逆止弁 付き・・・

※逆止弁
・コレ 信用してませんw
・ホースが外れると意味が無いw

とりあえず ホース!使えねぇ〜w

ホース 固いし
ホース 太すぎるので外れやすいし

内径や 外径を 測って ホース自体を
耐油ホースに 交換した方が
たぶん 使いやすいです。

バイク屋さんに有る 対ガソリンの
ピンクのホース・・・で 良いのか
分かりませんが( ̄▽ ̄;)💦
交換すると 使いやすいです。

この ブリーダー・タンクさん(工具)
ん〜年前に 買ったけど
使いにくいので
2~3回しか 使った事が無い!
(タンクさん やっと出番っすよ〜w)

まずメガネレンチ8mmを
ブリードスクリューに 取付けます。

ブリーダープラグとか
ブリードスクリューとか言うみたいだけど

ブレーキフルード(ブレーキオイル)を
出したり 出なくしたりする 部分
ブリードスクリューに

ブリーダータンク(工具)の ホースを
付けます。

ホースは 外れて欲しくないので
緩める方向に ネジっても
外れないように 調整します。

全部フルードを抜かない方は、
エアー(空気)が 入らないよう
作業します。

まぁ〜この手の作業は
動画サイトの方が
分かりやすいかもねw

3つぐらい 違う動画サイトを観て
確認してね〜

僕の書込む 整備手帳も
所詮は ネット情報なので
抜けていたり
間違っている事も ありますょ(笑)
6
ブレーキフルードを
抜ききらないで交換する方は

ブレーキレバーを
握力きたえるヤツ みたいに
握ったり 離したりします(数回)

ソレから
握りっぱなしに する。

メガネレンチを 緩める方向に回します。
(レバーは 絶対 戻しちゃダメ)

フルードが出て
ブリーダータンク方向へ流れ出す。
(レバーは 絶対 戻しちゃダメ)

メガネレンチで 締め付けて
ゆっくりと ブレーキレバーを戻す。
(速く離すと ブレーキフルード飛びますw)

そしたら また
ブレーキレバーを手応えがでるまで
握ったり 離したりします。

手応えが強くなったら
また握りっぱなし〜

からの〜
メガネレンチで 緩めて
ブレーキフルードが流れ出すのを確認する。
流れが止まったら 締め付ける。
ゆっくりレバーを戻す。

この繰り返しです。

ブレーキフルードを抜いている訳なので
ブレーキフルードは減っていきます。

こぼさないように 上から継ぎ足し
この作業を繰り返します。

新しいブレーキフルードは 透明に近い。
古いブレーキフルードは 茶色っぽい。

ブリーダータンクの
ホースは透明なので
・ブレーキフルードの色が透明になったか?
・ブレーキフルードに気泡が混ざってないか?
を 確認します。

綺麗に なって
気泡混ざってなかったら

キャリパー部 メガネレンチで 締め付け
ブレーキフルードを内側の線まで入れ
フタを+ドライバーで左右均等に締め付け

作業終了です。

ブレーキホース異常だったり
エアー(空気)が入ってて
ブレーキが 効かなかった時は・・・

残念ですが・・・

自分の技術力が 無かったんだと
諦めて あの世に行って・・・(-人-)マテw

リアブレーキはワイヤーが切れなかったら
効きます(( ゚Д゚)そこ!?(笑)

プロでも ミスはします。
他人の責任にしたければ保証が有るであろう
プロに依頼してください。

言い逃れの追求などあります(笑)
裁判とかになったら・・・
勝ってガッツリ儲けてください(笑)

ちなみに 4輪車は
パーキングブレーキが
油圧ではなく
ワイヤー式の物が 多いよ。

後は・・・
コレはマジェスティ125の整備手帳です。
他のバイクは使用するブレーキフルード自体
違ったり、

アンチロックブレーキシステム(ABS)搭載車だと
手順や 注意点が 違ったりします。

電動式ブレーキシステムは・・・
知らんっ!w
7
この日は(いつだっけ?w)

エンジンオイルも交換しました。

あっ!
ブレーキパッド交換してないや!
パッドを 新品に交換したら
厚みが 有るので、
・フルードケース?
・リザーブタンク?の、
ブレーキフルードが
あふれちゃうかも!

パッド交換時 ブレーキフルードの量
確認しながら 交換しなきゃ〜な!

おしまい

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

電圧計配線修正、取付位置修正

難易度:

リアサス交換

難易度:

ブレーキホース交換

難易度:

ブレーキ鳴き フロントブレーキ (マジェスティ125 Fi)

難易度:

ブレーキ鳴き リアから (マジェスティ125 Fi)

難易度:

レギュレータ冷却(その2 )

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ まぁ〜た バグってやがるなぁ〜
ん?
(  ・`д・´)ハッ!
コレが 最近 ちまたで噂のサイバー攻撃かっ?(笑)」
何シテル?   06/01 08:39
我が名は 鳳凰院凶マ・・・ 違うだろ!・∀・) 彡 ガッ☆`Д?) グヘ otosotoこと、外(ソト)っす。 今さらなんて言葉は必要無い! 結構な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

舗装屋ゆうきんまんさんのヤマハ マジェスティ125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 18:43:18
エンジン腰上オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 07:40:36
ブレーキマスターシリンダー塗装&オイルゲージの窓交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 09:50:13

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 Majestyna Zerotwo (略:ティーナ ゼロツー) (ヤマハ マジェスティ125)
ティーナ 02 です。(2007年式っぽい) マジェスティ〜〜〜ナ よ ( ´-ω- ...
ホンダ Dio (ディオ) シリウス・ブルー(マーキュリー) (ホンダ Dio (ディオ))
我を導きたまえ!シリウスブルーのシリウス号です(笑) 【HONDA Dio BA-AF ...
ホンダ ジョーカー90 ギアレスジョーカー (ホンダ ジョーカー90)
あは! 買っちまったぜぃ!ジャンクドック! 次の クエストは コレだっ! JOKER ...
ホンダ ジョルノ ハマコ (ホンダ ジョルノ)
ジョルノ・デラックス マツコ・デラックスの様な体格になりつつある 俺が ジョルノ・デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation