• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖男の"アルちゃん、鯖てっつぁ" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2012年4月23日

スロットルコンバートkitを点検してみた。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
車検に向けた整備をしてて、スロットル清掃をしてました。
ふと、スロットルコンバートkitの状態が気になったのでついでにバラして点検してみました。

部品に異常が無いのを確認し再度組み込んでた時、スロットルレバーASSY部(アクセルポジションセンサ)を見てみたら……画像の様な擦れた跡が。
2
どうやら、このスロットルコンバートkitのパーツが干渉してるみたい。
更に。スロットルレバーASSY部の白い部分は樹脂なんですが、この樹脂が微妙に波うってるのです。
3
スロットルコンバートkit自体は確実に組んでるハズなのに(何度も確認した)、どうやら干渉して若干動きが渋い。

干渉しない様にするにはどうするか……?

スロットルコンバートkitのパーツ、アクセルドライブプレートを削ってみることに。
4
パーツの突起部品をグラインダーで様子を見ながら徐々に削り、ヤスリで仕上げます。

で。
調整後、再度組み直してテストしてみると驚くほどスムーズに動く!
車体に取り付けてアイドリング学習した後、テストしてみた所…今までは踏み始めや低回転からの踏み込みに、やや引っかかる様な渋い感覚をペダルに感じてたのですがそれが改善しました。


あと。
スロットルコンバートkitを再度組み込む時スロットルポジションの抵抗値を、前回組んだ時より正確に合わせたのに(前回はテスターがボロだったので大体の値で組み込み)、 回転数が2000から下がらない事態に。
前回のテケトーな値に合わせたら普通にアイドリングする様になった。


……どないやねん(-ω-)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイロッド交換

難易度:

エアフロとOCVの点検清掃

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

純正インテークダクト パッキン交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エンジン組み上がってきました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

さばおです! どのジャンルも見るのだけは好きです♪ ですが、基本的にクルマと言うものは『走らせて楽しいモノ』と思ってます。 ※整備記帳に出てくるほとん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダッシュボード外しと加工3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:41
ダッシュボード外しと加工2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:28
ダッシュボード外しと加工1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:22

愛車一覧

マツダ ロードスター ちゃんろど (マツダ ロードスター)
アルテッツァの次の車に、86/BRZを買うハズだったけど、ビッグマイチェン前で発注が出来 ...
トヨタ アルテッツァ アルちゃん、鯖てっつぁ (トヨタ アルテッツァ)
クルマを買い替えるのにあたり、条件として2リッター以内・MT・できたらFRってのがあり、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて自分で買った車。 車をイジる&走るコトに目覚めたキッカケの車。運転してて手足の様に ...
その他 その他 その他 その他
(2005,1~3) 画像は実車ではないですが、同型です。 腰椎椎間板ヘルニアを患い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation