• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖男の"アルちゃん、鯖てっつぁ" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2009年4月17日

スロットル洗浄(取り外し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先ずはECUボックスを開け(M10が3本)、ECUのコネクタを全部抜いて置く。そしてエアクリを外す(エアクリのクランプはM10かプラスドライバーで外れます)。

スロットル上のアクセルワイヤーのステーを外し(M10が2本)、アクセルリンケージからワイヤーを外す。
2
向ってスロットル左側のスロポジセンサーとモーターのコネクタを外し、スロットル真上のエアホースを外す。
3
スロポジセンサーの下側の見え難い所にエアホースが付いてるので抜く。
4
アクセルリンケージのカプラーを外す。
5
アクセルリンケージ下にクーラントホースが付いてるのでクリップをラジオペンチ等で挟み、いつでも抜ける様にズラしておく。
6
スロットル真下にもクーラントホースが付いてるので、クリップをラジオペンチ等で挟みズラしてホースを抜く。
ホースを抜くとクーラントが漏れて来ますので、適当な物を突っ込み漏れを防ぐ。自分は、コーキング剤の先に付いてる円すいのヤツにビニテを巻いた物を栓にしました。

ちなみにエンジンが完全に冷えていると漏れは少ないですが、ある程度の暖かさがあるとクーラントがだだ漏れになるので注意です。
7
スロットルを固定しているナット(M12が3個)を外し、アクセルリンケージの下側にあるクーラントホースに気を付けながら手前に抜けばスロットルが外せます。
8
外したらパーツクリーナーやウェスでゴシゴシ。頑固な汚れは灯油を投入してみたり。
とにかく傷付けない様に徹底的に汚れを落とします。
また、スロットル洗浄をする時はセットでエアフロセンサもパーツクリーナーで洗っときます。

逆の手順で戻したらECU学習して終わり。ECU学習は、水温が上がり切ったら五分、ライトを付けて五分、ライトを消しエアコンを付けて五分、ライトとエアコンを付けて五分で終了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度:

インテークマニホルド インシュレータ NO.2 塗装

難易度:

エンジン組み上がってきました

難易度:

クーラントブースター添加

難易度:

オイル交換

難易度:

エアフロとOCVの点検清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

さばおです! どのジャンルも見るのだけは好きです♪ ですが、基本的にクルマと言うものは『走らせて楽しいモノ』と思ってます。 ※整備記帳に出てくるほとん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダッシュボード外しと加工3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:41
ダッシュボード外しと加工2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:28
ダッシュボード外しと加工1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:23:22

愛車一覧

マツダ ロードスター ちゃんろど (マツダ ロードスター)
アルテッツァの次の車に、86/BRZを買うハズだったけど、ビッグマイチェン前で発注が出来 ...
トヨタ アルテッツァ アルちゃん、鯖てっつぁ (トヨタ アルテッツァ)
クルマを買い替えるのにあたり、条件として2リッター以内・MT・できたらFRってのがあり、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて自分で買った車。 車をイジる&走るコトに目覚めたキッカケの車。運転してて手足の様に ...
その他 その他 その他 その他
(2005,1~3) 画像は実車ではないですが、同型です。 腰椎椎間板ヘルニアを患い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation