• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

前チュンのブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

久留米モーターショー

久留米で行われたイセキの農業機械の展示会に行ってきましたo(^_^)o



デカいトラクターや田植え機にコンバインから管理機や動噴や草払い機など農業に関する物の祭典でした!
何と言っても今回の目玉はデュアルクラッチ搭載のATのトラクター(^o^)
自動車ではスポーツカーや一部の車に搭載されたデュアルクラッチですが、まさかのトラクターに載ってると思いませんでした(>_<)
試乗しましたが、坂道でも後退しないしATなのでDモードでも走れる。ただ、ゴルフやエボXで乗った変速のイメージで乗るとげんなりorz変速ショックは結構大きいです。
メーター付近は乗用車と同じくカラー液晶パネルで路面状況に応じて二駆・四駆自動切り替えや耕運中のターン時のロータリーの上げ下げを自動でやってくれたりと、画期的な機能を搭載してました!

試乗車はクラウンぐらいの値段なのでビックリしましたが、いつか買えるようになってやるって思いましたね(^^)






こちらはむか〜しのイセキのトラクター。
なんやらかんやら剥き出しですが、丸っこさとレトロな雰囲気がこれまたカワイイ♪



よく見るとポルシェのエンジン使ってたのか⁇


なかなか楽しいモーターショーでしたww





Posted at 2013/07/20 15:46:49 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年05月10日 イイね!

※※ご報告※※

ご無沙汰しております。

だんだん暑い季節になってきました。


さて一部のみん友さんにはお伝えしているのですが、

わたくし5月7日にレガシィを降りました。

何故かというと、以前から自分で有機農業をやりたいと思っていました。そして以前から農業に興味

があった友人と共同でやっていこうということになりました。

友人は先行してスタートして、私は一年後の就農に向けて研修を受ける予定です。

とにかく必要なものの為に資金がいるのと、本気でやっていくために手放す決意に至りました。



新車で手に入れて7年。沢山の仲間に出会い、あちこち走り、いろんな思い出を作りました(*^_^*)

東京に居た頃、先輩・後輩と奥多摩走りに行ったり、東北に旅行行ったり箱根にドライブ行ったり、九

州に帰ってきてからも、沢山のみん友さんに出会って県内各地・佐賀や熊本・北九州などあちこちで

オフして写真撮って下ネタ連発?で真面目に車談義に花を咲かせたりといろいろ思い出されます♪

こっそり女の子とデートもしたりとかもありましたね(*^^)v

台湾製の羽のお陰でいろいろメッセをくださったり、羽オフを実現させたりと羽好きな方からも一定の

支持を受けることが出来ました(^_^;)


もっと沢山走りたかったし、壊れるまで一緒に居たかったし、欲を言えばもう少し弄りたかった。

こんなにオーナーを満足させてくれる車もそうそう無いんじゃないかなと思います。まるで恋人と別れ

るような切なさです。

車は替わってしまいますが、オフも行けるときは行きたいのでこれからも変わらぬお付き合いを今後

とも宜しくお願いいたします。



新しい相棒ですwサビサビのボコボコですが何かと活躍してくれますwww

いつの日かプライベートカーが手に入れられるよう頑張ります(^o^)
Posted at 2013/05/10 21:32:58 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月07日 イイね!

0.6の呪いから放たれた!    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

皆さまこんばんは!

前回のブログでブーコンを付けたもののブーストが0.6までしかかからない(通称?ブースト0.6病)に

侵されていたのですが、本日どうやら直ったっぽいです(^_^;)

どうやって直ったかというと、ソレノイドバルブに繋ぐ圧力センサーコネクターの接触不良だったみた

いで、バルブが動くための電圧が安定しなかったんだと思います。



あと自分がソレノイドの欠陥だと見ていたブーコンON時の正圧で「カチカチ音がしない」についてで

すが、これはDUTY(最大ブーストを決める項目で0~100で調整)0にするとブーコンOFFと同じ状態

みたいでソレノイドバルブが作動しないようです。

それとブーコンをOFFにしたらSI-DRIVEどのモードでも0.6止まりになります。ノーマル復帰するのか

と思っていたら、ECUのブーストマップで予め決められてるブーストもどうやらブーコンに牛耳られて

るみたいです。


ちゃんと1.3掛かった形跡がピークブーストに表れています(*^^)v


まだ全然調整が出来てないのでセッティングはこれからですが、GAIN(ブーストの立ち上がりを決め

る項目)で立ち上がりを早めたからと言って負圧領域の低速トルクはアップしないんですね(^_^;)

よく考えてみたらブーストの掛かる領域を制御する機器だから負圧が関係ないのは当たり前でした(汗)

しかし負圧領域のトルクが欲しいな。これにはボアアップ?若しくはリフト量が大きいハイカムとか組

んだらGRBみたいに低速からトルクもりもりなんだろうなぁとか夢みたいなこと語っちゃってます(^.^)

DUTY0だとバルブ作動しないから壊れてる思い込みとか、自分の無知さを思い知らされました(笑)

しかしまあなんとか動くようになって良かった☆いろいろアドバイスを下さった方、どうもありがとうご

ざいました♪


紹介して下さったリンさん、取り付けをして下さったガレージペンチさんありがとうございました(^o^)

Posted at 2013/02/07 21:31:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月05日 イイね!

ブースト0.6病

ご無沙汰しております。三か月ぶりのブログであります。

あっ!今年初のブログでもあります(^_^;)

去年は外装の大部分の改装を終えて、最近は

結構満足しちゃったので、車弄りもだいぶ落ち

着いちゃってます。

んで、久しぶりに弄りをやてみようってことで

前から気になってたブーストコントローラー♪


ブリッツのSBC Type Sです。


ライトチューンなのでシングルソレノイドで十分!

(意外と重量感があったので量ってみましたw)


取り付けたのは良かったのですが、何故かブーストが半分(0.6)しかかからない(-_-;)

配管抜けなどはありませんし、ソレノイドのIN/OUTの取り付け違いもありません。

最大ブーストを決めるDUTYをいくら調整しても(40~50)0.6。

ブーコンを切っても0.6(SI-DRIVEはSモード)。

逆転の発想でDUTY0にしても0.6。

ブリッツに電話して「二つ確認していただきたいところがある」と言われたので、

それどおりに確認(一つは配線の接触不良による電圧の不安定化ともう一つは

ブーコンのCPUユニットに繋がる配管ホースの折れ)したが、問題はない。

最初のうちはブーコンON時に制圧に入ると「カチカチカチカチカチ」と正常な作動音を発してたのに、

昨日からはついに正圧に入ってもソレノイドバルブのカチカチ音がしなくなりました(T_T)









あ~なるほど!最近ガソリン高騰してるからエコ運転しろってことですかねwww








新品だけど欠陥品引いたか??
Posted at 2013/02/05 22:47:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月05日 イイね!

活動再開

活動再開本日よりみんカラの活動再開いたします。

いろいろとご心配くださりありがとうございました。

またよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2012/11/05 10:28:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「むき出しに(笑)」
何シテル?   12/12 09:10
あてもなくドライブしたりするのが好きです。 最近では車いじりも自分で出来る程度のものを楽しんでやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
新しい仕事のパートナー(^o^)
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ベースがミッドシップなので回頭性抜群!4WDなので畑に堆肥積んで入っていけます\(^o^ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL型はデビュー当初からいいなぁと思いながら憧れのまま時が過ぎてたのですがある時後期型が ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation