• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーぺんのブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

楽天カードマン

今までクレジットカードのポイントをためてVISAギフトカードに交換し、ためてからいろいろ買い物をしていたのですが、今回思い切って楽天カードマンに入会。やっぱりポイント還元率が非常にいいのと、車のパーツを買いたかったので楽天ポイントで貯めることとしました。(ギフトカードだと百貨店が主なので・・・)
昨年の12月から楽天カードマンに入会して、可能な限り楽天購入、カード利用を繰り返すことでポイントがたまるたまる。。。すでに総額6万ポイントです。
ただし楽天スーパーセールだと期間限定ポイントとかになるので、その際には本来購入すべきものをポイントで買って、代わりに現金を貯金箱に。。。こうやって貯めた現金をポイントによって貯金した、いわゆるポイント貯金という言い分で車のパーツを買おうと思います。(楽天ポイントの一度の利用上限が3万ポイントなのも理由です)
これなら本来の支払い額は変わっていないのに、カードを利用することで努力して貯めた分だから自由に使える、という正当な理由で?、堂々と無駄な車のパーツを買える!という整理です!
やっぱり数万~数十万の出費は奥さんの許可出ませんからね。。。

まずは目標10万です!意外と早くたまりそうです。さっそく欲が出てテールランプを買っちゃいましたけど、こういったものもポイントで貯めた分だから、と考えると気楽に買えます。

前からポイント率が良いのは知っていたのですが、今まで楽天カードにしなかった理由は・・・ちょっとカッコ悪いからです。
高級レストランとかいいホテル泊まった際に(ほとんど行きませんけど)楽天カードの支払いだと「ポイントかよ!セコッ」と思われる気がして。。。こう思うのは自分だけ?
いやそんなことはないはずです。えせゴールドカードにするとか見栄をはってる人もいるはず。
そんな中提案です。いっそのこと楽天カードという名称を変えたらいかがでしょうか?英語のもっとカッコいい名前に。「楽天」というのが今一つだと思うのですが。。。こんなこと言うと怒られますね。
でもあのCMといい、楽天カードマンって、、、もっとカッコいいCMとかにしたらもっと加入する人が増えるはず。きっと同じ考えで加入していない人が結構いるはず!
セレブの人が楽天カードマンを使うイメージがわかない(そもそもポイントに興味ないでしょうけど)。

以上、変な提案でした。
Posted at 2016/05/04 23:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

クラッチ滑り・・・

マフラー交換の際、フルチタンマフラーから落とすということもあり、念のためECUのリセッティングもお願いしたところクラッチがずるずる滑ってできないとの回答。。。

自分には滑っている自覚がなく、SSTの他車種と乗り比べたこともないためプロのいうことを信じGforce TC-SST強化クラッチキットに交換。600馬力対応とのことで一安心と思っていたところ、持ち帰るとすぐに今度は素人の自分でもわかるほどクラッチが滑り始めました。坂道やバック、前進に切り替えた際の踏み出しで「ザリザリザリ」と嫌な音が・・・奥さんでもわかるほど。

ショップに話もう一度再検査。クラッチを押さえるバルブボディ、油圧部分に不具合ありとのこと。さらに入院を経て無事戻ってきましたが最初の強化クラッチから合わせると総額で80万オーバーの出費・・・

大変痛いです・・・ひどいです。中古で買った際一番恐れていたことが起こりました。
丸っと交換だと130万だということは知っていたのでそれよりは安いとはいえ・・・
購入予定だった今後の予定がすべて変更となってしまいました。

まー今後は430馬力のこの車でも安心して乗れるようになる、いつかはSST強化はやろうと思っていたので・・・なんて言えるような出費では無いですよね。。。中古車買えるレベルです。。。

ちなみに書いたようにSSTは初めて、他のランエボXに乗ったことがないのでクラッチ滑りと言われるのがどのような症状を指すのかわかりません。強化クラッチ交換後は明らかに分かったのですが、ショップに指摘されたときは全く分からずでした。

バックに入れた際に最初空回りをすることが多々あるのですが(ウォーンといって下がらない。一瞬間をおいて下がるようになる)これはクラッチ滑りということでしょうか?感覚的にはクラッチがつながってなく、エンジン回転だけ上がっているようなイメージなのでクラッチ滑りとは違うと思っているのですが・・・
SSTだとこんなことよくあるのでしょうか?これは正常な症状?それともまだ滑っている?
わかる人、同じような症状出てる方、教えていただければ幸いです!
Q&Aで聞いてみようかな・・・

Posted at 2016/02/28 02:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月11日 イイね!

パワーチェック

パワーチェック先月車検の際にDynapackにてパワーチェックをしてもらいました。
車を静かにしたいので今後マフラー交換を予定しており、その前にフルチタンマフラーだとどの程度のパワー差があるか知っておくためです。記念ですね。

結果、436.2PS 52.9Kgmという結果でした。

結構出てました。速いわけです・・・いまだにベタ踏みしたことがない。
サーキットでも走らない限り個人的にはこれ以上はいらないですね^^

次は評判の良いHKSのマフラーにしようと思ってますがパワーは結構落ちるんですかね?
お値段けっこうするので(ECUリセッティングもあるため)しばらく先になりそうですが・・・
Posted at 2015/07/11 14:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月21日 イイね!

買い替え!

買い替え!車を買い換えました!
クーペさん今までありがとう・・・次のオーナーもいい人だといいのだが・・・

奥さんが車に乗りたい、子供の乗り降りが大変だから4ドア、でもスポーツカーで楽しい車がいい・・などなど様々な条件を検討した結果、ランエボXのTC-SST車にしました。
今までマニュアル車だったのでAT扱いだけどマニュアル、というこのTC-SSTが購入の大きな要因の一つです。スタイリングも個人的には好きだし・・・

中古で探し続けたところ遠方でしたがとてもいい車両発見!外見はそれほど変わってませんが中身がすごい・・・(プロフィール参照)
とてつもなく速いです。。。まだ怖くてアクセル全開にしたことがない・・・

内装もメーター追加はもちろん、バックカメラやオーディオ、ウーファーまでついてさらに後部座席にモニター付き!子供もこれで安心です。

ただやはり爆音でした・・・少し大人しめのマフラーに変えようかな?でもパワー下がるといわれ悩んでいます。

先日自分で陸運局持ち込み名義変更。念願の横浜ナンバーに。

中身はあまりやることなさそうなので外装メインでこれからコツコツ変えてオリジナリティーを出していこうと思っています!
Posted at 2015/04/12 02:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月09日 イイね!

リヤスポイラー カーボンラッピング

リヤスポイラー カーボンラッピングずっとやりたかったディーラーオプションリヤスポイラーのカーボンラッピングを実施しました。今まで何度かトライしようとしたのですがリヤスポイラーのはずし方がわからず・・・

ようやく外せたので貼ってみました。「3M スコッチプリント® ラップフィルム シリーズ1080」です。
手触りもよく個人的には気に入っております。はじめダイノックにしようとしましたがいろいろ調べてみるとあとで剥がすつもりなら糊が残って危ない!ということで同じ3Mの自動車用フィルムを選択。
確かに剥がし易く伸びもよいので貼りやすかったです。

苦労しましたが雰囲気変わってやってよかったです!


リヤスポイラー取り外し
リヤスポイラーカーボンラッピング
Posted at 2014/02/09 00:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランサーエボリューションX 内装ドレスアップ①アルカンターラ調 ドアパネル https://minkara.carview.co.jp/userid/462372/car/1926752/7824306/note.aspx
何シテル?   06/08 14:39
ドライブが大好きでいろんなところに行ってます。お勧めあれば教えてください! 転勤族なのでたぶんいろんなところを拠点にできます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX ランエボX (三菱 ランサーエボリューションX)
ランサーエボリューションX TC-SST 奥さんが車に乗りたいとのことでAT車を探す ...
三菱 GTO 三菱 GTO
中古で購入。世間の評価は悪いけどほんとに好きな車でした!GTO復活歓迎!
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
メーカーオプション プライバシーガラス+SFHC+ETC 純正リヤスポイラー 純正ナビ+ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation