• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月22日

135iのハイグロス・シャドーラインの汚れ秒殺!!

今日は、先日買ってきたエシュロンのメンテナンスクリーナーの施工を、昨日ボンネットだけ試しに塗り込んでみたのに引き続き、ボディー全体にやってみました。

他の部位に関しては、結果は昨日のボンネットと変わらず、まぁまぁの仕上がりです。
つまり、見た目的な満足度合い的には微妙って事(苦笑

で、ルーフの端、AピラーからCピラーにかけて塗り込んでいる最中に、何か違和感がある事に気付きました。

まだ作業をしていない助手席側と、塗り終えた運転席側とで比較してみます。


未施工の助手席側…




施工済の運転席側…







ハイグロス・シャドーラインのシミが消えてる!





他の部分でも確認してみます。


未施工の助手席側…




施工済の運転席側…







やはり消えている!!!!!





ぶっちゃけ、今回この部分を真剣に擦った訳ではありません。
AピラーからCピラーにかけてコーティングのメンテナンス剤を塗りこむ時に、ついでにスポンジが触れちゃっただけで、軽く撫でるように2~3往復しただけです。

今まで、数多くの兵共が、ここのシミに真正面から立ち向かい、数週間の輝きを得る為に苦労を重ねてきたと言うのに、こんな秒殺で本当にいいんでしょうか!?
ある意味、あとからよくわからない化学反応が起きて、ここの表面がズタボロになってこないか不安なくらいです(汗

まぁ、よく見ると多少のシミはまだ残っているみたいなので、今度はここのシミを落とす事を目的としてメンテナンス剤を塗り込んでいきます。
結果、さらに綺麗になりました♪

皆さんが苦戦している下の部分のシャドーラインはあまり綺麗にならなかったんですが、これはメンテナンス剤をスポンジの中央につけていたのに、スポンジの端で下の部分のシャドーラインをこすっていたからかもしれません(苦笑


とにかく、コーティングのメンテナンスの効果よりも遥かに、意外にして嬉しい結果でした♪


それにしても、ホント秒殺で処置出来ます。
例えて言うなら、オフ会に参加する際、集合場所の手前のサービスエリアで、休憩がてらちょこっと手入れをするような時間で住む感じ。
フロントバンパーに付着した虫を落としたり、ホイールに付着したブレーキダストを落とすより、遥かに簡単です。
何なら今度のオフの機会に、現場で実践してもいいくらいですww


今現在、運転席側だけシミを落とし、助手席側はあえてメンテナンス液が触れないようにしてシミを落としていない状態。
この状態のままコーティング屋さんを尋ねて、この件に関して話をしてこようと思っています。
ブログ一覧 | 135i | クルマ
Posted at 2010/06/23 01:40:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

社会復帰です!
sino07さん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

2010年6月23日 7:56
むむ、これで簡単に汚れが落ちるなら、みなさんには朗報ですね!後は劣化の問題でしょうか。
コメントへの返答
2010年6月23日 8:37
自分もあまりにも簡単に汚れが落ちたんで、驚きました。
だもんで、逆に後から変色してこないかとか、不安になります。
まぁ、変色どうこう以前に、またシミが付いてギラギラな状態になりそうな気もしますが(苦笑

ちょっと長期レポートしてみます。
2010年6月23日 8:23
おめでとうございます。(^^)
予期せぬ発見!って感じでうれしさが伝わってきました~。
コメントへの返答
2010年6月23日 8:38
ホント、ビックリしました。
こんな形での予期せぬ発見は、大歓迎です!
普段洗車時に見つける予期せぬ発見って言うと、大概の場合、いつ付けたのかわからない傷とか、そんな感じのものばかりですからね(苦笑
2010年6月23日 9:13
おはようございます。

これはBMWオーナーにはかなりの朗報になるかもしれないですね!

ちかられそさんの経過報告次第で、エシュロンのメンテナンスクリーナーを買いに走ります(苦笑)
コメントへの返答
2010年6月23日 12:43
自分もビックリしました。
皆さん、ここの手入れにはかなり苦労していますからね。

自分はここの手入れをした事自体、今回が初めてだった訳なんですが、『えっ、こんなに簡単にシミが消えていいの?』と、驚きの連続でした。

1年くらいの期間をかけて、同じようにメンテナンスを繰り替えした場合、何もせず放置した場合と、色んなパターンでの経過を観察してみようと思います。
2010年6月23日 9:42
これはすごいですね~
135ノミならず全般的に適応しますね(Mスポノミ?)
ちかられそさん、ご商売になるのでは(爆)
コメントへの返答
2010年6月23日 12:51
これがもしその後の経過で何の異常も無いとしたら、M-Sport及びMのオーナーにとってはかなりの朗報ですよね!

このメンテナンスクリーナー、エシュロンの施工店だけでなく、普通に通販とかでも購入出来ますし、問題が無いとわかれば市場から在庫が無くなるほどの人気商品になるかもしれません。

作業も超簡単で、『缶コーヒー1本奢ってくれるなら、1台作業しますよ』って言うくらいお手軽なものでしたしw

今後も経過を確認して、問題が無い事の確証が取れれば嬉しい限りです。
まぁ、逆に問題があるとなると超ウンザリな訳ですが(滝汗
2010年6月23日 10:49
エアトレックのドア周りにも似たような『しみ症状』が見られています。今までいろいろ対策をしてみたのですが、自分の経験では『プレクサスで磨く』と『ゴールドグリターという簡易ワックスで磨く』のが効果的でした。でもかなり気合を入れて磨いたような…。

秒殺できれいに!!というのはやはり以前からのコーティングの下地があるからなのでしょうか?
コメントへの返答
2010年6月23日 13:03
普通は、そんな感じでコーティング剤を使ってかなり気合いを入れて磨かないと汚れは落ちないらしいですよね。

今回、完璧に綺麗になって輝きも復活ってほどのレベルになったわけではないですが、かけた手間を考えれば十分に満足できる仕上がりにはなりました。

元々エシュロンのコーティング(一番安いタイプですが)がかかっていると言っても、シミ自体は明らかにメッキ部分表面を侵食してそうな感じでしたけどね。
そのあたり、実際のところどうなのかは謎です。
問題なさそうだと判断出来た時期に、誰かに人柱2号になってもらって確認してみたいですw

もしかしたらエシュロンだけでなく、他のガラスコーティングのメンテナンス剤でも同じような効果があるのかもしれません。

まぁとにかく、しばらく期間をかけて継続して調査していきます!
2010年6月23日 14:42
すごいですね^^
僕もなんかいい方法探してみます♪
コメントへの返答
2010年6月23日 17:54
はい、このメンテナンスクリーナー自体のボディーへの効果は、『う~ん、こんなもんなのかな?』って程度でしたが、まさかこんな場所に効果があるとは思ってもいませんでした。

他にも、シャドーライン部のシミに対して効果のあるメンテナンス剤って存在しそうですよね!

もっといい方法がないか探してみてくださいませ。
自分も調査してみます。
2010年6月23日 19:01
私は以前は青空駐車でしたが、コーティングのメンテナンス用に購入したワックスを数ヶ月置きに塗るだけでしたが、白い斑点は出なかったですよ…
もちろん、軽く塗って拭き取るだけでした…
ちなみに、ワックスは半年に一回位かも…(爆)
コメントへの返答
2010年6月24日 0:44
そもそも、シャドーライン部のシミ(自分の135iの場合、油汚れのような、ウロコ状のギラギラした状態になっています)が出来ていないってのが凄いですよね。

自分の場合、納車後1ヶ月くらいでボロボロになってきましたし、他のM-Sportオーナーの場合もそうだと思います。

ちなみに自分は、半年に一度どころか、納車されてから1年半、今の今までシャンプー洗車のみでした(苦笑
2010年6月23日 21:59
僕も徐々になりつつあります。弊害なければエシュロンの溶剤を小分けして別名で販売を(笑)
コメントへの返答
2010年6月24日 0:49
やっぱりあの部分、あっという間に汚れてきますよねぇ。
エシュロンの溶剤(メンテナンスクリーナー)、何かしらの弊害があると怖いので、むやみにチャレンジしないでくださいねっ。
自分が人柱となって、長期間観察してレポートします。

ちなみに、このクリーナー自体は、コーティング施工店での購入価格は1000円。
適当に検索して出てきた通販サイトでは840円+送料って感じだったので、弊害が無い事の確証が取れれば、超お買い得でオススメな商品になると思いますw
2010年6月24日 0:47
私は『ピカール』みたいなのが良いと聞いた事がありますね。
それも相当強力な磨き材???
コメントへの返答
2010年6月24日 0:53
ピカール、有名なメッキ部分用の研磨剤ですね。
(強力過ぎるので、携帯電話の周辺とかに使われている薄すぎるメッキ部分に使うと、あっという間に下地が見えてくるらしいそうな)

自分は、ガラス用コンパウンドとか、風呂場の鏡の水垢取り?がいいって聞きました。

今回自分が使ったエシュロンのメンテナンスクリーナーは、研磨剤って感じじゃあないと思います。
そもそも強く擦らなくてもシミは落ちましたし。

表面を溶かしているのかな?よくわかりません。
まぁ、長期間使用して様子を見てみようと思います。
2010年6月24日 6:36
すごい効果ですね!

Dでも効果的なケミカルはないので、コンパウンドが入っている市販品で磨くしかないといっていましたが、削るのはちょっと抵抗がありました。

純正ケミカルの桃の香りがする、プラスチックケアで洗車2回に1回の割合でケアしています。下の写真ほどではありませんが、そこそこ綺麗な状態を維持していますよ♪手触りがつるつるになるので、汚れが落ちていると錯覚してるだけかも(笑)
コメントへの返答
2010年6月24日 8:39
自分も、この効果にはビックリしました。

ディーラーで扱っているメンテナンス用品では、効果的なものは無いって聞いていましたもので。

純正のプラスチックケアもソコソコの効果があるんですね。
手触りつるつるですか~。
自分の場合、手触りはどんな感じになっていたかな?
全く対処していない助手席側と比較して見てみます。
2011年9月25日 18:19
こんばんは。はじめまして。

初コメ失礼いたします。

ハイグロスシャドーライン、こんな強敵だとは

今まで知りませんでした。汗

納車予定の車にもついていますが

真っ黒でカッコええがな。

くらいの認識しかなかったです。汗

ディーラーでガラスコートはしてもらう予定ですが

とても参考になりました。

当方も車はピカピカでないと気が済まない方なので

気が付いたことがあればブログにします。
コメントへの返答
2011年9月25日 19:19
こんばんは。
1年以上放置している(汗)ブログですが、コメントありがとうです。

購入おめでとうございます。
納車が楽しみですね。

ハイグロスシャドーライン、かなり強敵ですよ。
結局この投稿の件も、結論としては汚れはかなり目立たなくなるけど、汚れが落ちているわけではなかったって感じでしたし。

個人的な感想として、BMWは直射日光にかなり弱い、直射日光が当たる環境で保管すると痛みが激しいと感じます。

ガラスのUVカット率が低いせいでか、内装の傷み(シートの色あせ)も気になりますし。

ハイグロスシャドーラインだけでなく、ヘッドライトやウインカーなどのクリア樹脂部分に関しても、表面の紫外線カットコートが弱いのか、茶色く焼けてきています。

結論としては、綺麗に保つにはガレージ保管&雨の日に帰宅した後はシミにならないよう水滴をふき取るって感じで手入れするしかないと思います。
ガレージ保管されている車両と比較すると、同じ年式でもやれ度合いが全然違いましたので。

まぁ、それはさておき、せっかくのBMWライフ、楽しんでくださいませ。

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation