ヘッドライトの光量不足の件で、とりあえすムダにあがくこととし、
HIDバルブ交換に至りました。
今回の目的はルーメン数up→カンデラ数upをもくろんでいます。
最終目標は
プロテクションフィルム越しで車検に必要な光度を確保することにあります。
今わかっていることはPIAA製の6000kでは光量不足なこと…
まず漠然と明るいHIDバルブを検索した結果
BELLOF社製がどうも明るいぞ、というウワサにたどり着きました。
→とりあえず
BELLOF社に決定
そしてケルビン数が上がるほどルーメン数が下がるのは必至らしいので、ケルビン数を下げようと。
しかしウワサによるとBELLOF社製の6000kは純正の3200lmを確保できるらしいと。
何イイ!やるな、BELLOFさんよ、、ムムッ!
けど、PIAAのものも実はそのくらいあったりして…
プロテクションフィルムをはがせは車検通るはずなので…
…
……
まあ、あまり細かいことは考えずにとりあえずレッツラ、ゴウ!!!!
今回はプロテクションフィルム越しなので、確実に純正の明るさを維持するにはさらに明るいバルブが必要…
けど見た目のよいものがほしい…
そんなワガママを解消すべく、とりえあえず
ヒヨッて6000k→
5500kと小さく
刻んでみることにしました。
で、今回交換したアイテムはこちらです。
BELLOF Optimal 5500k THUNDER WHITE D2S
ディーラーで装着してもらいました。
そして光軸調整をしてもらい、結果は
車検にとおる
ギリの上限の高さの光軸で
ギリセーフだそうです。
こうしてフィルムをはがさずにどうにかすみました。。。
いや~プロテクションフィルムってのはやっぱ光量が下がりますね。
まあサングラスを逆にかけているようなもんですからあたりまえですね…
夜に実際につけてみていないのでどんな感じかわかりませんが、光量的には明るいでしょう、きっと
後日写真でも撮ってみまっす、、
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/08/28 01:13:33