• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imfのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

S660でドリフト2周年記念 レイジレーサーOP荒く合成

S660でドリフト2周年記念 レイジレーサーOP荒く合成中古で購入したS660。この車でドリフトぽいことが出来るか半信半疑でしたが、それなりに出来るようになりました。
WRC好きでその影響を受け、インプレッサでドリフトを初めてから今に至るまで、シルビア以外駆動方式含めてドリ車としてはマイナーな車ばかり乗ってきました。その中でS660は想像以上に(パワーを含めて)挙動が難しく、過去車の中で断トツに難易度の高い車であることを知ることが出来ました。

購入してから車検までの約2年間の模様を、好きなPS1のレイジレーサーOPに合成し、作成してみました。 ※ナムコのYOUTUBE規定確認済

但しオリジナルOP映像に完全に近づける目的内容ではありませんので、2年間に渡り撮り溜めたものの中で近い映像をチョイスしているだけとなります。
車検期間までの節目、自分の思い出映像ですが、お暇または興味があるようでしたらご覧ください。

車検直後、知人の車屋さんから1年車検ありの約4万走行距離のおばあちゃんが乗っていたマニュアルの86を120万でどう?と話しがあり、かなりお買い得だったため正直悩みました。

結論ですが、そのお話はお断りし、S660継続となりました。
今のところ、S660の独特の面白さの方が気持ちが上回っている心境です。
Posted at 2024/05/25 08:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月31日 イイね!

いまさらファミコン

いまさらファミコンふらっとハードオフに寄った際、ジャンクファミコンを見つける。

ゲームセンターCXが好きな私。最近レトロフリークも購入したものの遅延を感じるソフトもあり、やはり実機が良いかと思い、試しにジャンクファミコン本体を購入してみることにした。

ただノーマル仕様のままだとRF接続であり、接続環境が限定されるため、コンポジットRCA出力化することにした。
ググると市販でAV化するキットを売っていることを確認したが、私的には高価。自作情報が数多く掲載されていることもあり、部品を自家調達することにした。
部品やへGO!


情報によると、AV化に必要なのは抵抗とコンデンサのみ。手頃のリード線もなかったため合わせて購入した。
黒い0服、小林1茶、赤い2ンジンと、語呂合わせでカラーコードは学生時代に覚えましたが、数字印字されている抵抗を迷わずチョイス。


買ったものの詳細は、
・抵抗      2本 100円(1本50円)
・電解コンデンサ 2個 100円(1個50円)
・RCA端子    2個 150円(1個75円)
・細いリード線  1袋 500円くらい
・USB延長ケーブル 1本 100円(100均ショップ)
計1000円くらい。非常に安くすみました。回路図的なものは下記です。

今回改造するテーマとして、動作するか不明なジャンク本体につき最低限の資材の購入としました。
縦じま対策は無視、USB電源で安定化のためコンデンサも無視しています。
USB電源のコンデンサなんて、車パーツでいうとちょっと前に流行ったホットイナ〇マという、バッテリーにつけるアレと基本原理は同じ。安定しない時は追加する次第です。

ユニバーサル基板も使用していないため、スペースのある拡張端子付近にコンデンサと抵抗をビニールテープで巻いて押し込みました。
で一次仮合わせ。穴あけ加工もさぼり、各種端子の隙間から端子を出しました。


完成。ジャンクでも動作しました。縦じまはやはり出ましたが、レトロと思えば個人的にはあまり気になりませんでした。
半田は4か所(映像、音声、GND、USB電源)、ケース加工なしで改造費約1000円と、手番もけちって現代で遊べるようになりました。


基本全ソフト動作しますし、エミュレータや互換機とは違い味がありますね。自己満足かもしれませんが。
夏になったら化学変化で黄ばんだカバーを漂白する予定です。
Posted at 2024/01/31 20:51:30 | コメント(0) | 趣味
2023年08月20日 イイね!

飛びたい気分

飛びたい気分べたつけしていた羽にステーをつけて、GT風味に。あぁ~貧乏くさい(笑)

暑くて車も人もダウン・・・。
仕方ないので自宅でPCいじり。自分の過去愛車映像を合成してみました。

先日友人から「ドリフト好きなのになぜ挙動が難しい車ばかり選ぶ?」と言われ、返した言葉は「乗ってみたい車をただ買っただけ」
良い物件があれば、ロードスター(どの型でも可)か86、アルテッツァも乗ってみたいな・・。


Posted at 2023/08/21 22:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月15日 イイね!

リンクサーキットとエビスサーキット

リンクサーキットとエビスサーキットはじめてのリンクサーキットとエビスサーキットで走行。


S6で初めて他県でのサーキット走行でもあり、雨でもあり、かなり起伏のあるコースを体験することが出来ました。
リンク走行時、リアを流して走ろうとするも雨と起伏により、挙動がよりピーキーとなり制御が難しくスピン多発。
セッティングを見直そうと思うことが出来た、良い機会になりました。


エビスサーキットは、今まで他車で南コースを2回ほど走っただけで、かなりご無沙汰・久しぶりの状況で、今回は北と西をそれぞれ初走行しました。
北は予想通り、流して走るにはS6のパワーでは面白くなく、西は結構楽しめました。
動画は西です。練習を重ね、走行時間終わり頃には少し満足行く形になりました。


Posted at 2023/07/23 23:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月06日 イイね!

ドリフト

2022/11/6 サザンサーキットへ。
混んでおらず、天気も良く、車にも人にも最適な日だった。
今回ドラレコとドラレコ付属バックモニターを車内に取り付けて撮影。
バックモニターは明るさによって多々露出が変わり、背景が白飛びした。
そのバックモニター映像でブーストの掛かり具合を見るとやはり電スロ、多々リニアに動作していないような時があることがわかった。(CANからのデータが遅延しているだけかもしれないが)
参考に、前回の外見動画も合成。


車の扱いに大分慣れてきたが、サーキットではもう少しパワーがほしい。
Posted at 2022/11/08 03:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「S660でドリフト2周年記念 レイジレーサーOP荒く合成 http://cvw.jp/b/465952/47741176/
何シテル?   05/25 08:29
ドリフト愛好家です。 GC8インプレッサ⇒ヴィヴィオ⇒S15シルビアの順の愛車で、今は青い軽で横向けています。MR挙動は難しい・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

S6でリッジレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 09:10:16
変わるかな、インタークーラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 14:38:07
Jmode ホンダ S660 JW5 無限アンダースポイラー装着車用リアガーニッシュ(未塗装品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 14:28:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ドリフト・後輪を流せる車の購入を検討している中、エアロ・車高調につきで、今の相場では格安 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊び・通勤カー目的で購入。 丸ライトのファニー感がお気にいり。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初のドリ車は4駆。 かなり苦戦したがいい経験になった思い出の車。 オーバーヒートにヘッド ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初の愛車はスターレット(グランツァV)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation