• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月21日

一ジャンルとして定着したからこそ大事な事(超個人的思想)

一ジャンルとして定着したからこそ大事な事(超個人的思想) またまたお久しぶりです。


明日も仕事なんですがゆっくりでいいのでまだ起きてます。
大してやることもないし くだらないことを考えながらこのブログを書いてるんですが 内容は到って真剣でございます^^



皆様もご存知の通り自分は痛車に乗っています
自分のお友達にも沢山の痛車乗りがいます。 みんなそれぞれ個性的で凄い車だと思ってますし 各々がキャラや作品に思い入れを持ってこだわっているのもよくわかります。



でも最近ちょっと考えるんですけども
今の痛車業界、元々あったはずの痛車の定義が在らぬ方向に行ってしまってるような印象があります。
本来ある痛車の定義、それは単純に「痛さ」ただ一つ。
一般の人から見て「痛いわぁ~」ってなるから痛車と、それが大前提だったと思っています。
一般の人にわからないレベルでも 同じオタ属性の人が見れば「え?ww」ってなるならそれもまた然り。
そもそも自分が始めたときは痛車って言葉が無かったしI`veやleafのステ貼っただけで恥ずかしいし わかる人が見ればニヤニヤしあったもんです。

でも先ほども書きましたが最近のこの痛車界 もはや何でもありになってきてる気がします。

例えば 別のSNSでも一時期話が出ましたが サンリオ(キティちゃんとか)やご当地系ゆるキャラ
これって痛車としては果たして成り立つのでしょうか??
そこに萌えはあるんでしょうか??
個人的には それは違うと思います。  

オタ属性の無い一般の人が貼る可能性が有るキャラは痛車のキャラとしては成り立たないんでは無いのかと、だから極まれに見ますが浜崎あゆみやシャネルのステ貼って「痛車!?」ってのも無いし せんとくんやひこにゃんのステ貼って痛車ってのもどうかなと考えるわけです。 もし上記のステ貼ってうちのグループに入りたいって来てもお断りするでしょう・・・



そして何より言いたいのは「本人が痛車だと思えば痛車」「楽しければいい」という理屈。
これはよくない  それじゃ本当に何でもありになってしまうんじゃないでしょうか


ジャンクションのエアロにでかいディッシュ履いて「ラグです」って言われても違うだろって思うように 間口が広い痛車というジャンルのなかでもある程度しっかりとした線引きって必要なんじゃないでしょうか。
じゃないと数年前のスポコンブームの時のようにどこから見ても違う「自称車両」がジャンルに溢れて手が付けれなくなっていくんじゃないかと思ってしまいます。
キツく言っちゃえば「痛車と思えば痛車」理論は器が大きいんじゃなくて何も考えてないだけの無責任発言ではないでしょうか。 

確かなガイドラインも無く 爆発的に増えた痛車というジャンル
少しでも長くいい状態が続くように今一度雑誌等のメディアで「痛い車」の基本的な線引き、ガイドラインを発信していくことが出来れば 手を広げすぎて収拾付かなくなる事も無いんじゃないかなと。  

酔っ払いながら考えたわけです。




そして自分で読み返して何が言いたいのかわからないというwwwww


でも長文打つの疲れたからこのままアップしちゃうんだから/////





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/21 00:25:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

エンドレスのブレーキキット取付日が ...
ブクチャンさん

獲得バッジ・チェックポイント
hirom1980さん

天下一品🍜
ジョーズ(つかさファミリー)さん

またまた!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2010年11月21日 0:56
色んなジャンルでその傾向はありますよねー(・・;)

なので雑誌を見たくなくなりましたw
コメントへの返答
2010年11月21日 20:03
実際雑誌も何がなんだかわからないまま記事にしたりしてますからね・・・

2010年11月22日 17:26
「萌車」と呼べばある程度線引きできるのでは、と思ってみたり
コメントへの返答
2010年11月24日 22:14
萌車、最初痛車よりこっちが定着すると思ってたww
2011年2月20日 23:46
初書き込み失礼致します。


> 「本人が痛車だと思えば痛車」
> 「楽しければいい」

このコメントは、すご~くわかります。

・・・ですけど、こっち(関東)の
の痛車って色々とありまして・・・(^^;

・・・それとショップの争い事から
「フルラッピング」って始まった
感じですね・・・私はブログでも
毒舌を書いたように一般人の
反応で ” 痛車 ” って思っております。


長文、失礼致しました m(_)m
コメントへの返答
2011年2月21日 0:06
コメントありがとうございます。


まずは、関東も北海道も沖縄も関係ない話です。

それで特例や線引きをつくるならそれはただの自己ルールであって大声を出して主張せずに活動すればいいだけの話ですよね? そこででかい顔してネット上でドヤ顔で自慢するからおかしくなるだけで。


それとフルラップに関しては一切触れた記憶がありませんが何の話でしょうか? ドヤ顔で一体全体何の話をしてるのですか?
フルラップも手切りも数年前から存在している立派な表現方法です。
フルラップや大判の施工はAFGだったりガレージLFWだったり有名処がメインでしたが確かにあった技術で別にショップの争いが云々という見解はどこにもありません。(LFWは萌えステ貼ってはいないと思いますが)


スポコンのジャパニメーショングラフィックを貼っても一般人の反応は痛車と似たようなもので それを判断基準にするのであればこれほど曖昧な基準も無いと思いますね俺は。 



変な話、10年痛車やってきて ここ3年の現状を見て思ったことを書いているだけです。 
取ってつけたような持論や主張には興味がないですね。

長々と失礼しました



2011年2月21日 0:35
こんにちは。
祭速報からやってきました(ぉ

フルラッピングが定着してない時代から首を突っ込んでいますが、車のチューニングの一種がアニメ大国日本らしい形に変化したものと考えてます。
結論「自己満足の世界」です。


関東のショップ争い??
金の臭いがプンプンしますね(笑)
ウザいから止めてほしい(笑)

車を仕上げて、ボクチャンの痛車が日本一だからみんな評価してくれよ!、とか勘違い連中が出てきてますが、
車は覚えてもそこに人付き合いがない以上、フルスケールプラモデル作ってるのと同じですねぇ。

今の痛車乗り(笑)の皆さんは貪欲さに欠けてますわ。
全てにおいて。

ショップがカルチャーショック起こしたとか勘違い記事も大概にしてほしいですね。



元来、痛車乗りは思い入れが激しいHENTAI集団の集まりですよ。


最近は騒げば怒られるし叩かれるしで本来の持ち味を失ってますが…



まあこれから修正していけたらいいですね。



詳細はまた酒飲みながら(笑)
コメントへの返答
2011年2月21日 21:15
自己満足ですんでればいいものを下らん主張を押し付けてくるキモヲタが多いのが本当にね。

「1○0キロ出したぜファーイ!」って言ったんなら多少叩かれても「うるせぇんだよksが!」って押し通せば良いのに そんな根性すら無いのにブログでは俺TUEEEEEEEばっかり。

ネット(笑)で強がっても公開処刑オフ()()を企画されりゃ尻尾巻いて逃げ出すようなのばっかり。

つまりモヤシばっか。

本来はこんな形じゃなかったとは常々思うwww

今度酒飲みながらゆっくり語ろう

2011年2月21日 1:03
某所にて釣られました(嘘

曖昧な存在になってきてるな~ってのは同感。
自称プロサーファー的な感じのがわらわらっと。

目新しいものを追いかけて仕様変更を繰り返す。
猥褻物陳列罪に近い=偉いと思う勘違い野郎。
投入した金額=偉いと思う勘違い野郎。
そこにハートはヒトカケラでも入っているのかい?

まぁね、お金も掛けて、ハートも入っている車両はあるけどさ。
それはオーナーと話してみればすぐに分かることだったりする。
紛い物はすぐにメッキが剥がれるってものよ。

とりあえず、魂の入った車が見たいな~と思う今日この頃。
そんな酔っ払いの戯言でした。
コメントへの返答
2011年2月21日 21:19
うにゅうちんキター!

手軽に目立ちたいから思い入れも無いキャラを指定して某業者でラッピングとかマジわろすwwwwwって思うけど。

カスタム済みのコンプリートカー買っても 少し話せばわかっちゃうよね。
自分の車の部品のこと何も知らないから話を掘り下げていけない系。

本当に車もキャラも好きなんだろうなーって人と沢山話して色々学びたいものです



2011年2月21日 21:28
初書き込みです(・・)ノ

自分は最初いまのらき☆すた仕様になる前「ポケモン」の予定だったんですよ。
それもピカチュウ仕様。

なぜそれをやめたかと言えば「痛くないから」^^;
自分的にはピカチュウでも痛車じゃね?って感覚もあったけど
ジャンルを冷静に考えれば違うなと。見てる側も痛く思ってくれないしw


昔(今から18年前)自分の単車にセーラームーンのステ貼ったんですよ
えらく小さなステ数枚だったけど非常に恥ずかしくて楽しくてw
それが他のカスタムには無い特別な感情だったんですよ。
他にやってる人も居なくて同じオタ仲間からもバカ呼ばわりされる始末w
でも当の本人は恥ずかしさの中にキャラへの想い入れを実感できて。
「あ~、俺ってイッちゃってるw愛だよ!愛!」なんて自己満してました。


今思えば痛車(単車)の原点ってそれなのかな?って思います。


コメントへの返答
2011年2月21日 23:24
イベントでは何度かお顔拝見しています^^ 書き込みありがとうございます!

自分の兄貴が18年前にFCに3×3EYESにステッカーを貼ってたのを見たのが一番最初の記憶なんですがまたーりさんと同じ時期ですね!!

恥ずかしいけども好きだからいいんだって それがまさに原点だと思います。
目立ちたいからやるなんて言語道断で そんなに目立ちたいならアキバで卍切る方が何倍も目立てると思いますので。


痛車を引退する昔ながらのオーナーも増えてきています。その方々が今までのこのジャンルの流れを見、一生懸命作ってきたものがこれ以上壊れないで欲しいなと・・・
2011年2月21日 23:20
初めまして

確かに今の痛車の世界は良く分かりません
これと言った線引きもありませんし、だからこそ大きくなったのでしょうが
ただ、車好きから入ったのかどうかで大分違う気がします。
やはり、今までそのジャンルや好きで車を弄っていれば好きな車とキャラを一緒にして痛車をやりたいと思いますし、スポーツカーだから走らなきゃダメ、セダンだからVIPやラグやらなきゃダメなんてありませんし、痛車って言うジャンルだからこそフルラッピング、ワンポイント、カラステ、手切り、ブラシ、っていういろんな表現の仕方が使えるのですから「キャラへの思い入れ」が詰まっていれば痛車だと個人的には思います
〇〇〇〇は痛車と認めないなんて、ただの嫉みとかにしか聞こえません

自分の考えを持つのは大事ですが、それを他の人に押し付ける事はエゴイズムですし

イベントで見掛けたら話しかけますね
色々と車の話で盛り上がれそうなので(笑)
コメントへの返答
2011年2月21日 23:35
始めまして 書き込みありがとうございます^^

諸説様々な表現方法がありますが 原点としては「萌え」か「燃え」が全てで それにI`veなどの音楽系がミクスチャーされて基礎が出来たってのは間違ってないと思っています。

確かに思い入れは一番大切です。
俺の嫁を車に貼って、フィギュアや抱き枕、シーツを載せて走りたい
それが何よりの原動力であったんでないかなと。少なくとも自分の周りや 各地域の方々はそうであったんじゃないかなと。



楽しけりゃいい とか 萌えキャラでもアニメキャラでもなんでもないサンリオのキャラだけど俺が好きだから痛車だろ?ってのは結局その人が満足してるだけで 身内外の人が来るイベントなどで第三者が向けてくる視線や表情を観察してれば答えは目に見えます。 


スポコン全盛期に 1300のミニバンにビブラムトライベッカ履いて、車内に1000円の青いネオン置いてスポコン!って言ってもガチでやってる人達には失笑される  あの感じがしてならないのです。



堅苦しい話はこのくらいで
どこかでお会いしたら話しかけて下さい^^ お待ちしております^^
2011年2月22日 10:06
はじめて書き込みさせていただきます

僕からは少し違う観点から意見を出してみたいなと思います


確かに、なんでもアリで猫も杓子も痛車と呼ばれているようになってきているかと思いますが、だからと言って痛車だと思えば痛車だ、というのを単純に無責任な言い方だとは考えていません。
その理由としては、萌えの基準というのが人によって様々であるということにあります
アニメや漫画の可愛い女の子に萌える人もいれば、渋い男に萌える人もいる
そして、サンリオキャラに萌える人だっているでしょう
萌えという要素を痛車にとって重要なポイントとするのであれば、それだけでもの凄く広い領域にまで広がっていくのではないでしょうか
自分の価値観を他人に押し付けるのはよくない、この辺りをじゅうぶんにご理解いただいていると感じてはおりますが、萌えの定義についてサンリオキャラ(例えばですが)は萌えじゃない、とばっさり切り捨ててしまうのも、価値観の押しつけになっているのではないかと思ってしまいました。

自分が痛車と思えば痛車、という言い方は、個人的な価値観を押し付けないためのものであって欲しい、そう思っています

そもそも痛いかどうか、その判断基準が個人の価値観に大きく依存するものであるため、痛車というジャンルの定義付けというのは非常に難しい部分があると思います
個人的には、自分が取り上げたキャラや作品にどれだけの思い入れがあるのか、っていうところを大事にしたいなという感じで考えていますね

痛車という大きな枠があって、その中でアニメ関係の集まり、ゆるキャラ関係の集まり、そういったすみ分けみたいなものができても面白いんじゃないかなぁとも思っています
そこで、互いに中傷しあったり叩きあったりするようなことはあってはいけないというのは言うまでもありませんし、相手の価値観を許容するといっても、人として間違ったことまで認めるってことでももちろんありません

ずいぶんと長くなってしまって申し訳ありません
こんな風に考えている奴もいるってことで…
コメントへの返答
2011年2月22日 19:15
はじめまして! コメントありがとうございます!

まずのっけから結論を申し上げますと
キティちゃんに萌える最上級者が作ったのでしたらそれは痛車なのかもしれません。
少なくとも自分はPCの画面にキティちゃんを映してハァハァは出来ないのでその心理は解りかねますが・・・

それに 価値観や判断などの話が出来る遥か以前、萌えとオタクが世間からイマイチ認められないアングラな、テレビでミスターオクレが暗躍していたような時の事を考えるとそもそも痛車ってのはオタクから一線飛びぬけた訓練されたHENTAI共が己を解放する為の手段の一つだったんじゃなかったっけと懐古厨になってしまっています。
他ジャンルのミーティングが開催されてるパーキングでエロシーツを広げながら奇声を上げてダッシュできるようなHENTAIが自己主張とネタに命を掛け(ry


何を言ってるのか自分でわからなくなってしまいましたが
今年あたりブームも下火になってくるんじゃないかと考えてるのでどうなるのか観察するのも手だなと思ってます。


プロフィール

「いや本当に驚いた http://cvw.jp/b/468876/37851736/
何シテル?   05/08 22:51
秋田県の元初音ミクシビックの中の人 今は34スカイラインに夢中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ交換(謎)奇跡の展開www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/28 11:36:01
YURA-MODE YURA延長ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 19:39:49
スポコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 23:59:58

愛車一覧

日産 スカイライン さんよん (日産 スカイライン)
大金握り締めBNR34を買いにいったはずが 気がついていたら契約していた白いER34・・ ...
トヨタ グランビア でかいの (トヨタ グランビア)
タウンエースを実家にあげたので購入。 セプターが引退したし スキーとか遠出に楽なヤツが ...
スズキ スペーシア すぺーしあ (スズキ スペーシア)
AZワゴソが限界ぽいので購入。 N-BOXと比べてこっちに。 ぼちぼちやっていきます ...
ホンダ シビッククーペ しみっくさん (ホンダ シビッククーペ)
約6年間、初音ミク仕様としてやってきましたが ここい数年はリメイク中です。 現在はこんな ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation