• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月05日

区画整理、31街区スタート

区画整理、31街区スタート 久々の更新、ご無沙汰でした
7月からの異常な猛暑で散歩も短時間で切り上げる日々でしたが 立秋も近づき曇り空なので 裏の方へ散歩に出てみました
グリーンモンスターの猛威は 今年もすごく、いつか機会があれば 葛の根を掘り出して葛粉からくず餅でも作ってみたいと思います


ところでさいたま市大和田特定土地区画整理の 我が家の予定地の31区がいよいよ着工です
一棟目は先週 基礎工事が終わったかなぁと思っていたら今日はすでに上物が建っていてビックリ  セキスイさん、早すぎ、、
現場では だいぶ遠くから水道を引っ張っているようですが上水道は来てないのだろうか?



それにしても我が家の南側にあたるお宅が 平屋建てなんてラッキーな好条件です


その後、ビニールハウスが撤去され 11月18日 午前8時 いつの間にか捨てコンまで


建物部分はほとんど日照がありますが南西の庭部分はさすがに隣家の日陰になります


同日、午後1時、庭部分は完全日陰状態


逆に南西部分は 完全に隣家の陰を脱出しています


11月20日、配筋と外周の型枠が組まれています

なぜか玄関の両脇に隙間が、、

11月23日、玄関の両脇も塞がれ 型枠も補強されている模様、所々 長いボルトは
アンカーボルトでしょうか


11月24日、土曜日で休工かと思いましたが、、
基礎の床ベースにコンクリートを打設する工事です(4人)


ミキサー車、ポンプ車が帰った後もレベルを取りながら水平にしている模様


職人が帰った後、いつもの位置から記念撮影

キッチン、トイレ、洗面などの水周りは口を閉じたパイプが見えるが いつの間にか配管したのだろうか

11月27日
基礎のコンクリートも固まり 内部の立ち上げ型枠が組まれ、コンクリート打設したようです


12月 1日、休みだったので じっくり見ました
型枠の合わせ目、かんぬき錠 のように上手くできてますねぇ


型枠内のコンクリートの上面に 黄色いポッチが所々、
打設時の高さ(深さ)のガイド支柱なのでしょうか?


12月8日、型枠も外され間取りが想像できます

反対側から、赤ホースは湯、青ホースは水でしょうか?



12月15日、玄関とテラスの型枠は外れましたが特に進展なしです
コンクリートの養生期間なのでしょうか


11月24日の基礎コンクリートの時、気になった 何メーターおきに鉄筋が杭のように外下方に刺さっていたのも撤去され穴が貫通しています
立ち上げコンクリートがプール状になるので水抜きの穴になるのでしょうか?


年も明け、週も明け、いよいよ足場が組まれました 来週から外装でしょうか?


1月16日 朝、基礎コンクリートの上に土台木がアンカーボルトで固定された模様




翌朝、17日はブルーシートに覆われて何が進行したのか不明


当日、恵さんから組み立てが始まったとラインをもらい撮影を依頼
群馬の工場で組まれたパネルが次々とクレーンで組み立てられます
東西南北、各3パネルで構成されている模様




構造用合板


翌朝、一階天井部分がブルーシートの屋根に覆われていました



18日は二階の組み立てです






本日19日土曜日は所用で夕方からの取材になります
本日の施工は屋根、及び屋根を隠す屋根壁の部分であります
アンジーとの散歩帰宅時には 屋根壁の外側意匠部分がついて全体の雰囲気が感じられます
玄関が塞がれノッペラボウなので残念





20日、日曜日ながら朝からトンカン始まっています 屋根部分の下地作業でしょうか



21日、月曜の進捗は、 外から見る限り屋根の壁に防水シートが巻かれた位しか 、、


22日の進捗も不明、窓と扉部分がブルーシートで保護されています



25日、屋根の囲いが白色のガルバリウム鋼板で化粧された模様


26日朝、土曜日ながらトンカン始まってます
南側、屋根の傾斜が緩いので100m程離れて望遠で見てみました
黒っぽいガルバリウム鋼板で葺いてある模様が確認できホッとしました



27日、朝 いつもの定位置から、中でトンカンやっているので進捗不明




1月中に構造検査、保証検査などを受けます
週が変わり2月からは外装の工事に入ります
窓や扉の枠に透湿防水シートが貼られました


翌日には窓や扉が組み込まれ だいぶ家らしくなってきました



南側はお向いさんがあるのでうまく撮れませんがフレンチドアもいい感じです




PLYGEM社製のトリプルサッシはダブルアルゴンガス+ダブルLow-E2とハイスペックな
樹脂サッシで、アメリカの厳しい規定をクリア


昨日(土曜)は雪で休工でしたが今朝は日曜返上で軒裏の化粧工事です


一部、2階のベランダサッシがぼんやり見えます


家作りには土日休日は関係ないようで今日11日も作業しているようです
室内班と窓周り班の2班で進めているようです
西側の勝手口の扉が入ったようです(トイレが映ってしまう)


窓の枠に茶色のテープ状のものが貼られています
壁からは何やら配線のようなものが飛び出しています


玄関が開いていたので覗いて見るとリビング越しに すぐフレンチドアです


13日、今週からは外装に入るということです
早速 ラミテクトという透湿、防水シートが全面に貼られているようです
1/末の時も思ったのですが 窓枠の下側は防湿、防水の処理はしないのでしょうか?
窓枠固定時の釘の頭が露出したままでいいのでそうか?
換気口が北正面に2カ所、東西面に4各カ所開いているようです




16日(土曜)は現地で打ち合わせなので中に入らせてもらいました
外装の進捗がないと思いつつも しっかり中は進行していた模様



曇りガラスとクリアガラス


フレンチドアもこれから塗装されます (マーヴィンのインテグリティシリーズ)


2階ベランダも広めに取り 日当たり良好ですが、周りは畑だらけ、おまけに道路は未舗装、大和田砂漠で洗濯物が出せるか??


モルタル塗装のためのラスを付けるための板で全身武装です


20日朝、今朝は霧の発生がすごいです
四角に新たに モルタルラミテクトという、透湿防水、耐アルカリ性に優れた下地材が貼られていました



2/27、懸念していた水道も引けたようです
これで壁塗りに入れるのかな?


簡易な水場になってました


犬走りの狭い東側にいろいろ集めるので配線ニョキニョキです


3/9、昨日からラス網を貼り付けています
窓枠はギリギリ避けて切り取ります



先日のキッチン打ち合わせの時に気がついた換気扇の位置が修正された模様


3/14朝からモルタルの左官作業です
きっちりと角が出るようにでしょうか?角に『型のレールのようはものが付けられています


角はきっちりしていますが 近くで見ると塗装面はムラがあるみたいです


今日は北東面で日が暮れました



3/15、今日も朝から左官やさんが入っています まずは西面壁から


夕方には ネットでよく見えませんがテラス(南)側も終了しました


このタイトルでの投稿は容量制限一杯になりひとまず休止です

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

軽くて、使いやすい! ブルーが素敵!
ウッドミッツさん

ワタワタ休日
M2さん

2024 青い池 四季彩の丘
hokutinさん

松川渓谷
hirom1980さん

さらに調べてみた
まこっちゃん◎さん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「花に囲まれて http://cvw.jp/b/469676/47747314/
何シテル?   05/27 15:23
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)を手に入れ2009年にみんカラデビューです。 2019年に区画整理の移動で近くに新居を建て、仕事も全く変わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
フロスティーグリーンマイカの30プリウス後期型です 今はノーマル、のんびり走ってます
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)まで手に入れてしまいました。 感謝感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation