• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenzzr11の愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2013年9月30日

スズキ(純正)WGVチャンバー装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
※11月に入り、バンパーを、ご開帳しましたので、配管周りの写真を増量(5~8の4枚)いたしました(笑

*********************************

配管は、皆さんの整備手帳を参考にさせて頂きましたm(_ _)m

事前の写真は撮り忘れw

全体の配置です。写真はインタークーラーのプラスチックカバーを外した状態

※お約束ですが、取り付けは自己責任でお願いいたします♪
2
準備したショートパーツ

・ホースクランプ
・6mmホース(写真は長さ50センチ)

ちなみに、取り付け後に撮ったのでクランプの袋は空です。あしからずw
3
VSV周り配管

アクチュエータの途中にWGVチャンバーを割り込みます。
4
WGVの取り付け位置、中々スペースが見つけ出せずこの位置に

周りのホース類をやや押しのけていますw

本体は下向きに装着。まぁ、変な物が溜まらなくて良いかも(笑

※取り付けに関しては、一切責任を持ちませんのであしからず
5
※11月に入りフロントバンパーを開けたので追加画像!

配管はこの様になっております。
取り付け位置とは対照的に、チョッと管の取り回しが長いとですw

他に短縮できる位置を考えたのですが、エンジン(ヘッド)ボルトとの共締めが妥当かなとも思います。
ただし、チャンバーのステー穴を大きくしなければなりません。
現状では、道具が無く無理でした。

もしもの場合の取り外しを考えると、本体、配管、共に楽に戻せる現状が妥当かな・・・

まぁ、今でも十分効果が体感できるので、良しとしましょう(笑
6
折角撮ったので上げときます(笑

タービン周り
7
アクチュエータ周り
8
アクチュエータ周り配管

三叉配管は、
手前側にアクチュエータ
上から降りてきたのがVSV(WGVチャンバー)から
奥に行って下るのが、コンプレッサハウジング(吸気側)へ
と、なります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】CVTF交換

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

備忘録・タービンアクチュエーター可動部分へ注油

難易度:

O2センサー交換

難易度: ★★

【備忘録】ファンベルト・クーラーベルト交換(2回目)

難易度: ★★

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年10月1日 2:27
素晴らしい!知りませんでした。
コメントへの返答
2013年10月1日 12:19
ども、お役に立てば何よりです(^.^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
平成24年春に『19年式前期型26,000㎞』を購入 約12年ぶりの軽自動車保有で、7 ...
スズキ スカイウェイブ250SS スズキ スカイウェイブ250SS
通勤快速仕様 かなりくたびれてます(人車ともw)
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
いつの間にか、嫁専用・・・・ 良い車です
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
この時代から、車の出来が「レプリカ」では無くなってきた様に思います 良いバイクでした♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation