• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンスポの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2013年1月26日

サイドアンダーLED 取り付け(ウェルカムライト&イルミ連動) その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
次に電源の確保です。

このユニットには常時やACC or IG・ドアロックの信号が必要になります。

これらを探していきます。
常時(BAT)やACC等はナビ裏に存在する為、そこから分岐するのが簡単だと思いますが、ナビを外すのがめんどくさい私はナビ裏以外でかつ運転席側で電源を探す事にしました。
2
…っで見つけたのがライティング&ターンシグナルスイッチです。

ここは常時電源とイルミ電源が取れます。

この他にイグニッションスイッチから常時・ACC・IGが取れます。

今回は下記の所から電源分岐しました。
常時電源⇒ライティングスイッチから
IG電源(ACCは使用せず)⇒ヘッドランプレベリングスイッチから
イルミ電源⇒フォグスイッチから
3
電源分岐ですが、エレクトリカルタップは接触不良が多い為今まで一度も使用していません(仕事では使用しています汗)

今までギボシで分岐していましたが、今回から分岐部分はハンダ付けする事にしました。
しかし、そのままハンダ付けするとハンダ付けした部分が丸見えになり絶縁処理するのにビニールテープを巻く必要があります。
それでも良いのですが、個人的に見た目がよろしくないのでコネクターからピンを抜き取り、熱収縮チューブで絶縁処理する事にしました。

めんどくさいですが、見た目は綺麗になります(^^♪
4
次はドアロック・ドアアンロックの信号分岐です。

信号線は各ドアから出ています。運転席側は配線が束になっている為わかりにくいです。

そこで一番わかりやすい所から分岐します。
それがリヤドアロックです。配線図的には右フロントドアロックモーター線から分岐されていますので信号としては同じです。

場所はBピラーを外せばすぐにわかります(ビニールテープが巻かれていますのでパッと見た感じではわかりにくいかもしれません)

これもコネクターからピンを抜きハンダ付けして熱収縮チューブで絶縁処理しました。
5
今回はウェルカムライトとイルミに連動させる為、別々の配線を作る必要があります。

電気は電位差があると流れてしまう為、それぞれの回路に整流ダイオードを付け逆流防止をしています。

これは、使用するテープLEDにより変わると思いますが、このユニットは出力線が2本あります。
それぞれ50Wまで対応していますが今回使用しているテープLEDは電流量が多い為、サイドのみの場合は問題ないのですがフロント・リヤと増設した場合50Wを超えるおそれがあった為、出力線を2本使用しています。

電流量の少ないテープLEDだと出力線は1本で前後左右を補えると思いますので、その時はもう一本の出力線を絶縁処理しておいてください。
6
今回は全てOFFに出来るように、それぞれの電源側にスイッチをいれます。

イルミのスイッチは純正フォグスイッチをもう一つ増設しそれを使用します。
ウェルカムのスイッチの位置をどこにするか迷いましたが、イルミのスイッチと同じ所の方が操作しやすいと考えた私は、その横に穴を開けてスイッチを増設しました。

後ろはコネクターにしていますのでインストルメントクラスタパネルは簡単に脱着可能です。
7
ユニットの位置は色々試した結果、この位置になりました。

運転席右下付近、Bピラー下付近になります。

マジックテープで貼り付けていますので脱着可能です。
8
これがそれぞれのスイッチです。

ここで失敗に気づきました(>_<)
ウェルカム用のスイッチですが、私がその①で記載した配線図の位置にイルミ付き(作動時に点灯するタイプの場合)のスイッチを入れると常時電源ですので常にスイッチのLEDが光る状態になってしまいます。

ですので、スイッチの位置を変更するか、イルミなし(イルミ別系統のスイッチ)のスイッチに変更する必要があります。ご注意ください。

イルミ用のスイッチはディーラーで新品を注文しました。

フロントフォグスイッチアッシ
品番:37270-62J10

イルミも青LED化したのですが、データーを保存していたパソコンが壊れてしまいデーターが全て消えた為整備手帳に載せれません(泣)

その③に続く…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

USB電源ポート増設

難易度:

ヒューズ取替

難易度:

純正流用ダブルホーン → ミツバα2コンパクト

難易度:

レーダー探知機(ユピテル A110) 取付け

難易度:

スタートクラッチキャンセラー

難易度:

パーソナルCARパーツ 車速感応自動ドアロック装置 TAUTLK-01

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 ギンスポです(^^ゞ 仕事は某販売店にて整備士をしています。 ホットハッチと呼ばれる車が好きな男性です(^^♪ 一応整備士免許持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により手離したグランツァVに変わりスポーツが来ました。 もちろん中古です。そしてフ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2年前に友人より安く購入したボロボロのグランツァVです。(色んな所が壊れています) オイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation