• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAZDAジゴロウの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2009年2月28日

ドアミラーを自動格納にしてみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
取付に際し、諸先輩方の整備手帳、
『自動格納』や『ドアミラー格納』で検索し、
ほとんど全員のを見させていただきました。
ありがとうございました!


まずは、運転席側の内張りを外します。

最初に、ドアミラー横のガーニッシュを外します。
丸い穴の部分が、留められているポイントです。
無理に引っぱると割れますので、なるべく根元から。

黄色と灰色の配線も、この際取ってしまいます。
ツメの部分がスポンジに隠れているので注意。
2
そして、ドアノブのネジを外します。
フタが付いてるので、細めのマイナスドライバーで外します。

カバー自体は、進行方向に向かって押してやると外れます。
ノブをちょっと引きながらやると、取り易いです。
3
次に、ドアの取っ手?部分を外します。

フカフカしたヤツを取ってネジを外します。
ツメ(5箇所?)でガッチリと留めてあるので、
取り難いかもしれません。

取り外したついでに、裏側のカプラー3点も抜いちゃいます。
4
そして難所の内張り。
ガーニッシュを取り外した際に出来た隙間から手を入れます。

写真は取り外したモノですが、
向かって右上から外す感じでやりました。

ただし、この順番だと内張りに若干歪みが出る恐れがあるそうです。
でもこのほうが簡単だったので、そのまま続けました。
5
さて、ここからは電気的な作業になるので、
バッテリーのマイナスを外して作業をするのが良い、とのことです。

が、メンドイので、助手席側のヒューズボックスを開け、
ミラー用のヒューズを取ってしまいます。

写真の、ちょうどド真ん中。
茶色?の『7.5』というヤツです。
6
あとは説明書どおり。
ピンクと、ピンク黒の線を切断し、
間にギボシ端子を接続し、自動格納装置の線を間に挟み込む感じ。

全くの素人のワタクシは、ギボシのオスメスの付け方さえ分かりません。
説明書にある『モーター側』の意味を理解するのに30分かかりましたw
要は、切断した線のカプラー側と、その反対側ってコトなんですね。

ちなみに、カプラー側にメス。
自動格納装置側にオス。

で、なんとかこの部分は出来ました。
7
そして残った線。
説明書の言われるがまま、接続します。

生きた線に、自動格納装置の線を取り付けることになるので
ココはエレクトロタップにて接続。

自動格納装置の黒い線と、カプラーの黒い線(アース)を接続し、
さらに紫の線も別の場所で接続。
これで、ACC onでドアミラーが解放出来るらしいです。

で、なんとく怖かったので、
全て絶縁テープにてグルグル巻きにw
8
そして完成!!

ドアロックにてドアミラー格納!
ACC onで、ドアミラー解放!

一発で出来たぁ~~~~!!
素人でも出来たぁ~~~~!!


だがしかし!
何故か、パワーウィンドウが、押した時だけしか作動しない。
フツー、強く押すと全部OPEN&CLOSEしますよね??
それが押した時しか作動しない。
指を離すと止まっちゃう。

運転席以外でのパワーウィンドウ操作が出来なくするボタンを押すと
全部OPEN&CLOSEが出来る………
そういう仕様でしたっけ???んなわけないよなぁ………

誰か知ってる方いましたら、教えてくださーい!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルームランプLED化

難易度:

センターパネル(ロア)取り外し

難易度:

グローブボックス取り外し

難易度:

カーナビ取り外し

難易度:

バッテリー バックアップメモリ 作成

難易度:

右ドアミラー 歯車一式交換(111,083km) 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月1日 19:52
初めまして。

私も今同じものを着けたいなと検討してます!!簡単に出来ましたかねぇ?

ところでパワーウィンドウについてはカプラを外すと一度リセットされてしまうのでオートが効かなくなりますよ!

一度スイッチを暫く長押ししてやるとまたオート機能が復帰しますよ!

試してみて下さいね
コメントへの返答
2009年3月1日 20:17
はじめまして!
はい、ハッキリ言って簡単ですw
電工ペンチと、プライヤー(もしくはラジオペンチ)があれば、出来ます!

あとは説明書と、みんカラをよぉーく見ていけば
出来ると思います。
素人の自分に出来ましたからw

それより、内張り剥がしのほうが緊張します。
なかなか取れませんので、
割ったらどうしよう…という不安にかられ、
途中(てか最初w)で断念しそうになりました。


パワーウィンドウの件、ありがとうございます!
直りました!!
2009年3月1日 19:57
8ばん
一度全開にします。
その後、スイッチを上に引き上げたまま窓を閉め、そのまま更に5秒ほどスイッチを上げっぱなしにしてください。

これで直りますよ!
コメントへの返答
2009年3月1日 20:19
ありがとうございます!
え!?そんなことで直るの!?
と、たった今ダッシュでやってきました。

もちろんアッサリと直りましたw
助かりました~~~!
2009年3月1日 20:53
はじめまして。

↑これは、ここを弄くった人は、
必ず通る道…。(笑)

取説にも記載してあります。
コメントへの返答
2009年3月1日 21:09
はじめまして!
確かに、説明書に『初期化が必要』と記載されてましたね……
取付が出来たことで浮かれてましたw

2009年3月1日 22:08
トラップにハマりましたね♪(笑)

オイラもハマったクチですww

お次は車速ドアロックなど?
いいですよ~(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年3月1日 22:28
ハマッてしまいましたw

ドアロックも気になりますね~。
なんか納車時からすごい勢いでいろんなことをしてしまっています………

来週の土曜がやっと一ヶ月点検です(爆)
2009年3月2日 23:02
こんばんは。
凄いですね~
本当は凄くやりたいのですが。
凍結による破損が怖くて・・・
(>_<)
キャンセルできるスイッチが必要です。
それも含めて、後で参考にさせてくださいね。
(^0^)
コメントへの返答
2009年3月2日 23:08
あ~~、そうですねぇ。
凍結……そんなこと全く考えてませんでした…
そういや俺、会津人だったっけw

でもコレ、カッコイイですよ~w
ロックした時にウィーーーンって……うふふ
2009年3月3日 17:15
取り付けおめでとうございます。

自分はキーレスの設定を離れたらロックにしてあるので、
ドア閉めて数m離れるとピッ(ガチャ)、ウィーーンです。
ロック状態を外から再確認できるので、なかなか素晴らしい装備だと思います。
コメントへの返答
2009年3月3日 21:22
ありがとうございます!
おお、そんなことも出来るのですか。
まだプレマシー自体を把握してないですw

プロフィール

「Premacyについて勉強中ッス」
何シテル?   02/08 12:19
冬はスノーボードで毎週のように山へ行き、 オフシーズンは迷彩服に身を包み、銃を持って野山を駆け回るサバゲーマー。 たまにバンドもやってみたりする多趣味な男で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
DBA-CREW 4WD オーロラブルーマイカ ★メーカーオプション 205/55R1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation