• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だでぃの"黒い豚" [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2022年11月10日

Cピラーカバーの取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Cピラーカバーを取り外す機会がありましたので、整備手帳にまとめてみました。

ご存知でしょうがCピラーってリアウィンドウのこの部分です。

このピラーのカバーを外していきます。
2
Cピラーカバーを外すには、まずこのリアシートのサイドサポートを外す必要があります。
3
サイドサポートは上側を持って手前(車両前方)に引っ張りラッチを外します。
※なかなか力が要ります

その後、上方向に軽く引っ張ると簡単に抜き取れます。
4
サイドサポートの裏側はこうなっています。

下のオレンジ四角部分がボディ側に刺さっている部分。なので戻すときは上から差し込むだけでOK。

赤丸部分がラッチ機構です。
これを押し込めばロックされる構造です。
5
さていよいよCピラーカバーの取り外しです。
こちらは左側のピラーです。
写真の下側の矢印付近から内張り外しを差し込み、ピラーカバーを起こす感じでこじると、少し隙間ができます。

できた隙間から上側の矢印の付近にも内張り外しを突っ込んでプラの爪が見えるようになるまで浮かします。

あとは天井方向にピラーカバーを引っ張れば、案外簡単に抜けます。
6
ピラーカバーには金属製の爪も付いています。(緑色の四角枠部分)
この金属製の爪が・・・
7
ピラー側の四角のミゾに差し込まれて止まっているのです。

あと、赤丸の部分には上側のプラの爪と
8
奥の方に下側のプラの爪の2つで止まっています。

戻すときは天井方向からピラーカバーを下ろしていき、金属製の爪を四角のミゾに差し込む感じで位置を合わせ、最後はプラの爪部分をポンポンっと叩けば、装着完了!

Aピラーカバーよりも簡単な気がします。(あくまで個人的感想です)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

センターコンソールストレージボックス取付け

難易度:

イルミ付パネルに交換

難易度:

灰皿上部アンビエントライト高輝度化

難易度:

インシュレーター交換(右後)

難易度:

反射軽減策〜記録〜

難易度:

メーターリングを取りつけてみる。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ちょくろく さん
なるほどです。
自宅の前で洗車する時は、金属製の郵便受けに鍵を入れて洗車しております。みなさん似たような対策されてるんですかね。」
何シテル?   05/07 01:07
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation