• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オデはるの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2010年5月2日

MOPナビに社外アンプ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
現在、MOPナビの為、オーディオが交換できないのと、社外デッキを後付してもナビ音声に難がある為、今回はMOPナビの純正アンプを社外4chアンプに交換しました。
2
まず、バッテリーから電源を引っ張ります。
といっても、どうもRBは、バッテリー後ろのヒューズBOX内から皆さん電源を取っているので、それを見習いました。

取り出し口は、写真赤枠の箇所です。
3
BOXの上蓋に穴を開けて、配線を通します。
この際、防水の為にグロメットをかまします。

また、配線は、左フェンダー(助手側)の中を通して、フェンダーから車内に通じるメクラ蓋があるので、それを利用し、室内へと引き込みました。
4
ここからの作業は、一旦、助手席シートを取り外した方が作業しやすいと思います。

写真は、助手席の下に付いているMOPナビの純正アンプです。
5
純正アンプのカプラーは、14ピンがナビからの入力ラインで、20ピンがスピーカー(SP)出力ラインとなります。

B 1 :茶/FL+
B 2 :灰/シールドFL
B 3 :青/RL+
B 4 :紫/FR+
B 5 :灰/シールドFR
B 6 :赤/RR+
B 7 :灰銀/AMP起動
B 8 :黄/FL-
B 9 :灰/シールドRL
B10:桃/RL-
B11:空/FR-
B12:灰/シールドRR
B13:緑/RR-
B14:黒/アース

A 1 :
A 2 :黄/ACC
A 3 :
A 4 :
A 5 :灰/RR+
A 6 :若葉/RL+
A 7 :空/FR+
A 8 :黄/FL+
A 9 :
A10:白/常時電源
A11:
A12:
A13:
A14:
A15:紫/RR-
A16:桃/RL-
A17:橙/FR-
A18:赤/FL-
A19:
A20:黒/アース
6
No.5の画像を参考に、それぞれSP配線のみカットします。
カプラー側に残るSP配線は、後々元に戻せるようにとりあえずビニールテープでまとめておきました。
7
SP出力をRCAラインに変換する為に、ハイ/ローコンバーターを取り付けます。
8
[取付イメージ]
MOP→14ピン→ハイ/ローコンバーター→社外アンプ→20ピン

取り付け後、オルタネーターノイズが発生すると思っていましたが、今回は全く問題ありませんでした。
しかし、社外アンプでパワーが出た分、デットニングの補強をしなければ。。。

※アンプ取付完了 後日撮影予定

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スマホの音楽を流したい🎵

難易度:

RC5 スピーカー交換 JBL

難易度: ★★

フロントコンソールサイドパネル ミッドスピーカー取付

難易度: ★★

プライベートモニター(PW930TⅡ)取付①※モニター取付部分

難易度: ★★

リアスピーカー交換

難易度:

プライベートモニター(PW930TⅡ)取付②※電源と映像配線取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年6月3日 20:31
はじめまして。
この度、RB1(MOPナビ付き)に社外アンプの取付けを考えております。そこでこの整備手帳を参考にさせていただこうかと思うのですが、ひとつだけ疑問に思った事があったので質問させて頂きます。取付けイメージのMOP→14PIN(スピーカー入力)→ハイローコンバーター→社外アンプ→20PIN(スピーカー出力)だとハイローコンバーターの接続がスピーカー入力になっていますが大丈夫ですか? オーディオテクニカの接続方法ではスピーカー出力と接続すると記載されてたので疑問に思いました。基本的な質問で申し訳ありませんが、ぜひともご解答頂きたくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2010年6月9日 21:52
はじめまして♪
コメントありがとうございます。

ご質問頂いたスピーカー出力ですが、何処の時点を出力と考えるかと思います。
テクニカのいう出力とは、MOPナビ本体から出ているスピーカー出力だと思います。
純正アンプから見れば、スピーカー入力になりますよね。

社外アンプを接続するには、純正アンプをスルーしなければなりませんので、自分の取り付け方法で問題ありませんよ。

ナビの音声も今まで通り問題なく出てます。

自分の整備手帳では、少しわかりずらいかもしれませんが、社外アンプの方が音の違いは断然良くなりますので取り付け頑張って下さいね!わーい(嬉しい顔)手(パー)

2010年6月20日 0:34
はじめまして。参考にさせていただいております。
質問をさせていただきたいのですが、宜しくお願い致します。
素人なものですみません。

この方法は、純正のアンプを使用しないで、社外アンプを使用している方法で間違いないでしょうか?
(コネクターは純正アンプにつながっていない?)

①純正アンプのカプラーは、14ピンがナビからの入力ラインで、20ピンがスピーカー(SP)出力ラインとなります。

②B 7 :灰銀/AMP起動のコードも社外アンプの起動に使用できるんでしょうか?

③スピーカーまでの配線は社外品ではなく、純正をそのまま使用している?
  音はどうでしょうか?


コメントへの返答
2010年6月22日 0:35
はじめまして♪
コメントありがとうございます。

①については、その通りですね。

②については、ACCで問題ないので、自分はA2:黄/ACCを利用しました。

③については、本当は、ナビ本体からSP線を引き直せればいいんですが、ナビからのSP線が元々細いので今回は純正ラインを利用してます。
音については、純正アンプよりパワーが出た感じでしょうか。
アンプの性能にも左右されそうですが、今回交換したアンプがUS物ということもあり、ボーカルの音が良く聞こえるようになりパワー感は出たと個人的には思います。

ご参考までに…。

2010年8月24日 1:22
はじめまして!夜遅くにすみません!私も、純正アンプから4チャンネルの社外アンプにかえました。
作業はショップにやってもらいました。
純正ナビの音声が右側だったのが、左側になってました!ハイローコンバーターを使用してアンプに通してます。ショップの作業が間違ったのでしょうか?聞こえるからいいんですが、もしナビが壊れた場合、ディーラーは修理してくれるのか不安です!長々とすみません
コメントへの返答
2010年8月27日 18:34
はじめまして♪

ナビ音声が右側から左側のスピーカーから聞こえますか?
自分のは、右側からちゃんと出力されていますので、もしかすると結線間違いかもしれませんね・・・。
音質調整で、左右のバランスを変えて、ちゃんと音がその通り出力されているか確認すればわかるのではないでしょうか。

また、スピーカー線の結線間違えで、直接ナビが故障することはないと思います。

簡単な説明で申し訳ありません。
2010年8月28日 11:46
逆につけていたみたいで、解決しました。ありがとうございました
コメントへの返答
2010年8月28日 20:06
無事、解決されたみたいで良かったですね♪

プロフィール

「次車決まりました。

何シテル?   05/25 03:01
東京都在中のオデはるです。 皆さんを参考にさせて頂き、コツコツ弄っていこうと思います。 宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
2011年6月5日に納車されました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
平成22年9月18日に注文し、10月9日にスピード納車されました。 9月末の工場出荷分を ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
スタイルも良く、走りもとても良い車でした。 2011年5月27日売却
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 330i Mスポーツです。 3年ちょっと乗ってました。 Studie YOKO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation