• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ぼんの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVII]

整備手帳

作業日:2009年6月23日

クーラント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
夏の暑さに備え、ちょうど交換時期でもあったので、クーラントの交換作業を行いました。

使用するクーラントは、BILLIONの
SUPER THERMO LLC タイプRプラスです。

エア抜きの時に便利な「ポコポコ君」が付属されてます。

エボの場合、約6リットル必要です。
2
ジャッキアップして、オイルクーラー側のアンダーカバーを外すと、ラジエターのドレンコックが見えるので、10mmのメガネレンチでボルトを緩めてやります。
3
ラジエターキャップを最初から外しておくと勢い良くクーラントが飛び出して来るので注意が必要です。

完全に抜けるまでには結構な時間がかかります。
4
リザーバータンクも外して洗浄します。

川砂のような目の粗い砂と、水を入れてシェイクしてやると結構キレイになります。
5
抜いてる間に、底を切った500mlのペットボトルを用意し、飲み口の部分にポコポコ君を取り付けて、エア抜きの準備をしておきます。

ポコポコ君が無い場合は、飲み口にビニールテープをぐるぐる巻いてやればOKです。
6
ドレンのボルトを締め、ポコポコ君の付いたペットボトルをラジエターに差し込み、新しいクーラントをペットボトルに少し溜まる位まで注いでやったらエンジンをかけます。

この時、車内のヒーターの風量を最大にし、温度設定も一番高い状態にしておきます。

暖まってくるとペットボトルの中のクーラントが減ってくるので注ぎ足してやり、暫くするとエアがボコボコ出てきます。

ロアホースやアッパーホースにエアは溜まりやすいので良く揉んでやります。

たまに2000回転位まで上げてやると、ボコボコとエアが出ます。

30分~1時間くらいアイドリングしてエアが出なくなり、ペットボトルの中の水位に変化が無くなったらエア抜き終了。

最後にリザーバータンクにもクーラントを入れてやり作業終了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フルード類一式交換

難易度: ★★★

磨き

難易度: ★★

フルブッシュ交換

難易度: ★★★

AYC・ACDフルード交換

難易度:

CT9A クラッチ交換

難易度: ★★

ISCV、スロットル洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

11年9月23日にエボVIIからVOXYに乗り換えました。 コツコツ仕上げて行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 18:56:39

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
23年9月23日に納車。 エボⅦから乗り換えました。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
20歳の頃乗ってました。 当時、MR2は2Lターボではクラス最強でしたが、インプやラン ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
今までで1番、所有期間の長かった車でした。(約4年間) 足廻りは、17インチのアルミ、 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
初めて新車として買った車です。 グレードはFFのWでモデューロのフルエアロとH.I.D ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation