• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月11日

日本での写真の祖・上野彦馬

日本での写真の祖・上野彦馬 お友達のガズーズさんがカメラに凝り出したので、
ちょっと便乗した話題です^^

上野彦馬(1838年-1904年)
幕末の長崎に生まれ明治にかけて活躍した、
日本における最初期の写真家。

幕末に化学を勉強した折、湿式写真に大いに興味を持ち、
研究したそうで地元長崎に帰り中島川河畔において
「上野写真局」を開設したそうです。





幕末の志士、坂本龍馬の写真です。
皆さんも一度はご覧になったことはあるかと思います。
この写真も上野写真局で撮影されたらしいです。
長らく上野彦馬の撮影と言われて来ましたが、
最近の研究でお弟子さんの撮影だと言う事がわかっています^^

上野彦馬宅

中島川河畔にある「上野彦馬宅跡」の碑。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/11 06:15:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

山王林道~トウモロコシ街道で朝活
haharuさん

開成町あじさいまつり
SUN SUNさん

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むま ...
エイジングさん

マツバギク満開
THE TALLさん

今日のまゆげ😺ダイエット成功⁉️
BNR32@須坂さん

この記事へのコメント

2009年9月11日 6:56
写真の事はよく分かりませんので偉そうなコメントは出来ませんが(^^; この上野さんて方、風貌も龍馬顔負けの中々精悍な方ですね。

ちなみに龍馬の写真は歴史オンチの死んでも暦女になれない私はこれしか見た事ありませんです…。
コメントへの返答
2009年9月11日 22:36
そういわれてみると、芸術家というよりは武士の風格が感じられますね^^

坂本龍馬というとこの写真が真っ先に来ますね、
ちなみに足元はブーツを履いています^^;
2009年9月11日 19:48
おー、サスガの郷土史うんちくワールドが展開されていますね(^^

福山といい、長崎と龍馬の関係も面白いですよね。

ただ、ろどすたは踏みっぱなし、カメラは撮りっぱなしな自分はチョットだけ照れるのです(^^;
コメントへの返答
2009年9月11日 22:41
ふふふ、ゲージツ家デビューのガズーズさん^^

これからもあちこちで、すばらしい写真をお願いしますね♪
2009年9月11日 22:46
来年の大河ドラマのポスター見ました?

スッゴ~クかっこいい出来でしたよ♪
コメントへの返答
2009年9月11日 23:37
いや、見てないんですけど…
きっと私に負けない男前に仕上がってるんでしょうね~^^
2009年9月12日 0:14
坂本龍馬と言えばこの写真ですね。

この写真、長崎にゆかりがあるとは知りませんでした。気のせいか、ウェストさんのブログへのコメント、いつも「知りませんでした」と言ってるような気がします(苦笑)

ちなみに、龍馬が正しいんですね。竜馬だと思ってました^^;
コメントへの返答
2009年9月12日 0:56
ま、ご当地のレアな話題が多いので、知らなくても当たり前?かな?(笑)

龍馬は竜馬と表記されることも多いですね。

もちろん、字としての「龍」と「竜」は同じ意味を持つもの。
ちなみに「竜」の字は古く甲骨文字にもあるらしいです^^
2009年9月12日 0:37
あの龍馬の写真は長崎で撮影されたものだったのですね。
てっきり出身地の高知だと思ってました(^^;)

いつも思いますが、ウェスト・イーストさんって博識ですね(ちょっと尊敬^^)
コメントへの返答
2009年9月12日 1:00
実は歴史にはあまり詳しくないんです^^;

龍馬はかなりの期間長崎に滞在して
色々な活動をしたようですね。
あの有名な海援隊も長崎で結成したらしいです。

お褒めの言葉ありがとうございます^^
くだらない知識は山ほどありますが、
人として必要な知識はあまりありません(爆)
2009年9月12日 1:13
つい最近TVで見たような
地元放送局のニュースの
特集かなにかで・・・

来年の大河ドラマは福山が
龍馬の役をするので
龍馬ゆかりの地長崎が
盛り上がるかもですね。
コメントへの返答
2009年9月12日 8:35
おお!そうですか、なんという偶然。

現在長崎市では龍馬人気に便乗すべく、縁の史跡などに余念がありません(笑)

観光業界や関連の企業がかなり期待しているようですね^^;
2009年9月12日 7:33
新しいものに積極的に挑戦するって意味で、
この時代の「写真家」ってすごいですよね。

龍馬は明治維新の英雄ですが、あの頃には
こういう、一般に知られていない英雄も沢山いたんでしょうね^^
コメントへの返答
2009年9月12日 8:43
時間と光と影を切り取る。
写真が発明された当時から、人間はその魅力に惹きつけられてるのでしょうね^^

なんでもこの当時の撮影は、30分くらい同じポーズでいなければならなかったそうです。
私ならまさに「立ち往生」しちゃいますね(笑)

幕末から明治にかけて全ての価値観がひっくり返りましたからね。
きっと社会全体にエネルギーが満ちていたんでしょう、そんなイメージがあります。
2009年9月12日 13:06
長崎にこんな方がいらっしゃったのですね

>この当時の撮影は、30分くらい同じポーズで…
これは辛いかもです…
この時代の方はホントにエネルギッシュですね^^
コメントへの返答
2009年9月12日 15:46
先人の研究で今がある…ありがたいものです。

海外の文化が怒涛のように押し寄せた時代、
当時の人は意欲的にいろんなものを吸収して
自分の物としていったのでしょうね^^

プロフィール

「お嬢!果物がおいしい季節になりましたね♪」
何シテル?   10/16 21:46
こんにちは、ウェスト・イーストと申します。 青空とローヤルオリエント・スイマーを道連れに、今日もロードスターで出掛けます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

武川 LCD スピードメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/19 18:16:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成4年式 Sパッケージ 5MT 2006年にヤフーのオークションで手に入れた低走行(当 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
アコード4D 1600GF 5MT 当時のホンダには他のメーカーと一線を画するような雰囲 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ブルーバード1600SSSクーペ 4MT 日産の長い歴史の中でまさに名車の称号が与えられ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダライフ4ドア GFL 4速MT(画像は別グレード) CVツインやタコメーター!な ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation