• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

千々石展望台

じゃがちゃん食べる?
2009年06月22日
カテゴリ : 長崎県 > 観光 > その他
長崎市内から雲仙へ行く途中、千々石の小高い丘の上に展望所があります。
橘湾を一望でき、遠く天草が見える事も…
写真は展望所にある売店です。
じゃがちゃんとは素揚げにしたジャガイモを串にさして、塩をふったもの。シンプルな味わいながら、ホクホクした食感が楽しめる人気商品です。
ジャガイモはペルーのチチカカ湖畔が原産で、ヨーロッパに伝わったのは15~16世紀らしいです。その後日本へオランダ船がジャカルタ(当時ジャガタラと呼ばれていた)経由で持ち込み、江戸時代に何度もあった飢饉ではジャガイモによってたくさんの命が救われたとあるので、かなり昔から日本人にもなじみのある食物ですね。
尚、ジャガタラのいもでジャガイモと呼ばれたみたいです(複数説あり)
ちなみに長崎県はジャガイモの生産量が全国2位…といっても、1位の北海道は全体の実に80パーセントを生産していますよ~(笑)

じゃがちゃん上級者になると、お弁当用の小さなマヨネーズパックを持参します(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

2009年6月22日 22:38
こうして見ると、長崎知らない所だらけです。
「じゃがちゃん」も食べなきゃ^^

ジャガイモの語源も勉強になりますゞ
コメントへの返答
2009年6月23日 2:34
「じゃがちゃんの歌」が展望台に常に流されていて、みんな条件反射的に買ってます(笑)

ジャガイモの語源はwikiによると本当にたくさんありますね~^^;

私は「じゃがたらお春」に敬意を表して「ジャガタラ」説を支持します。
「じゃがたらお春」はポルトガル船の航海士の男性と日本人女性の間にできた混血児で、長崎で暮らしていましたが、幕府の政策で娘時代にジャガタラへ追放されました。
そのジャガタラからふるさとの人々へ望郷の念を綴った手紙送ったのが、「じゃがたら文」として有名です。

今調べていて知ったのですが、この手紙内容と表現が格調高くて有名だった訳ですが、それ故に贋作説が広まり、現在の評価は後年の他人の作と言うのが定着しているそうです。
かなりガカーリ^^;
2009年6月23日 13:28
カテゴリー
【 見る 】 じゃなくて 【 食べる 】 では?w

実物の写真が欲しいところです。
コメントへの返答
2009年6月23日 20:30
一応展望台の紹介なので(笑)

実はこの時は件の「六兵衛」を食べた後だったので、じゃがちゃんは食べてないんです~ユルシテクダサイ^^;
2009年8月15日 8:57
好きですよ、じゃがちゃん(^^

でも、最近食べてないなあ。
コメントへの返答
2009年8月15日 9:16
実は私も10年は食ってないし^^;

プロフィール

「お嬢!果物がおいしい季節になりましたね♪」
何シテル?   10/16 21:46
こんにちは、ウェスト・イーストと申します。 青空とローヤルオリエント・スイマーを道連れに、今日もロードスターで出掛けます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

武川 LCD スピードメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/19 18:16:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成4年式 Sパッケージ 5MT 2006年にヤフーのオークションで手に入れた低走行(当 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
アコード4D 1600GF 5MT 当時のホンダには他のメーカーと一線を画するような雰囲 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ブルーバード1600SSSクーペ 4MT 日産の長い歴史の中でまさに名車の称号が与えられ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダライフ4ドア GFL 4速MT(画像は別グレード) CVツインやタコメーター!な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation